昨日、久し振りにメリケンパーク
神戸市消防出初式 に行きました。
前回行ったのは2008年 2008/1/6 ブログ
キリッ と冷えた、快晴の朝。
式典に続き、お馴染み 消防音楽隊 のドリルパレード
未来っ子消防隊防火パレードも出発。
消防士になった幼稚園児たちは笑顔、笑顔
来賓席の皆さんも、手を振って応援
このあと、上手に「安全都市の誓い」を宣言しました
地震体験車「ゆれるん」には待ち列が出来てますよ
こちらもご登場
神戸市消防局マスコット ウーカン
写真撮影に大忙し。
そしてやはり・・・広いメリケンパーク ならではの
航空機動隊 による 救急救助訓練 は見ものです。
ヘリコプターからするする~と隊員が地上へ
その後担架に人をのせて、再び隊員は空を上ります
今回もこうして、息をのむ瞬間は過ぎました。
岸壁は、消防隊員による和太鼓演奏 を遠くに聞きながら
放水演技を見る人だかりですごい賑わい。
消防士さんの合図で、放水の向きが代わります。
空に舞う、眩しい水しぶき
消防艇も放水。「わぁー!」っと歓声があがりました
新年の季語にもなっている「出初式」
古くから行われているこの儀式を見て、新年を
実感する人もあるかもしれませんね
あちこちで、新年のご挨拶を交わされる人々の姿も
多く見受けられました。
こんな乗り物もありましたよ
BY 店長
スミレです
白熱の神戸マラソンから1ヶ月…
ただいまフレッツ@メディアスタジオでは、
NHK神戸放送局の番組
「ニュースKOBE発」11月の放送から
神戸マラソン2011特集を映像配信中大会直前~当日までのようすを
3回に分けてお送りしています!
なんと荒山リポーターもランナーとして参加!
そこにはいろんなドラマがありました
大会に向けて
まずは頼もしい応援団のもとを訪問… 感動走り旅のみなさん
大会にエントリーしたものの、
落選してしまった方々で結成!
自分たちに何かできることはないか…
弾幕にメッセージを書いてランナーを応援
こんな活動があったなんて…知らんかった
┣¨┣¨ ┣¨┣¨
そしていよいよ大会当日…
目標は「笑顔で完走」と荒山リポーター
一斉にSTART
沿道には
神戸ならではの応援団が続々登場! 新長田 鉄板こなもん隊
甲南女子大学 チアリーディング部
ランナーのみなさんも つられて笑顔に
コース終盤…最大の難所・心臓破りの登り坂
「がんばれ~」
ちびっこからの応援を受け、ラストスパート
┣¨┣¨ ┣¨┣¨
そして…
宣言どおり、笑顔で完走完走記念メダルを手に、この表情!
「走る人 応援する人 ボランティアのみなさん、
みんなで大会を作っているんだなぁ…
と思うと、涙がとまらなくなりました」
んん、スミレも思わずもらい泣き
今回ご紹介した映像は1/15まで配信中
103インチの大画面で見ると迫力満点!
ランナーのみなさん、
もしかしたら映ってるかもしれませんよ~
ぜひスタジオにお越しください!
★「ニュースKOBE発」HPはコチラ★
昨日、フレッツ@メディアスタジオでは
クリスマス特別企画ライブ が行われました。
地域情報発信をおこなっているフレッツ@メディアスタジオ。
運営を神戸新聞社など共同で行っている
NTT西日本兵庫支店が、今回その活動の一環として
ステージを企画しました。
Anwish(アンウィッシュ)LIVE
Web Site
ボーカルAfee(アフィー)さんは神戸出身。
NTT関連会社に勤務されています。
そして・・・
2008年「神戸ジャズボーカルクイーンコンテスト」NHK賞受賞
「2008ミュージックコンテスト甲子園」グランプリ受賞という
実力派のアーティスト です。
白と黒のシックな装いのおふたり。
オジリナル曲やクリスマスソングなど、ソウルフルな
歌声が場内に響きました
Afeeさんの歌とギタリストのNiーno(ニーノ)さんの
ライブは息もぴったり、という感じ
進むにつれ、その世界にぐんぐん惹き込まれていきます。
Afeeさんはそのお姿も
とってもゴージャスで魅力的です
背が高くて、美しくてモデルさんみたい。
そして、曲の合間のお喋りはとっても楽しい
次々と人が集まってきました。
外は寒いから、皆さん厚着です・・・でも
フレッツ@メディアスタジオは
人の熱気で暑いくらい
1時間近く、15曲を披露。
あっという間でした。
ライブ後は、It's コミュニケーションタイム。
Anwish活動のご案内などなど・・・。
ライブの醍醐味はこうしたふれあいかもしれません。
今後も、フレッツ@メディアスタジオは
特技や才能といった分野での地域情報も
発信し続けていこうと思っています。
どうぞ、お楽しみに
Anwishさん、ありがとうございました
BY 店長
スミレです
きのう王子動物園にて
干支の引継式が行われました!昨年のようすはコチラ
ウサギさん今年1年お疲れさま。
来年の干支は、
十二支の中で唯一の架空生物…辰
神戸市立 兵庫商業高等学校
龍獅團のみなさんと一緒に登場!両者ごたいめーん
式に先立ち、まずは園長からご挨拶
「今年開園60周年を迎えた王子動物園。
新しいクマ舎が完成し、大勢の人でにぎわいました。
みなさんよいお年を、来年もよろしくお願いします」
つづいてエール交換
たくましい辰さん。
天をつくようなその勢いに期待しておりますので、
来年はよい年になるよう頑張ってください!
