**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
第40回神戸まつり
いよいよ今回が最終回!
東遊園地ゆるキャラ広場
の様子をお届けします。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
東遊園地は、ちびっこが喜ぶイベントもりだくさん
わくわくスクエアは、
懐かしい遊びを体験できるコーナー
けん玉輪なげ
おりがみ教室etc…
親子で楽しく遊ぶ姿が印象的でした。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
こちらは、海外の小中学生による
バルーンアートパフォーマンス。
どんなオーダーにも応えます!
「どれもかわいくて、迷っちゃうなぁ。」
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
そしてそして、
東遊園地のメインイベントと言えば
兵庫県の大人気ゆるキャラーズが集合する
ゆるキャラ広場!フレッツ@MSブログを通して
色んなゆるキャラに会ってきたスミレは、
この手のイベントは慣れっこなのです。
今更 はしゃいだりしませ…ん
「ゆるゆるの世界へようこそ~」よ、呼んでる…ゆるキャラが私を呼んでる!
ちょっと喋ってみましょう!
神戸市耐震キャラクター
オキール・ファミリー・はかせ
「ワシの体は、おきあがりこぼしで出来とるから
地震が起きても家は平気なのじゃよ!」
神戸市建設局 モグロー&もぐ美
「今日はもぐらんどからやって来たんだ。」
ラブラブな2匹は、
なんと水道管の中で出会ったそうです!
須磨海浜水族園ピンキー
「スマスイのプールを飛び出してきたよ。
泳ぐ方が得意だけど、実は歩けるんだ!」おそるべしゆるキャラの魔力。
スミレもすっかりゆる友の仲間入り!
それにしても…
みんな暑さには平気なんだろうか?
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
ゆるキャラ広場では、
ゆるキャラと撮影した写真を
ボードに貼り付け、巨大文字を完成させる
市民参加型のイベントも行われていました。
スタッフが撮影したポラロイド写真に
メッセージを書いて…
ボードにペタッ!
約1000枚の写真が集まると、
祝 第40回 神戸まつり
の文字が浮かび上がってきます!
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
完成したパネルは、
前回のスミレブログでお知らせした
第40回神戸まつりフォトコンテスト
入賞作品展示会で公開されるんですって!
7月下旬開催予定だそうです。
(詳しくは こちら)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
大人から子どもまで、
ステキな笑顔が咲いた今年の神戸まつり
いかがでしたでしたか?
ますます神戸の街が好きになりました!
早くも、来年の開催が待ち遠しい
スミレがお送りしました。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
風に揺れる花弁
ほのかにぬける香り
ラベンダー咲き誇る丘
兵庫県多可町にオープンした
ラベンダーパーク多可
の展示期間が今日から
フレッツ@メディアスタジオでスタート!
平成20年6月15日にオープン
ラベンダー園(面積3.5ha)を中心に、
ラベンダーを使った体験や研修ができる活性化施設、
物品の販売を行う加工販売育苗施設、
芝生広場や里山森林をあわせもつ
全体として5.0haにも及ぶ
西日本最大級のラベンダー園
でっせ!
(参:阪神甲子園球場のグラウンド面積が1.3haですよ)
そんなラベンダーパーク多可
さんの
魅力が一目で分かる
①映像紹介103インチモニターで見るラベンダー畑の美しいこと!
紹介映像には、ラベンダーパーク多可の魅力がたっぷり
施設内の「喫茶ラベンダー」では
シカ肉を使ったカレーがいただけるそう へへ
②パネル展示
パネルにはイベントのお知らせなどが満載
それに
③ハーブを扱った商品の展示
をしておりますよ! シリカゲルで作られたドライフラワー
ドライフラワーグループ「Lovely Princess」の作品ハーブ染めのハンカチ
ハーブ染めグループ「和なごみ」の作品
黄色:マリーゴールド ベージュ色:タイム
天然草木を使った一品自然のお色がステキ!
こちらは らべんだぁせっけん「紫の香」
配合精油はもちろんラベンダーらべんだぁおいる「紫の雫」
※展示期間は25日(火)までの5日間です
お急ぎを!
ラベンダーシーズンは
6月初旬~7月中、下旬
まさにこれから
ラベンダーには早咲き、遅咲きと2種類あって
花の咲く時期が違うんだそう!
