4/2 安河内
4月上旬はアズマイチゲやヒメニラ、アオイスミレの花はもうなく、ニリンソウ、イチリンソウの群落が満開でした。ホタルカズラ、フデリンドウ、ムサシアブミ、ウラシマソウも見られ、とても楽しい観察となりました。今年は小金井ではアマナの花は少なかったように思います。葉はいろいろな場所で見られましたが、花にはなかなか出会えませんでした。
ホタルカズラのスケッチ、とてもすてきでした。ホタルカズラの色は、フデリンドウの水色とも違い不思議な色ですね。カンゾウの緑の中にうっすらと水色が浮かび上がってくるようです。

4/4 桜井
新緑の緑に赤色のツツジ、ヤマブキの黄色、白いニリンソウの花が咲き、上水はカラ
フルになりました。ホウチャクソウも咲き始めました。
フルになりました。ホウチャクソウも咲き始めました。
4/6 小島
* 二リンソウ群生地が3か所確認できました。伐採、枝打ちがあり心配しましたが、今年も何時ものように群生が見られました。
* タチツボスミレ群生とショカツサイ群生が確認できませんでした。まだこれからでしょうか?
* 初夏の気配がもう目の前のように感じます。
* タチツボスミレ群生とショカツサイ群生が確認できませんでした。まだこれからでしょうか?
* 初夏の気配がもう目の前のように感じます。
4/6 大塚
サクラやケヤキやコナラの花が落ちて、道に積もっていました。ヤエザクラも咲いているというのに寒くなりました。サクラの葉には、たくさんの幼虫がついていました。ミノウスバもでていました。
4/6 高槻
春の「第一波」が終わって次の花が蕾のものが多くありました。チゴユリがピークをやや過ぎたようです。
4/7 豊口
やや暖かすぎた3月に比べると、晴れていても風が冷たく感じられる日でした。
また、花(草本)が早いということ以上に、木本の展葉がいつになく早く感じられ、例年だと見上げた木々の隙間にまだまだ空が多く見られていた空間がすでに埋まりつつあり、葉の色の濃くなる時期もだいぶ早いのではないかと感じられます。
また、花(草本)が早いということ以上に、木本の展葉がいつになく早く感じられ、例年だと見上げた木々の隙間にまだまだ空が多く見られていた空間がすでに埋まりつつあり、葉の色の濃くなる時期もだいぶ早いのではないかと感じられます。
4/9 高槻
カマツカが咲き始めました。ヒトリシズカは花が終わって身になりかけていました。