“昇り龍”という言葉があるように、
一気に天まで駆け上がる勢いで頑張ります。
“竜頭蛇尾”にならぬよう最後まで貫きます!
ぶじ引継書が授与されました
式の後はお待ちかね…
来園者のみなさんと記念撮影
周囲には長蛇の列が
本物のウサギをひざに乗せ、はいチーズ!
さて、せっかくなので
かわいいあの子に会いにいこう…
2012年は王子動物園に
もう一匹パンダがやって来ます
ますますにぎやかになりそうな予感…
みんなで遊びにいきましょう!
★王子動物園HPはコチラ★おまけ
役目を終え、ホッと一息のウサギさん!笑
今回は、尼崎で見つけた冊子をご紹介。
あなたの「あまがさき自慢」が大集合!
あま自慢100
市民の皆さんから募った地域自慢を
審査し、まとめられた1冊。
尼崎には関西の情報発信地として、歴史に名を
残す産業、文化などのモノゴトが多くあります。
100に絞るのは、けっこうたいへんだったのでは・・・。
ゆるきゃらもあちこちで、出会ってますね~。
尼崎LOVEがいっぱい詰まった冊子です。
MAPは、北エリア、南エリアに分けて表示。
100選は、ひと
もの
食・名産
食・食べる
店・買う
まち・施設・場所
まち・行事
・・・と7カテゴリーに分けられています。
パラパラとめくると、この写真が目に飛び込んできました。
日本最大の閘門式潮堤 「尼崎閘門(こうもん)」
1955年(昭和30年)に日本初のお目見え。
尼ロックと呼ばれているそうです。
空の高いところから撮影された、全貌写真。
近くに行ったら圧倒されそう。
西側の公園は、運河沿い遊歩道から
入ることができるらしいので、行ってみたくなりました。
尼崎は以前にもブログでいろいろ紹介しており
ますます親しみが湧いてきましたよ。
2011/ 6/18
2011/ 6/19
2011/10/27
・・・ということで、まだまだ尼崎探検は続きそうです。
BY 店長
今回は、上映中の
NHK神戸放送局制作「とっておき兵庫」 の中から
150年続く伝統の味
10月17日放送 をご紹介。
明石市にあるおせんべいやさん
富士せんべい
こちらは、創業1856年というから驚きです。
江戸時代からのおせんべいやさん
130種類ほどのおせんべいがあるお店です。
大昔からの手法で、いまだに手焼きで焼いています・・・と
6代目ご主人の原田貞(ただし)さん
創業当時の焼き型も大切に保管されています。
日本の象徴 『富士山』
おせんべいを焼こう!どんな図柄にしようか?
「そうや!富士山や!」とこのデザインを
思いついた人があったのでしょうか?
おせんべいを焼く装置はこちら。円形です
焼き始めの温度がとても大切なのだそう。
なので、焼き始めるときには、鉄板に
顔を近づけて温度確認
まさに、職人の鍛錬と勘ですね。
おせんべいの素がシャー と出てきて
鉄板の上で、ジュッ!
