goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

メトロ卓球場♪

2007-06-20 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


私はびっくり  しました・・・。

このずらーっ と奥に伸びる卓球台の列


ここは、高速神戸鉄道 新開地駅高速神戸駅
つなぐ地下街メトロ神戸にあるメトロ卓球場です。

メトロはフランス語で地下鉄の意味。
いかにもこの列は、プラットフォームにいる電車のよう   






メトロ卓球場

メトロ神戸 HP


近寄ってみました  




目に優しいグリーンのフェンスから、中を眺めることが
できます。




壁もグリーンで、爽やか感たっぷり・・・ん?・・・×


そうなんです 

「ラケットの正しい持ち方」が壁に示してあるっ  






「足の位置」もっ 

こーんなに大きく描かれていれば、視界に入り
無意識のうちに、身に付きそう・・・。

週末は、かなりな人気スポットの様子
13台が順番待ちになってしまうらしい・・・セミプロの人も
プレイされているとのことなので、観戦さながらの場が
期待できるかも

私が行った日も、短パン・ひざや手首にサポーターという
いでたちの女性数名が、「シュッ!・・・コン!シュッ!」
フットワーク軽く、トレーニングをされていました。





使用案内も掲示されてまーす。

梅雨のシーズン、お天気関係なしに楽しめる

メトロ卓球場 は おめ  




BY 店長

紀香弁天♪

2007-06-19 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
 




藤原紀香さんと陣内智則さんが2月17日に挙式した神戸市中央区の生田神社に、新名所が誕生したんですよ

生田神社・・・・
私も学生の頃はデートに利用していました
夏祭り、バイト帰りに屋台でビールを飲みました
初詣、人の波にもみくちゃにされながら
必死でおみくじひきました


そんな私の思い出でもある、生田神社に
あらたな伝説が!!!


本殿の後ろ側にある
「生田弁財天市杵(いちき)島神社」


これまで、弁天様の近くにある池に子供らが落ちる危険があったため鉄柵で閉じられていて、一般の参拝客はほとんどその存在を知らなかったんですが

紀香さんが式当日の早朝に「弁天さんにお参りしたい」と参拝

弁天様
琵琶を持っていることから
音楽芸能の神様といわれています
またインドでは水の神としてあがめられています


七福神の中で唯一の女性の神様なので
付き合っているカップルは嫉妬を恐れて弁天様をお参りしないというのが
長年のルールだったようです


弁天様のそばには池があって(写真では左奥です)
昭和20(1945)年6月に神戸が大空襲を受けた際、当時の宮司だった加藤宮司の父はご神体を焼失させまいと御羽車(おはぐるま)に乗せてさまよい歩いた揚げ句、ご神体を弁天様に移し、自分たちは池に飛び込んで難を逃れたという逸話があるそうです


約2000万円をかけ、柵を取り外したり、車いすの利用者も入れるように、弓なりの橋を平らにするなどの整備が行われ
誰でも出入りできるようになりました

みなさんもぜひ参拝して
弁天様から知恵と財宝をもたらしてもらいましょう

         願掛け

絵馬掛けも。願いを書けば2人にあやかれる!? 

by キャメロン



布引ハーブ園 ③

2007-06-18 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
みなさんこんにちはタンポポです


前回、前々回とご紹介してまいりました
布引ハーブ園、今日が最終回でございます

布引ハーブ園 布引ハーブ園 ②

さてさて前回は四季の庭までご紹介いたしましたので
次はこちら

ハーブ園内に

マイナスイオンマイナスイオン

そしてどんどん下っていくと風の丘

風が気持ちよく景色も最高で寝ちゃいそう


そして最後に風の丘ドリンクショップ
がありました休憩といきますか

ここのおすすめメニュー
・バニラソフトクリーム
  バニラビーンズを使用した香り豊かなソフトクリーム
・ラベンダーソフト
  爽やかなラベンダーの風味と色を楽しめます
・ハーブティーいろいろ
・その他ハイビスカスカルピス、紫バジルカルピスなど
オリジナルメニューがたくさんありました

ぅんまい

そして風の丘駅からまた
ロープウェーに乗って帰ります

帰りは怖さが増したような…

ロープウェーは少し怖かったけどまた行きたいです
とっても手入れが行き届いている
素敵な施設でした


皆さんも一度は足を運んでみてくださいね




実はタンポポここフレッツ@メディアスタジオ
ハーブを育てております
ぐんぐん成長していますので一度見に来て
あげてくださいな




タンポポでした

ライブ速報♪

2007-06-17 | その他
昨日の予告通り、フレッツ@メディアスタジオ103インチ
モニター前でライブが行われました

namidacoat(ナミダコート)ミニライブ
16:00~16:30

ナミダコート HP


           

彼らは 「GOING KOBE'07」に出演されるよーな
アーティストさんです

ブログ * GOING KOBE’07

ブログ * 5月27日 GOING KOBEにいきました!

