goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

甲東梅林

2011-03-13 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

このたび三陸沖で発生した東北地方太平洋沖地震で
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。





西宮市甲東公民館の敷地内にある
甲東梅林に行ってきました。


2月18日~3月7日の期間は、の見ごろに
合わせて甲東公民館では文化祭
開催されたそう。



・・・・・・・・・・

早咲きのものは1月から
遅咲き3月まで・・・と開花が品種によって違い
ゆっくりと春の到来を感じることができる花ですね。

・・・・・・・・・・

まだ、つぼみで開花をこれから愛でることが
できそうな枝をみつけました

・・・・・・・・・・



この 甲東梅林 は、貿易商として活躍した人が
この一帯に果樹や、梅・桜・楓などの植栽を
行ったのが始まりといわれていて
昭和58年(1983年)には
「西宮市観光30選」に指定されています。
樹齢100を超える  もあるとか。



36品種200が梅の香りを漂わせています。

・・・・・・・・・・

青空に映りますね




次々と見ていると、こんな光景にも遭遇

この木の樹齢はかなり長そうです。

望遠レンズがついたカメラ を片手に
歩く人があちこちに・・・。
外国語も聞こえてきました。




もう間もなく、桜のシーズンがやってきますが
まだ、梅のお花見 もいけそうですね。
この週末は賑わっていたかも・・・






BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


西田公園の梅

2011-02-24 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

西宮に
大きな公園があるとのことで行ってきました

西田公園です

阪急「夙川」駅から線路沿いに1kmくらい東方向かしらん
'日当たりの坂' とよばれる坂をのぼって園内へ

ぽか ぽか

敷地面積がひろーい!
少し小高い作りになっています


遊戯広場 *噴水広場 *展望広場 *自由広場
などがあり どのゾーンにも木々がたくさん植わっていて
  いい感じ 
                 
万葉研究家の故犬養孝先生の指導のもと、
万葉集に登場する72種類万葉植物
植えられています
 
山頂付近
大伴家持の歌碑が

歌碑のお向かいに


万 葉 植 物 苑
万葉集に関する様々な文献が保存されていて、
昔は閲覧もできたそうなんですが
今は公園の管理センターになっています

キャメロン閲覧ができないことにがっかりしていると
ボランティアのおじさんが万葉集の文献を見たいなら
市に連絡するといいよと親切に
教えて下さいました



文献はあきらめて、植物を愛でる事にしましょう

ウメ (ウメ・バラ科)
咲いておる~

説明板には、
万葉名と歌、その植物の花や実の
素晴らしい季節などが書かれてあります


『 わが園に  梅の花散る ひさかたの
天(アメ)より雪の流れ来るかも 』
 
大伴旅人

意味: 私の庭の梅の花が散っていきます。
天から雪が降ってくるのでしょうか。


もう8分咲きかな
                                                                                          
万葉集ではに次いで多く
119首に詠まれている

万葉集に詠まれている
はすべて
白梅と考えられているそう



お隣は

紅いウメ 
咲いておる  咲いておる~


こちらも青空との相性が最強 

 紅白ウメ に出会えて
なんだか おなかいっぱい~


ほかに
モモ むらさき あやめ なでしこ
など
四季折々に花の楽しめる公園
紅葉も見事だとか


ウメをみながら、歌を詠むと、
万葉の世界を堪能することができました

今が見頃ですのでぜひ見に行ってみてください

by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


□■廣田神社■□

2011-01-22 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

兵庫県第一の古社
西宮廣田神社にやって来ました



我が国最古の歴史書日本書紀にも登場する
兵庫県で最も古いとされる古社の一つ。
京都の西方にある重要な神社として、
中世の貴族から西宮と呼ばれ、
これが西宮の地名の由来になったと言われています。





神社の入口にある
少し変わった形の鳥居が目印

しめ縄がぶら下がってます
こんな鳥居見たことない!