そして、香ばしく焼き上げられます。
焼きたてを美味しそうにほおばるレポーターさん
まだ暖かいおせんべい、私も食べてみたい・・・。
先代のおせんべいつくりの様子も残っています。
同じように、同じ場所で 同じ味。
しあわせな気持ちで作らないと、美味しいおせんべいに
ならない・・・といつも言っていたそうです
今、息子さんもおせんべいつくりを手伝っています。
「おいしくなれ~、おいしくなれ~」 と
唱えながらつくっているとか・・・
原田さん曰く
「楽しい時間の近くにあるのがおせんべい」
このおせんべいとお茶 でおしゃべりが
したくなりましたよ。
フレッツ@メディアスタジオ
クリスマス特別企画
Anwish LIVE
12月18日(日)
15:00~/17:00~
2008年「神戸ジャズボーカルクィーンコンテスト」NHK賞受賞
「2008ミュージックコンテスト甲子園」グランプリ受賞の
アーティストが、アコースティックなライブをお届けします。
Anwish official web site
BY 店長
15日に更新されて上映中の、NHK神戸放送局制作番組
ニュースKOBE発リポートの中から、今日は
8月3日放送 ジオクルメで売り込め
こちらをご紹介です。
昨年、山陰海岸が世界ジオパークへの
加盟認定 をされました。
ジオパーク とは
科学的にも、美しい地質遺産を含むという意味でも
貴重な、自然公園のこと。
外国では、ユネスコ支援のもと地質遺産を
観光資源としても地域活性に役立てる
取り組みがなされているのだそう。
山陰海岸は「地形・地質の博物館」
といわれています。
2500万年前の地層など、多くのことを
観察することができ、まさにお宝の地
そんな山陰海岸ジオパーク をさらにアピール!!
ということで、三宮でイベントも開催されました。
実際に山陰海岸を訪れたことのある人に
アンケートをお願いしたところ・・・
景色と食事 が印象に残っていると言う
意見が多かった様子。
ということで、グルメ開発作戦スタート
その名もジオグルメ
新温泉町では、地元の食材を活かした料理を
考え、町内ではどこでもそのメニューを楽しめるように
「ジオグルメ」教室も開催されています
いかをつかった「ジオしゃぶ」
いか餃子なるものも!
目先のかわったお料理、味わってみたいです。
そして、こちらは豊岡市の神鍋高原
火山活動の貴重な地質遺産が残っている場所です。
こちらでは、ジオグルメ試食会 が催されたもよう。
こんなかわいくユニークなスイーツ
”玄さん”食べるのもったいない!
火山弾ドーナッツは、まさしく色・形が火山弾
神鍋溶岩流カレーってぇぇぇ
溶岩をイメージしたカレー。
ご飯の山の頂上から、溶岩が流れだすような色と
トッピングのカレーが、言い得て妙です
見た目のインパクトを狙い、ジオパーク を
印象つけるグルメ作戦。
クスッっとした微笑みも期待できそうです。
悠久なる地形の歴史 に想いを馳せて(!)
いただくジオグルメの味 は
格別のような気がします。
ジオグルメ 売り込めそうですね
BY 店長
こんにちは。スミレです
ただいま神戸では
KOBE FASHION WEEK
開催中くわしくはこちら
ということで今回は、
オシャレに関する話題をひとつ。
フレッツ@メディアスタジオで配信している
NHK神戸放送局の番組
「ニュースKOBE発」
7/22放送分から
「人気ブランド急成長の舞台裏」をご紹介
かわいいアクセサリーがたくさん登場します
これらを手がけているのは…
神戸在住の川畑姉妹
会社の経営を担当する姉・すありさん
デザインを手がける妹・ひらかさん
2人が立ち上げた
インターネットのアクセサリーショップは、
いま人気急上昇中
こちらは名古屋で開かれたイベントのようす。
女の子がいっぱい
アクセサリーの評判を聞いてみると…
「絶対人とかぶらない」
「つけるだけでテンションあがる」
などなど
絶大な支持を得ています
しかし、
ここまでの道のりは
決して平坦ではありませんでした。
デザイン・営業・お金の管理・買出し
すべて自分たちで行っている2人。
ブランドを立ち上げるまで、
さまざまな苦労があったそうです
納得いくまで、
何度もミーティングを重ねるひらかさん
その熱心な姿に、
業者さんも太鼓判を押します
「ものづくりにはエネルギーが必要やけど、
彼女たちには、それがまだまだ残ってる!」
姉妹のアクセサリーに対する情熱に
刺激をうけました
こうして完成したアクセサリー
どれもステキですね
川畑姉妹の今後の活躍から
目が離せません
ご紹介した映像は
9/14まで配信中です
ぜひチェックしてください
byスミレ