無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

沢の鶴まるごと開放②*酒蔵見学*

2010-03-26 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

すみれです。

沢の鶴まるごと開放シリーズ第②弾!
瑞宝蔵(ずいほうくら)
酒蔵見学ツアー
の様子をお送りします。
前回のブログはこちら→
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜ ゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜

スタッフさんの案内で、酒蔵見学にいざ出発!


゜*.。.*゜ ここでマメ知識゜*.。.*゜
美味しいお酒ができるまでの道のり

①蒸米(むしまい)
玄米を精米・洗米・浸漬し、蒸米にする。

②製麹(せいきく)
蒸米に、種麹(微生物を培養したもの)を接種し
生育させ、麹(こうじ)を作ります。

③酒母(しゅぼ)
出来上がった麹を用いて酒母(しゅぼ)を作ります。
酒母とは「もと」とも呼ばれる予備発酵のこと。

④仕込み
出来上がった酒母をベースに本発酵を行います。
仕込みは、蒸米・麹・水を3回に分けて
徐々に加えながら発酵させる
三段仕込と呼ばれる方法で行います。
この3回を順番に初添、仲添、留添と呼びます。

⑤製品化
熟成したもろみを圧搾し、清酒と酒粕に分けます。(上槽)
このままではアルコール分が高いので、割水して調整。
さらに、火入し加温したまま充填し、日本酒の出来上がり。


お酒を造るのに、こんなに工程があるなんて
知りませんでした!
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜ ゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜

こちらが原料の玄米

玄米を精米して糠(ぬか)を作り、
さらにその糠を洗米・蒸して
蒸米(むしまい)にしているところ。



左が蒸米、右がの状態。
手にとって食べることが出来るので、
皆さん口に含んで味を確かめていましたよ!



三段仕込を経て、もろみに変化。
もろみは、麹の働きで
デンプンが分解され、糖分に変化し、
酵母により糖分がアルコールに変化します。
 
スタッフさん「酒粕はアルコール18度もあるんですよ!」
「ひょえー!」
これには お酒に目がないお父さんもびっくり!
私は、その声にびっくり…
 
こうして
1ヶ月前後の発酵期間で、2割ほど未分解の酒粕を残し
あとはすっかり液体のお酒に変わってしまいます。


゜*.。.*
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜


沢の鶴の瑞宝蔵は四季醸造蔵と呼ばれ、
最新の空調設備により
年間を通してお酒を造ることができるんだとか。


機械が開発されるまでは、
この工程を全て手作業で行っていたなんて…信じられない!
蔵人の愛情と根性が美味しいお酒を育てるんですね。

゜*.。.*゜ ここでマメ知識゜*.。.*゜
瑞宝蔵で造られる新酒は
1日30000リットル
=一升瓶17000


あまりピンとこない量ですが…
20歳の男性が1日1本お酒を飲んだとしても
全て飲むには46年かかってしまうそうです!!


これには先ほどのお父さんも
「どっひゃ~
と、またまた驚いていました。
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜

お酒についてすっかり詳しくなったところで、
搾りたての本醸造無濾過生原酒を試飲しましょう!

そして利き酒にチャレンジ!

ABCの瓶のうち、
本醸造無濾過生原酒はどれでしょう!?
  

「Aやろ~」「Bちゃう~?」「Cやって~」
皆さん必死です!


家族連れからご年配の方まで
幅広い世代の方々が楽しんでいる姿が印象的でした。
スタッフさんの丁寧な案内のおかげで、
楽しく、わかりやすく お酒について勉強できて大満足!


酒蔵見学ツアーは定期的に行われているので
皆さんもぜひ訪れてみて下さい!
詳しくはこちら→
゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜

さてさて
ますますお酒に興味を持った私は、
沢の鶴本社すぐそばの
沢の鶴資料館
も見学することに!


その昔、蔵人たちはどのようにして
お酒をつくっていたのでしょうか!?


気になる続きは次回のすみれブログをお楽しみに

゜*.。.*゜おまけの句゜*.。.*゜
酒樽に 咲いた菜の花 いとをかし

すみれがお送りしましたー!

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地