           



ライブ前にインタビューもさせて頂きました。
そして、その様子を  編集し、場内で配信しました

これは、もうフレッツ@メディアスタジオならではの
早業です



今回のライブは、ボーカル中川さんと、ギター神田さんが出演




中川さんは
「夕焼けが好きで、夕方雨が止んで晴れたときの
夕焼けで街が真っ赤に染まる瞬間に、ギュン!となる」

・・・って、お話してくださいました。

なかなか、ロマンチスト



    


体全体で表現される歌の世界・・・熱く伝わってきました
ココロにすうーっと入ってくる歌声でした。





思わず・・・動きも大きくなってます

ライブが始まる前から待っている人もありましたよ

始まると、タワーレコードさん店内の皆さんの動きが
止まり・・・ ま、当然ですね・・・


最後には全メンバーでご挨拶




ファーストアルバムリリース記念のミニライブでした。


そしてお知らせ
namidacoatTOUR FINAL ワンマンショー
7月8日(日) 神戸スタークラブ

で開催されるそうでーす



これからもフレッツ@メディアスタジオ
神戸発アーティストを応援していきま~す


BY 店長

明日はライブ!!

2007-06-16 | 神戸 神戸空港

皆さんこんにちはタンポポです

なんと明日はTOWER RECORDS KOBEさんご紹介の
ミント神戸6F TOWER RECORDS
namidacoat さんがここフレッツ@メディアスタジオで
ライブを行ってくださいます

namidacoatとは一体何奴

とお思いのアナタ
こんな素敵な方々なんですよ





大学のサークルで知り合い、2003年現在の
メンバーとして固まる。

自主制作による3枚のシングル3000枚を
SOLD OUTさせる。

神戸・大阪を中心に一ヶ月に一度、精力的に
関東でのライブも行う。

2005年グリーンズ主催イベント「第二回ぐっ」で
優勝し、野外イベントRUSH BALL☆7
では、曽我部恵一、つばき、ランクヘッドらと
共演し、3000人のオーディエンスを
魅了する。

2007年 sweep から namidacoat へと改名し
2007年6月6日に1st Mini Album[namidacoat]
を発売。


もっと詳しく (オフィシャルHP)





さて皆さん明日の予定は
空けましたね

16:00~始まりますょ

是非お待ちしております

タンポポでした


赤穂の旅*最終回*討ち入り

2007-06-15 | 播磨 おすすめイベント・観光情報


みなさんこんにちは
先日行った赤穂しおばなまつり
せっかくこんなに遠出したのだから、
赤穂を探索してみようということになりまして・・・
 

 
 赤穂城跡です雨雲がぁぁぁぁ


赤穂城・大手隅櫓と大手門


こちらが明治初年に撮られたもの
形が当時そのまま残っていますね



壁はこんなに高さがあるんです。ちょっとやそっとじゃ
外部から侵入できません


大手門の隣にお土産やさんを発見



ここの名物討ち入りそばを食べることに・・・


このおそば、浪士が 討入り 前夜に食したといわれています。当時の味をそのまま残しているそうです。ゆで卵、山芋、あられなんかがのっかっていて見た目もおいしそう。味は・・・和風だし、普通のおそばとなんら変わらない味。
おいしーーーーーー!!
 
討ち入り
元禄15年(1702)12月14日夜、大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)率いる元赤穂藩の浪士四七名が、江戸本所松坂町の吉良上野介義央(きらこうづけのすけよしひさ)の屋敷を襲い、主君浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)の仇を報いたという話は、古くは人形浄瑠璃や歌舞伎で人気を博し、現代でも映画やテレビでお馴染みである

あぁ、かの有名な忠臣蔵ですね
主君に忠義をつくし、命をかけて
仇討ちをした彼らはまさに武士の鏡


さらに詳しく   赤穂浪士




おいしいおそばをいただいた後はお土産コーナーを物色。
塩味まんじゅう塩味もなか
試食、試食、もいちど試食!