「咲き始めに一度訪れて、
それから2,3度行かれるのがおすすめ」
とのこと
ラベンダーシーズンでないときも、
森林浴にわざわざ来られる常連さんもいらっしゃるとのこと
なぜなら
ラベンダーパーク多可さんは、なだらかな丘陵地にあり、
眼下には棚田の原風景、
見上げれば東播磨の最高峰「千ヶ峰」が望める
絶好のロケーションだから
ラベンダーの香り+森林浴で
最高に楽しめそう
最後にラベンダーパーク多可さんからのお知らせ
6月6日(日)オープニングイベント
7月4日(日)ラベンダーフェスタ2010
の開催が決定!
青空の下での寄せ植えや野菜販売・模擬店などを企画!
地元の和太鼓やブラスバンドでもてなしてくれるそう~
ぜひ、行ってみてください
by キャメロン
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
第40回神戸まつり
今回は16日に行われた
メインフェスティバル
の様子をお届けします。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
神戸まつりのメインといったら
おまつりパレード!
みんな集まれ!
神戸サンバチームのお通りだー!
わぁぁぁぁ
色とりどりの衣装に身を包んだ ちびっこダンサーズ。
みんなセクシー
後ろ姿も決まってます
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
日本人に合ったサンバを作ろう!
こうして誕生した、日本初のサンバチーム。
「ビバ!サンバ!コウベ!」の3語で作られた
ビバ・サンバ
は、振り付けも衣装もオリジナル!
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
さぁ、皆さんも ご一緒に!合言葉は…
「ビバ!サンバ!コウベ!」
ステキな笑顔でパレードを盛り上げてくれました
でもやっぱり、
沿道のカメラマンが1番笑顔だったかな?
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
華やかなサンバチームが去った後は、花自動車が登場!
(先日のスミレブログでも紹介しましたね!)
サンバの衣装に負けないくらいカラフルな車を
よくよく見ていると…
ワケトン&一滴ちゃんの姿を発見!
姫路のしろまるひめ、豊岡の玄さんもいるよ!
ゆうちゃんもいるのさ!
兵庫県のゆるキャラ約20体がゆる~り集結!
フラワーロードは観客でいっぱい!
ファンも大喜び!
天気に恵まれすぎた神戸まつり。
ゆるキャラたちの動きは
いつも以上にゆる~ゆる~
パレードの後も、イベントにひっぱりだこで大忙し!
その様子は次回のスミレブログでお届けします!
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
第40回神戸まつりフォトコンテスト
神戸まつりで撮影した写真を大募集!
6/4(金)必着!
(詳しくは こちら!)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**スミレは見た!
兵庫県のゆるキャラにゆる~く紛れ込む謎の影…
せんと君ナゼ~??
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
第40回神戸まつり
今回は15日に行われた
各区のまつりの様子をお届けします。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
スミレは中央区・東遊園地の
ふれあい中央カーニバル2010
に参加しました!
広場に設置された巨大ステージ。
ステージでは、
みんなが楽しめるイベント盛りだくさん。
昼から晩まで、プログラムがぎっしり!
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
ステージの目玉企画は
自慢のパフォーマンスを披露して中央区のNo1を決めるなんでも1番コンテスト
中央区の幼稚園児による歌とダンス
「♪世界の国から こんにちは」
世界各国の民族衣装を着て、元気いっぱい!
「ありがとうございましたー。」(かわいい!)
「1等賞が欲しいです!」(あげる!あげる!)
その後も、中央区民のパフォーマンスは続きます。
女性デュオの歌唱「♪困っちゃうナ」
どのグループも個性があって
審査員も困っちゃ~う~ナ~♪
はばタン帽の坊やも楽しそう
さて、そろそろ次いってみよー!
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
続いて、東遊園地広場にやって来ました!
フリーマーケットのブースがいっぱい!掘り出しモノあるかな~?
こちらは、ポニー騎乗イベントの様子。
「ボクも乗りたい!」ちびっこも大興奮!