廣田神社には勝負に強い神様が祀られ
勝運のご利益が得られ、
阪神タイガース優勝祈願に訪れることでも有名



境内に積まれた酒樽の中には…

タイガースロゴを発見


虎党の方々も多く訪れているようす

人気のタイガース絵馬に、
熱い想いをぶつけていました




寅年は過ぎてしまいましたが、
タイガースファンの方にオススメの神社
皆さんもぜひ訪れてくださいね


廣田神社
阪急バス甲東園行き「広田神社前」下車すぐ
阪神バス山手東廻り「広田神社前」下車すぐ



written by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


○●おかめ茶屋@西宮えびす●○

2011-01-20 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

先日、福男選び
白熱のバトルが繰り広げられた
西宮えびす

ちと遅い初詣をすませ…


境内にある
おかめ茶屋に行ってみました




創業100年を超える老舗のお茶屋さん
改修工事を終え、このたび新装開店しました!



ごめんくださーい


あらキレイ

テラスにはテーブル席が設置され…

庭の池もキレイに整備されました




さらに、新メニュー
ちび鯛やき
みたらしだんご
満足団子
も登場

名物のあま酒&わらびもちを上回り、
売りきれる日もあるほど人気なんだとか


こちらがそのちび鯛やき

どのくらいちびなのかと言いますと…
500円玉と比べてみました

ひとくちサイズでかわいい

小倉あん&カスタードクリーム ふたつの味を楽しめます


さらに、お茶にもこだわりが

エビス草ほか
13種類の縁起のいい野草が含まれている

えびす宮っ子茶
おみやげにもどうぞ



参拝客の憩いの場として親しまれている
おかめ茶屋
皆さんもぜひ訪れてください



庭の池にはカメが一匹いるそうな
見つけられるかな??


おまけ♪
今年もみくじを引いてみました
結果は…ぼちぼちでんなぁ





written by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


「生きろの森」@西宮商店街

2011-01-16 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

西宮中央商店街(戎参道)えびすステージ
行われる
震災祈念復興事業
生きろの森
づくり に行ってきました。

◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆

西宮中央商店街震災祈念時計を移設した
昨年に生きろの森プロジェクトを開催。

アーケードに取り付けられていた大時計
その時を指したまま止まっています。

◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆

これは生きろと描かれた紙を笹につるし
を作っていくプロジェクト。
一人ひとりが描く生きろ
つながりや再生への励ましとなるように願って
行われ、今年は2年目を迎えています。

vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
昨年の秋に訪れた
西宮船坂ビエンナーレ2010
そこで、出会った「生きろ村」プロジェクトでは
前回に書かれた「生きろ」が展示されていたそう。
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

15日午後、えびすステージに笹を立てる作業を
行っているのは西宮今津高校の学生さん


の気配濃い空、凍てつく空気の中での作業。

西宮今津高校には、美術の科目として
「アート」で地域を応援する美術活動という
授業があるそうです。その一環として
このプロジェクトにも参加されている様子。



そして、今日16
昨日の雲行きはどこへやら・・・
・・・寒気は厳しいものの空は澄んだ
西宮船坂で育った生きろが揺れています。

細いのやら、太いのやら、いろんな生き

生きろが風に煽られ、舞い、その言葉を大気中に
放ち出しているかのよう・・・人々に届けと言わんばかりに。



今日と明日も、こちらで生きろを書いて
参加することができるようにと準備されていました。

立ったままで「書くわ~」とおばちゃん・・・。

次の方は、イスにかけて生きろを筆書き

夕方頃には生きろの森
さらに繁っていそう・・・。

◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆

明朝、546には
震災祈念時計の前で黙祷をささげ
14:00まで生きろはこの場所に
吊り下がっているのだそうです。

いろんな思いが揺れて揺れて
波のように、伝わっていけばよいですね

◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆。o゜。◇。o゜。◆


BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西北イルミネーション

2010-12-15 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

先日、尼崎信用金庫の輝きに魅せられた私。
今回は別の輝きを求め
阪急西宮北口駅
行ってきました。

(尼崎信用金庫イルミネーションコチラ)

生憎の小雨模様でしたが、水溜りに
映るイルミネーションが効果を
あげているよーな・・・。

°°°°。°°°

なんといっても、このあたりは賑やかですから
  があちこちにありますよ。

駅から芸術文化センターへ向かう通路

°° °°。°°
ほら、デッキから見おろすと、こんな  

 さながら西宮宇宙空間

°° °°。°°

毎年のことながら、立派なツリーです。

°° °°。°°
そして、こちらは動く歩道のある通路。

この    の色調は変化していきます。


°° °°。°°
近寄ってみると、ガラスの枝風 

建物のあたりも続く続く 青くて白い輝き

°° °°。°°

そして、駅をぐるっと回り反対側へ・・・。
コチラは低めの、オレンジ味を帯びた
温もりある輝き

°° °°。°°
ここには、壁画風のイルミネーションがあります。

メルヘンクリスマス

°° °°。°° °°

西宮北口駅は、通勤・通学の人が多く乗り降りをして
四方八方から集い、散らばる駅。
これだけの    の瞬きが出迎え、そして
見送ってくれると、その煌きパワー
もらえそうですね。