あんに塩が利いていて
すっきりした甘さの上品なおまんじゅうでした
お世辞ぬきでおいしかったです

ここで店員のおじちゃんが
親切にもいろんな話をしてくださり・・・

討ち入りがあった当時の時代背景・・・
犬公方だといわれた5代将軍徳川綱吉のお話
当時の武家社会の習わし・・・
討ち入り前にそばを食べたのは47人全員とされているが
実際は7,8人だったこと などなど 
おじちゃんの口はとどまることを知りません
(楽しい時間を本当にアリガトウゴザイマシタ

そして浅野家の菩提寺として立てられた花岳寺が近くにあるから
ぜひ行っておいでとすすめられたので

そちらものぞいてみました。

つきましたぁ




山門といいます
この山門は元禄時代を偲ぶ数少ない建物としてよく知られて
いて赤穂文化財に指定されているんですよ



奥(北)に進むと堂々とした二重屋根の大きな建物
本堂に着きました


ここに浅野長直公が奉納したといわれている釈迦如来が本尊として祀られているのです
さらに拝観料を払うと、義士の墓義士宝物館もみることができます



浅野長直公のゆかりのお寺もみれたところで
そのままJR播州赤穂駅に戻り、神戸まで帰ってきました####

たった一日で赤穂義士たちは私の男のロマンになってしまいました
権力悪や社会の腐敗が甚だしいと感じる近頃、忠臣蔵は心に迫るものがありました
さよならあこぅ~っ

by キャメロン




布引ハーブ園 ②

2007-06-14 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはタンポポです

今日は布引ハーブ園
続きをご紹介いたします

布引ハーブ園は

この2箇所に料金所があり、
2つの料金所にはさまれたところが
有料スペースになります

そして上の料金所を通ると
約90種類のハーブの主な利用法が
わかるように、テーマごとに植栽されている
見本園が出迎えてくれます

いい香りがします

そして次にタンポポが向かったのは
グラスハウスです

変わったオブジェがたたずんでまっせ

ここはガラス張りの4つのドームからなる
建物で、ハーブを知り、感じる体験ゾーンです
カフェがあり、ハーブティが楽しめるんですょ

中にはこんな可愛くお手入れされたお花たちが



そして記念撮影が出来るスポットがあったので
タンポポとっちゃいました


温室なのでハイビスカスなんかもありましたょ

さてさて少し戻って次はラベンダー園へ


うーんなんだか早かったかな

そして景色を見つつ下っていくと

こんな素敵な休憩場所が

ここは四季の庭といって、園内の斜面を使って
関西ではめったに見られない200種、約1600
株の草花やハーブが四季を通じて、
可愛い花姿を見せてくれる場所だそう

貴重な休憩場所ですね

さぁて今日はこの辺で
次週ハーブ園最終回の巻

お楽しみに

タンポポでした

ライブ映像★

2007-06-13 | フレッツ@メディアスタジオイベント

先月 5月19日(土)・26日(土)とフレッツ@メディア
スタジオで、ライブが行われその様子はブログでも
お知らせしておりますが・・・

↓   ↓    ↓

川田ようすけライブ@ミント神戸

噂のGIGライブ@ミント神戸


今、フレッツ@メディアスタジオではそのライブの
様子を上映しているんですよ


●川田ようすけさん

爽やかな歌声が、タイムドメイン(筒状のスピーカー)から
流れてきます         




そして次には、こんな風にタイトルが出ます

「さぁ、始まりますよ って感じです。




●クラシックスさん



こーんなアップシーンもあります

103インチだから、大きい大きい




●ジェーンウェイさん



画像編集をして、ちょっと変化

印象的 



●レクトヴェルソさん

ご本人達から提供いただいた画像を、映したりもしています。



●第三世界さん

表情豊かに歌う姿に、魅入ってしまいます




通りすがりに目に飛び込んできた映像に、しばし立ち
止まって眺めてくださるお客様がありますよ 

兵庫県内で活躍のアーティストの方々なので、お知り
合いだったりして・・・ 

こちらのClipLife(クリップライフ)も、是非見て
くださいね・・・歌声 も聞けまーす 

↓  










BY 店長


布引ハーブ園