ポニーさんは、
明石乗馬協会から遥々やって来たそうです。(私も乗りたい…けど…ポニーが潰れちゃう)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
いい天気に誘われて、大勢の方が集まった
ふれあい中央カーニバル2010
中央区の皆さんの笑顔が輝いていました
*****おまけ**:***
屋台にて、謎のおもちゃ華美棒(はなびぼう)を発見!
くるくる回すとのびのび伸びるんです!しばしの間、我を忘れて見とれてしまいました。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
次回のスミレブログは
第40回神戸まつり
メインフェスティバル
の様子をお届けします。
(神戸まつりホームページ)
お楽しみに
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
『一年に一回のペースで増えていくよ』
の予告どおり、1年ぶりに
新しい作品が登場です
床下に造形作品を埋め込む
「ストリートミュージアム」三宮センター街
ストリートミュージアム
今回で5作品目です
ストリートミュージアムご紹介ブログ
あれまっ
かわいいピンク色のお花が
ぱっと咲きました
タイトル: 「愛蓮(あいれん)」
製作者: 山口県萩市の陶芸家三輪華子さん
直径約20センチの
二つのピンクの花
は構想から1年以上かかった大作です
一つの茎に2輪の花がつく珍しいハス、
双頭蓮(そうとうれん)を表現されたそう
清浄な心の世界を例える花、蓮は
古代より、生命力と再生のシンボル!(1995年の阪神大震災から見事に再生した
神戸の街となぞらえているんだそう)
さらに
双頭蓮は愛と和合を意味する、
吉祥の花です。
神戸に生きる人達、またここを訪れる人達が
活力に満ちた心豊かな日々を送れるように
と、三輪さんのやさしい思いがつまった
愛あふれる作品です
想いのこもったハスの花は
見るものをやさしい気持ちにしてくれます
「おっ なんだろう」「花さいとるわ」センター街へお越しの皆さま、
床下をチェックするのをお忘れなくです
by キャメロン
昨日、更新されたNHK神戸放送局制作番組。
今月も思わず「へぇ~」と
新しく知った兵庫県情報に歓声。
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
まずは、ひとつご紹介。再生品で仏像を(神戸 北区)
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
本堀雄二さんは、神戸市生まれ。
彫刻を学び、30年近く美術学校の講師を
されているのだそう。
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
本堀さんはダンボール紙を仏像として
再生され、作品を作り上げていらっしゃいます。
日常で目にするごく普通のダンボールが
まったく別の存在として現れてそれは驚き!
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年開催された神戸ビンナーレで、こちらの
作品を見た記憶があります。
2009.11.13 キャメロンブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・
使用済みのダンボール紙と仏像。
役目を終えた厚手の紙が、カタチを変えて
生まれ変わる、その姿は様々な仏像。
捨てられるダンボール紙と崇められる仏像の
取り合わせは、絶妙です。
・・・・・・・・語られたお言葉・・・・・・・・
捨てる紙あれば、拾う神あり とは名言
・・・・・制作手順をご紹介
・・・・・
まずは、下書き
下書きに合わせて、ダンボール紙をカット
そして、外側へ外側へ
と重ね貼りをし
立体的に整え
仏像の完成です
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
ダンボール紙独特の形を活かし、重ねて出来る
すきまから光
が透けて、これが後光みたいに
全体が輝くように見える・・・とお話。
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
フシギな不思議な仏像です。
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
エコに関心が高い世の中とはいえ
こんなに巧みな作品が出現し
お目にかかれたのは
何かを示唆してくださっているのかも
東京や大阪で個展を開かれる予定も
あるのだそうですよ
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
BY 店長
神戸っこ・スミレが
楽しみにしていた一大イベント神戸まつり
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
40回目を迎える今年の神戸まつり。
去年は新型インフルエンザの影響で
前日に中止が決まり、2ヶ月遅れで
規模を縮小して開催されました。
今年はその分パワーUP
神戸で 輪になれ 熱くなれ
が合言葉です!
(去年の神戸まつりブログ)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
16日のメインフェスティバルまで待ちきれない!
早くもお祭モードの神戸の街を歩いてみましょう。
市役所前にやってきました。
こうべ花時計も、神戸まつり仕様にお色直し
神戸まつりPRキャラクター元気くんが描かれています。
イエロー、オレンジのマリーゴールドで制作されたそうな。
色鮮やかですね
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
すると突然、あたりから賑やかな音楽が。
振り向くと…な、なんじゃありゃ
元気くんを乗せたトラックが走ってます!