°° °°。°° °°


BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西宮名塩★ルミ・パピエ

2010-12-06 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

 にしのみや      なじお
西宮名塩
に名物
が登場
とのことでいってきました



 にしのみや なじお ってなぁに
と思われたかた

西宮名塩西宮名塩新町にある
JR福知山線(宝塚線)の駅

ニュータウン
名塩和紙
などで知られているんですって




開業記念の石碑を発見(1986年開業)


自治会やPTAなどでつくる実行委員会が主催していて
旧来の集落をつなぐ試みとして始まり、
今年で3回目

イルミネーションの略で
は名塩和紙にちなみ
フランス語のpapierパピエ「紙」からとられたそう

駅前バスロータリーに!
ほぉら 見えてきました

赤、青、黄、緑に光るイルミネーションの世界

どうですか?きれいでしょ~

ロータリー中央の植え込みには
ツリー
照明灯を利用したもので
高さが約12メートルもあるんです

トナカイが連なっていて、夢あふれていますね



全部で発光ダイオード(LED)の電球300個
が使われているとのこと
LEDなのでエコ



仕事からの帰宅途中、駅に降り立ったときに
このイルミネーションが「おかえり」って言ってくれてるみたいで
冷えた体も少しあったまりそう



駅前スーパーマーケットから見たルミ・パピエ



イブの前日、23日には、記念イベントも開催されるそうで
駅周辺が盛り上がりそうですねわくわく

イルミネーション25日まで毎日点灯されています
みにいってみてくださいね。
by キャメロン 

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西宮船坂ビエンナーレ2010*後編

2010-11-10 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

西宮船坂ビエンナーレ2010後編
作品のご紹介。

・・・・・・前編はコチラ・・・・・

∵∵

ここは、教室の前のテラス
低目の手洗い場が小学校らしいです。


このテラスでは、船坂を吹くに作品が
 と舞っていました。

GHOST/ サビネ・モーア(ドイツ)


広めの教室には、絵巻が並んでいます。

船坂絵巻/吉井貞俊(兵庫・西宮)
墨で描かれた風景画です。


思わず、近寄って見た作品。
あの子のいた教室/福永宙(兵庫・西宮)


 1年生の時、同じ教室にいたあの子は 
 何を積み上げて大人になったのだろうか。◆


こんな文章が添えられていました。


過去と未来が積み重ねられているよう。
内緒話が詰まっているかも。


廊下にも作品が展示してあります。
記憶の部屋・舟坂/後藤章子(愛知)


校長室にありました!


なんちゃって校長プロジェクトin 船坂小学校
/
勝木繁昌(香川)
スリッパが木に飾られてるぅ。

∵∵

校舎とは別棟の
ランチルーム
ここは
きろ
/鈴木貴博(兵庫/宝塚)生きろ村の人々


「生きろ村」に一歩足を踏み入れると驚きです
なんてったって生きろ がいっぱい。

「生きろ村」は春から活動を始め
地元船坂の農家の方と一緒に畑で有機野菜を
作ったり、船坂の土を使って、縄文焼で器やお皿を
作ったりして、期間中にはその野菜や器を使い
料理を提供されているのだそう

「生きろ村」プロジェクトはコチラ→

この飾られている生きろ の紙は約1500枚あり
日々増えていっている様子。

∵∵

小学校が閉校になったとしても
人生の学び舎 は健在。
そんな思いを胸に帰りのバスに乗りました。

2年後の船坂ビエンナーレ、楽しみにしています

BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西宮船坂ビエンナーレ2010*前編

2010-11-03 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

急に寒くなり、雨がしとしと降り始めた日では
ありましたが、行ってきました!

