玉川上水 花マップ

玉川上水沿いの主な野草の生育地図を作ります

21年1月下旬の一覧表

2021-01-31 14:08:23 | シンポジウム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年1月下旬の果実と花

2021-01-31 14:08:06 | シンポジウム

アセビ 21.1.26

 
ウグイスカグラ21.1.26/ 21.1.29

ウメ21.1.25

オニタビラコ21.1.26



セイヨウタンポポ21.1.26

ノゲシ21.1.26

ヒメオドリコソウ21.1.26

マユミ21.1.26

ヤブツバキ21.1.26

+++++++果実+++++++
アオキ21.1.25

アオツヅラフジの実 21.1.25


アカネ 21.1.25

オモト 21.1.29

ガマズミ21.1.25

カラスウリ21.1.25/ 21.1.25

クロガネモチ21.1.25

コマユミ21.1.26

ゴンズイ21.1.25

サネカズラ 21.1.26

サルトリイバラ 21.1.26


ジュズダマ 21.1.25

シロヤマブキ21.1.26

スイカズラ21.1.25

センリョウ21.1.25

チャノキ21.1.25

 
ツルウメモドキ21.1.26/ 21.1.29

テイカカズラ 21.1.29

ノイバラ21.1.26/ 21.1.26

ヒヨドリジョウゴ .2021-1-26

ヘクソカズラ21.1.26/ 21.1.25


マサキ21.1.29

 
マユミ21.1.26/ 21.1.29

 
マンリョウ21.1.25/ 21.1.29

ムラサキシキブ 21.1.29

ヤツデ21.1.25


ヤブミョウガ 21.1.25

ヤブラン21.1.25


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年1月下旬の記録

2021-01-31 14:07:30 | シンポジウム
1/21 高槻
 小金井のコブシを見に行きました。花芽が膨らんでおり、伐ラナイで欲しいという張り紙がしてありましたが、その横で伐採作業が勧められていました。



1/22 小島
 20日(大寒)は晴天で本当に冬らしい日でした。久しぶりに歩きましたが身が引き締まり、気持ち良く感じました。このところ雨が降っていませんが、そんな中でじっと我慢して頑張っている自然界の姿に元気を貰いました。
 三鷹橋の近くで年配(60才台?)の男性に声をかけられました。
「樹木の伐採や枝打で玉川上水の様子がすっかり変わってしまい驚いている。自然が台無しだ‼もっとやりようがあるだろうに~」
と云って、憤慨してました。小生も同感です。春先からの野草の様子が心配です。
・ナンテン、マンリョウ、センリョウ等の実は少なくなっていました。

1/25 安河内
藪や細い木の伐採が始まったため、これまで観察できていたさまざまな植物がなくなっておりました。随分すっきりしてしまい、昨年の陣屋橋から小金井橋の伐採後のような様子です

伐採予定のマユミとコブシ

1/26 桜井
小桜橋~茜屋橋左岸の伐採は終わり、喜平橋~小桜橋左岸の伐採に移りました。
 昨年の今頃、茜屋橋~小金井橋右岸ではオオイヌノフグリ・セイヨウタンポポが咲いていました。今年は、上水の柵内外の下草がきれいに刈り取られたため、観察できませんでした。

1/26 豊口
昨年の緊急事態宣言下ほどではないですが、散歩や散策の人はこの時期にしては多いように感じます。
残っていた果実は日に日に減っていき、全体的にあまり大きな変化は感じられません。それでも、ノートと鉛筆を持って歩くといろいろなことがデータとして体に蓄積されていくようで、楽しみながらやっています。
ワカケホンセイインコがケヤキの幹に空いたウロをずっとのぞき込んでいました。子育て用の物件を探しているのでしょうか。

1/27 大塚
雨が降った後で暖かい冬の日で早い春を見つけました。
 ヒメオドリコソウ、ハコベ、ショカッサイの芽が出ていました。ニワトコの芽もふくらんできました。キブシ、アセビの蕾を見ました。ヒメオドリコソウの花がひとつ咲きはじめていました。クヌギの花も間違えたのか少しだけ咲いていました。セイヨウタンポポやノゲシはあいかわらず咲き続けて逞しさを感じました。実はアオキ、花はヤブツバキを見ました。マンリョウ、クロガネモチ、ヌスビトハギ、ヤブタバコ、センリョウ、スイカズラ、ガマズミ、ノイバラ、コマユミ、ゴンズイ、ヘクソカズラの実はまだ残っていました。もうほとんどない実もありました。チャノキの実はいつのまにかほとんど弾けていました。ウメ、マンサクは井の頭公園で咲いていました。

1/29 高槻
たくさんあったトウネズミモチもマユミもツルウメモドキも、果実がほとんどなくなりました。ウグイスカグラが咲いていましたが、花も乏しく、1年で一番植物が乏しい時期かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年1月中旬の一覧

2021-01-20 13:53:40 | シンポジウム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年1月中旬の記録

2021-01-20 12:59:54 | シンポジウム
1/15 安河内
この日はとても寒かったせいか、花は見られませんでした。伐採前の下草刈りが始まったためにすっきりとしており、それまで見られなかったマンリョウの実や、スズメバチの巣を見ることができました。

1/15 豊口
5区にある加美上水公園(玉川上水に隣接する緑地公園、福生市)で業者による伐採作業が行われていたため、作業をしていた人に声をかけてみたところ、ナラ枯れ被害木の伐採のようでした。
比較的過ごしやすい日が多いですが、この冬は雨の少なさが気にかかります。

1/16 桜井
暖かい一日だったので、緑道を沢山の人がウオーキングしてました。小桜橋~茜屋橋左岸では小枝の伐採がほぼ終わったようです。花を咲かせたスイセンが、増えてきました。



1/17 高槻
野鳥の調査をしたので、その時に植物も観察しました。ネズミモチもグッと少なくなりました。ウグイスカグラが咲き始めていました。ウメとスイセンも咲いていました。

1/19 長峰
暮れから今日まで降雨量ゼロ常緑樹の葉っぱもホコリで灰色に近くみずみずし
さにかけていました。今の時期、アオツヅラフジやスイカズラがこの場所にはこんなにもあったのかと感じさせるほど残っていました。
 今日は誓願院橋の近くでフユザクラが開花しはじめメジロが3羽花芽をついば
んでいたのが唯一の救いでしょうか?

1/19 大塚
雨がしばらく降らないせいか上水の近くの高源院の池はだいぶ水が干上がり、アオサギが魚を獲っていました。上水へ行くとイイギリやセンダンの実が残っていました。キジバトやムクドリが緑道に降りて餌をついばんでいました。椿の茂みにはメジロの群れがいました。足早に観察しました。

下のアオサギのいる池の写真は玉川上水の近くにある寺町の高源院です。
高源院の弁天池は井の頭の池とつながっていると言われています。
この池の周辺は、宙水に恵まれ、烏山弁天池特別保護区になっています。
冬など雨が降らないで、乾燥した日が続くと水位が下がってしまいます。新しいポンプも取り替えたのですが、近頃は都市化でしかたないですね。
外環道の工事も影響しているようです。この時は、まだ水がありましたが、かいぼり状態でした。今日はたくさん雨が降り続いているようですから、池の水も生き返ると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする