goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

甲南漬資料館

2007-09-01 | 西宮 おすすめイベント・観光情報


みなさんこんにちは!!キャメロンです
今日は爽やかな朝でしたねいよいよ
夏の終わりが近づいてきました。ヤッター!!
さて。
本日の行き先は・・・甲南漬資料館です。
またまた長くなりそうですが最後まで
お付き合いくださいね



阪神電車「新在家」より南に徒歩10分くらい。
こうべ甲南・武庫の郷(むこのさと)
の建物が見えてきましたHP

ここは、甲南漬本店資料館お食事処カルチャークラブ
料理実習のできるクッキングルームテナント2店舗イベント広場
などで構成されているコミュニティスペースです
     ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆

甲南漬本店です
大正12年に造られた旧本店の雰囲気を受け継いだ
昔の酒蔵のイメージを持つ建物です。
画像左のように酒樽がぎっしりでしょう!?

取り扱い商品は高島酒類食品の主力商品の甲南漬け
みりん煮込みはくびし本みりん
また以前に店長が紹介していた灘の地酒(ブログはこちら)
神戸ワイン赤白なども揃っています

     ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆

いよいよ甲南漬資料館
入ったとたんに田舎のおばあちゃん家の匂いがしてきました


甲南漬と深いつながりのある清酒についての資料や、
奈良漬のル-ツと言うべき粕漬けの歴史(
甲南漬けの歴史
などが判りやすく展示されています。更に明治以降の
甲南漬のラベルやポスタ-、年表、また、製造工程が一目で
わかる模型の展示、ビデオによる浸透圧の原理などが展示
されています

†:.。。o○o。.:+゜+:.。.:†:.。。o○o。.:+゜+:.。.:†:.。o○o。。.:+゜+:.。.:†

甲南漬けの昔のビン詰めパッケージ。時代を感じます


↓甲南漬けの工程
塩漬けを含み5段階の漬け替えを行います


  塩漬け  下漬け  中漬け 上漬け  


 本漬け



【甲南漬の原料野菜たち】

左上から時計まわりに
白瓜・きゅうり・小スイカ・守口大根・ナス・小ナスです。
おいしそ~


甲南漬はみりん粕と酒粕で漬け込んだものです。
甲南漬と奈良漬の違いを館内スタッフさんに
聞いたところ、どちらも作る工程は同じで、甲南漬けの方が
みりん粕が多いので味は甘辛いようです。


ここに行けばたらふく甲南漬けが楽しめるので
ご興味のある方はぜひ訪れてみてくださいねっ



by キャメロン


†:.。。o○o。.:+゜+:.。.:†:.。。o○o。.:+゜+:.。.:†:.。o○o。。.:+゜+:.。.:†