ピンクに続き、ブルー、グリーンの2台も通過。
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
神戸まつり名物花自動車
と名付けられた こちらのトラック。
5/16のメインフェスティバルに先駆け、
神戸市内を巡回し
街に元気や笑顔を与えています。
なんと10年ぶりに復活したそう!
さすが40回目の今年の神戸まつり。
気合が違います!
(花自動車の詳細はこちら)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
第40回神戸まつり
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
本日15日は、各区のまつり!
東灘うはらまつり(東灘区・住吉公園)
六甲ファミリーまつり(灘区・王子競技場前広場)
ふれあい中央カーニバル(中央区・東遊園地)
はっぴいひろば(兵庫区・湊川公園)
きたきたまつり(北区・鈴蘭公園)
長田フェスティバル(長田区・若松公園)
たるみっこまつり(垂水区・マリンピア神戸)
みどりと太陽のまつり(西区・プレンティ広場)
須磨音楽の森(須磨区・須磨離宮公園)
*:;;;:***:;;;:*
明日16日は、メインフェスティバル!
今日ご紹介したフラワーロードでは
おまつりパレードが行われます!
(詳細はこちら!)
**:;;;:*:;;;:*:;;;:***:;;;:*:;;;:*:;;;:**
スミレも出没予定!
次回のスミレブログをお楽しみに!
*****おまけ*****フラワーロードに咲いているカラフルな花…
サンバの衣装に似てませんか?
seeyou
こんにちは
ポートタワーリニューアルの続きを
お送りします→→→前回のブログ
ここが変わったその④スカイウォークの新設
ス、スカイウォークって?展望室1階
床の一部が!
このように!
くもりガラスかと思いきや
スケルトン!
虫サイズの人間が行き交います
お~いこっちだよう
足がすくみます
高所恐怖症の方はご遠慮くださいね
まさにスカイウォーク
ポートタワーの高さを実感できる
新しい楽しみができましたね
これは人気に火がつきそう
つづいては期間限定
NOW 開催中の特別展示をご紹介
神戸観光ポスター・クルーズ客船写真展
ポートタワーのなつかし写真展です。
】【 】【 】【 】【 】【 】【
【お披露目前のポートタワー】
建設中の地上からの高さ108mの神戸ポートタワーは
当時としては神戸市内で最も高い建物で
当初から多くの市民の注目を浴びていたんだそう
(昭和38年)
【昭和35年ごろの神戸港全景】
当時、ポートタワーの登場は人々の一番の関心ごと
だったでしょうね
ほか、昭和初期の中突堤の造成工事中の様子
の写真などもあり↓
【昭和12年ごろの中突堤】
さて、写真展を楽しんだ後は
こちら
幸福のマスコット
ビリケンさんを発見
ビリケンさんJAPANツアー2010
in神戸
大阪の通天閣からビリケンさんが大移動してきましたよ
人間の子どもサイズ
おだやかな表情・・・見ているだけで落ち着きます
足の裏を なでなで なでなで♪
5月30(日)まで拝めるそうです
ぜひ会いにいってみてください
こちらは、3階にある回転式レストランです。
リニューアルオープン記念のキャンペーン中でしたよ。
360度の神戸の夜景を見ながらのディナー、
おすすめ
今月まででーす
さて
「ここが変わった」
リニューアル最大の目玉が
LEDを使用したライトアップ!なんですが
この全貌は次回に持ち越しです。
by キャメロン
ヘイ、ラッシャイ!すみれで御座候。
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
たいへん長らくお待たせしました!今回は
あずきの世界へようこそ
第3弾をお送りします!
第1弾・第2弾も
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
昨年6月にオープンしたあずきミュージアム。
大自然に囲まれたミュージアムの中で、
あずきにまつわる知識を楽しく学ぶことができます。
前回に引き続き、
館内のいろんな施設をザザッとご紹介しましょう!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
まずは、こちらのライブラリー。
あずきに関する書物がズラリと揃っとります。
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
知れば知るほど、味わい深~いあずきの世界。
その一部をチラッとご紹介しましょう!ミニミニ豆知識で御座候その①
一言にあずきと言っても
その呼称は地域によってさまざま。
北海道ではショウズ
沖縄ではアカマーミー
と呼ばれているんですって!