◇ ◇◇◇
里山ART

西宮船坂ビエンナーレ2010
2010.10/10~11/14
◇ ◇◇◇

船坂小学校
閉校をきっかけに、この地から
未来のため、アートの力を信じて
人々が集い、新しい輪を生み広げていく・・・
という活動が始まりました。
その歩みの一歩が 西宮船坂ビエンナーレ

昨年は「西宮船坂ビエンナーレ2009-プロローグー」として
開催されていました。

船坂橋バス停 横

さくら夙川駅から、さくらやまなみバスに揺られて
30ちょっと。山間の地が会場です。

んっ?! 
あの向こうの方に見えるのは作品とおぼしき物体
後で行ってみよう・・・とまずは案内表示を辿りました。


手描きです



ちょこちょこと目に止まるように立てられた
親切な表示の向こうに見える建物の
カラフルな屋根は・・・
作品!

Ban-Soko House~再生~
西村 正徳(兵庫・三田)
遠目に見ただけなのにワクワクします



さて、案内に沿って竹林の中を進みます。

坂道を下ると・・・

ぼくの学校 わたしの学校
みんなの学校
 船坂小学校
という看板

校庭が目の前に広がりました。
その遠くには山の連なる風景があります


こちらの旧船坂小学校の校舎の教室に
作品が展示してあるとのこと


 小ぶりな校舎
かつては、急なこの坂を児童たちは登り、校舎へ駆けて行っていたのです。

137年の歴史ある木造校舎です。
入ったとたんに、なにやら懐かしい
学校独特の香りが漂ってきました。


階段は木製で、踏んだ感触が柔らかい・・・。

壁面に地図は、いかにも学校らしいです。

校長室理科室。
理科室は、入ったとたんに遠い昔の実験授業を思い出す
薬品の匂いが鼻を刺激しました


校長室には歴代の校長先生の肖像写真。


やや低めの天井は
元気な足音や先生・生徒を呼び合う声を
包み込んでいたことでしょうね




長い年月を経た校舎と共に懐かしい時代を
堪能した後は展示作品のご紹介・・・ですが

それは、次回 後編





BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


★素盞鳴神社(甲子園神社)★

2010-11-02 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

日本シリーズ盛り上がってますね~
第三戦目
の今日も楽しみです

野球の神様

 として崇められている神社をご紹介  

すさのお じんじゃ
素盞鳴神社

阪神・西宮から徒歩圏内

甲子園球場の敷地内にあります。一塁側アルプス席のすぐ脇
   ♪   ♪      ♪   ♪   


今では甲子園神社
タイガース神社
とも呼ばれ、親しまれていますが

1924年に完成した
甲子園球場より4倍も歴史が長いんだから、


タイガースファンはもちろん、高校野球の選手、応援団などが
必勝祈願に訪れる姿が絶えないらしいです






ボール型、ホームベース型などの
野球モノのお守りや絵馬が豊富です
大人気なんだとか


阪神党の方はコチラ
キャメはんおすすめ


高校野球児にはこちら
キャメはんおすすめ



拝殿横には

too bigな阪神絵馬


と、普通の絵馬。
野球ファンの思いをのせた
ボール型・ホームベース型の絵馬がぎっしり


個人の野球上達を願うものから

阪神優勝祈願、
 
甲子園出場、優勝を祈願したものまで



野球ゴトなら、なんでもお願いしてしまえ
野球の神様に
   ♪   ♪      ♪   ♪   




・・・・全部かなえてあげてほしい。


ほかにも。


 野球塚 岡田監督揮毫
がありますよ

野球塚は香川県産の青木石で作られたもので
野球用具に感謝し、野球の上達を願うために
建てられたものだそう
   ♪   ♪      ♪   ♪   




杜の都を熱くする発言が記憶に新しい
星野監督がと揮毫した
野球ボール型モニュメントもありますよ
   ♪   ♪      ♪   ♪   

瓶ビールかと思いきや、ひっくり返ったバットのモチーフ

こんなめずらしい神社 
いってみないと
ソンソンソン

素盞鳴 (すさのお)神社
阪神タイガースの試合があるときは、
風向きによっては境内にジェット風船が
大量に降ってきて掃除が大変だとか




さて、甲子園球場をのぞいてみると、

ツタが すたすた のび、成長していました。
この勢いだと、昔のように球場を多い尽くすまで

10年とかからないかもしれないですね
2010.3.29 甲子園リニューアルブログ

by
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地