2007-06-12 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはタンポポです

今日は日差しが強いっっ
まったく外に出る気がしませんねぃ

さて今日は先日行ってまいりました
布引ハーブ園 ホームページ
をご紹介しようと思います

ハーブ園へは新神戸駅近くの
新神戸オリエンタルシティから
徒歩でロープウェイ乗り場へ行き、
ロープウェイに乗って向かいます

タンポポが行った日は少し風が強くて
揺れる…怖い…

でもこの景色を見ると
怖さがなくなりましたyo

きれいだなぁ


上から布引の滝布引のダムがチラッと
見えたのですが怖くって下を見ることが出来ない

布引の滝のブログ

そして風の丘駅を過ぎて
布引ハーブ園駅で降ります

すぐ目に入るのがこの景色
とってもキレイですよね~

こりゃ夜来ても間違いない

展望広場で望遠鏡を覗いたら
すぐ後ろにある
ステキな建物展望レストハウス

ここにはフレッシュハーブをふんだんに使った
お料理が楽しめるレストランハーブガーデンさん

紅茶・ソーセージなどのハーブグルメから
アロマグッズ、陶器・ドライフラワーハーブ笛
などあらゆるグッズを販売している
グリーンショップさんがありました

そして奥へ行くと森のホール

ここには香水瓶香木など、
ハーブや香りに関する資料や
ヨーロッパのハーブのある生活を表した
ドールハウスなどが展示されている
香りの資料館があったり、

2階へ上がると
天井が高く、音響効果が好評の
木構造の大きなホールが
あるのです
音響設備や映写設備も完備していて
コンサート、映写会、講演会、音楽教室の
発表会、各種会合、展示会
など
多方面で利用できるそうな

ここにこんなかわいい小僧が
おりましたよ

さぁ料金所を通過して
ハーブ園へGO

…といきたいところなんですが
続きは次回
乞うご期待

タンポポでした


赤穂しおばなまつり

2007-06-11 | 播磨 おすすめイベント・観光情報



着きましたぁぁあ
JR播州赤穂駅です。兵庫県の西の果て!
キャメロン初上陸です



赤穂駅へようこそ!という文字がたくさんの
歓迎ムードの駅です
赤穂名物ソルトアートがお出迎えしてくれました


駅を出たロータリーには
赤穂義士
大石内蔵助の像が

今日はここ赤穂第9回しおばなまつり
(市内の目抜き通りを舞台にストリートパフォーマンスや
太鼓演奏、飲食・物産展、フリーマーケットなどが開催)
があるということで
はるばる神戸からやってきたというわけです

駅から南に歩くこと5分で
なにやら騒がしくなってきました

みてくださーい道路沿いに屋台の群れです
すごい人
(この日、駅前通・中央通り・お城通り・加里屋中央通
歩行者天国に特設されました)



たこ汁を無料で配布していました
ぶつ切りのたこが入ったおいしいダシのスープ




今日楽しみにしていたのが
なんといってもはばたん
はばたんはどこにいっても大人気ですね

はばたんは一仕事終えて、今から
お昼ごはんを食べると言っていましたよカワイイ


岡山県からカバ車がやってきました



「目が動く、鼻が動く、口が開く」のだそうです
かなり目立っていましたよ

赤穂特産の塩がとにかくあちこちで
よく売られていました

赤穂は古くから、塩の産地として栄え、
江戸時代には『塩の国』と呼ばれていたそうです。ここでの塩の生産は弥生時代からすでに行われていたんですって。最も古い製塩法は『藻塩焼き』で海水のついた海藻を燃やし、後に残る塩の混ざった灰をそのまま塩として使う方法だったといわれています


ん??なんだあれ
雪の中で子供たちが遊んでいる
 
と思いきやこれ、塩場といわれるもの
全部 塩なんですよーー
寝転がっている子もいました
こんな使いかた、贅沢すぎますよね!!





ステージではチビッ子による太鼓演奏が始まりました
みんな、きまってますね



そしてお祭りも終盤
本日の目玉はソルトアートコンテスト。
塩のまち、赤穂ならではのユニークなイベント
塩の塊に彫刻を施す大会です、
 受賞作品には、猫やドコモダケなどがあり、
かなり本格的でした


大いに盛り上がった今回のお祭り
神戸でいうところの神戸祭りみたいな感覚なんでしょうね
とにかく人が多くて
地元民の団結力みたいなものを感じました


赤穂の旅はまだ続きます

by キャメロン