○*⌒Y⌒*●ミニミニ豆知識で御座候その②
全国には小豆のつく地名がたくさんあるそうです!
兵庫県では、加東市に
小豆谷(あずきだに)という地名があります。生粋のひょうごっ子・すみれも初耳!
●*⌒Y⌒*○
ライブラリーでは、地名の他にも
小豆のつく珍しい姓名も募集してるんですって!
ご存知の方、情報求む!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
続いて やって来たのは、ミュージアムショップ。
あずきミュージアムのメインキャラクター
あずきちゃんグッズが揃っていました。
来館記念にぜひ
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
さてさて
お次は、もっとあずきと親しくなるために…
調理体験教室であずきを食べてみましょう!
5月のメニューはどら焼き!
さぁ、腕を揮って作るぞー!
あ、1人では参加できないんですって…
ちーん
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
どうしても諦めきれない私は、レストランへ向かいました。
照葉樹林の庭を眺めながら、ひと休みしましょう。ミニミニ豆知識で御座候その④
テーブルに、光小豆の文字を発見!
豆の品種名だそうです。
各テーブル、違う品種名が書いてあるので
要チェック!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
さぁ!お待ちかねの
あずきアイス珈琲が出来上がりました。
コーヒーと一緒に いただきます!
果たして…本場のあずきの味や、いかに…!?
ぉぉおいしい
粒が大きく、シャキシャキとした食感。
ほんのり甘くて、コーヒーとよく合います!
あずきちゃん、ありがとう
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
あずきミュージアム、いかがでしたか?
私はすっかりあずきのトリコになりました。
またゆっくり見に行こーっと!
次回のすみれブログは
あずきの世界へようこそ(番外編)
ミュージアムを囲む照葉樹林をご紹介します。
お楽しみに
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
すみれがお送りしました!
有馬温泉の路地裏アート◆後編は
いよいよ作品のご紹介編です。
─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─◆─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。
前回は、アート展示の舞台となった
路地裏をご紹介しました。
有馬温泉の路地裏アート*前編
─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─◆─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。
その路地裏の地面に、矢印が
続いています。実はこれは作品。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「有馬紅白泉源の道」窪田 順
この矢印を辿り、角を曲がった先には・・・
水道管に不思議なものがくっついています。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「アミラヌープス」河合 晋平
使い捨てスプーンが連なっています。
多様な素材を駆使し”生命体”を
思わせる作品を創り続ける作家さん。
路地裏空間で貪欲に存在しようと
するモノの力を感じてください・・という
紹介文がパンフレットにありました。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「無題」生越 裕之
古い鉄を酸化させた作品。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「laddalley(ラダレイ)」宇野 裕美
布らしきモノと、はしごらしきモノの組み合わせ作品。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「yunohana」常見 可奈子
温泉に含まれる成分を使った作品。
白いモノは湯の花だそう
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「inner mind」嘉納 千紗子
すごい数のストローから成る作品。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「synchro-theismAA」スピロデザイン
なにげないコンクリート小屋の中に摩訶不思議
な世界が広がっていました。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「有馬紅白泉源の道」窪田 順
温泉ならではの設備に、紅白の紐がかけられています。
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「有馬紅白泉源の道」妬(うわなり)泉源 窪田 順
◆。─。o.゜。─。o.゜。◆
「境界の風景」トンネルハンター 桐原 陽一
路地に表と裏があるように、世の中にある様々な
表裏を隔て繋ぐ″境界″という概念を
トンネルという象徴で作品化されているのだそう。
─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─◆─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。
生活の場で展開される現代アート鑑賞は
美術館やギャラリーとは
全く違う趣です
日常の風景の中に、溶け込みつつも
なにかしら異空間を差し出し
言葉なしの語りかけを行っているよう・・・。
私もいくらか、ささやきが聞こえたような気がします。
3月下旬から約10ヶ月間の期間
展示される作品は、どのように
変貌していくのでしょうか?
また、期間の終わり頃に訪れてみたいですね。
─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─◆─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。
─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─◆─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。─。o.゜。
BY 店長