今日からフレッツ@メディアスタジオで
始まった上映は
「家族の日」写真コンクール・「わが家のルール」
受賞作品巡回展
:主催:
ひょうご家庭応援ネットワーク会議
こころ豊かな美しい兵庫推進会議
家庭応援団
WebSite 兵庫 家族の日
「家族の日」写真コンクール入賞作品
2年分の28点
「わが家のルール」入賞作品
1年分の14点
この2種類のスライドショー上映です。
家族のきずなを深めるきっかけづくりを
進める「家族の日」運動の一環として平成20年度から
写真コンクールが実施されているのだそう。
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
家族で写っている写真であれば、どんな作品でもOK!
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
と募集パンフレットにあり、どの写真もほのぼのとした家族景色
が収められています。
☆彡こころ豊かな美しい兵庫推進会議会長賞☆彡
「いたわり」 岸本 秀文(洲本市)
☆彡年月を経たご夫婦らしき、お二人。賞の名前もタイトルも、素敵です☆彡
☆彡 入 選 ☆彡
「本日の収穫」 上里 悦子(川西市)
☆彡お芋を手に、ピカピカの笑顔が二つ☆彡
☆彡 兵庫県写真作家協会賞 ☆彡
「初めての骨折での手伝い」 竹中 博絵(姫路市)
☆彡お家での会話を想像してしまいました☆彡
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ
今回は、「わが家のルール」入賞作品も
スライドショーでご紹介
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ 短い文章に、温かい思いが
凝縮されている気がします・・・
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ
身近さを感じる写真と言葉は家路を
急がせてくれそうですね
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ
彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ彡^・∋/\∈・^ミ
「家族の日」・「わが家のルール」 上映は12日までです
BY 店長
今月の神戸新聞
第545回読者の報道写真コンテスト
上映が今日からスタートしました。
毎月発表される入賞者の方々の中に
「常連さん」とも言えるような
よく目にするお名前があります。
それだけ、まめにシャッターチャンスを狙い
日々撮り続けていらっしゃるということでしょうか。
撮影された時のことを思いつつ
今月の作品から、4点をご紹介です。
´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒` 二色の海峡 日下仁司(豊岡市)
明石海峡大橋主塔上から撮影されたのだそう。
梅雨明けに、神戸側の濁流が入ってきて
明石海峡の色
が変化しつつある写真。
こんなにはっきりとわかるものなのですね。ゆっくり行こうぜ 原 俊彦(神戸市垂水区)
こちらも明石海峡の写真。
濃霧は海峡名物
とのこと。
雲の中に架けられた橋のようです。
橋を渡る気分はどんなでしょうか田んぼが燃えている 小倉邦美(明石市)
淡路市の北淡地域の田んぼの夕暮れ。
影絵のようです。
夕方の色と田んぼは、なにかしら郷愁を
かきたてられる気がします。
そして藁や草の香りがそよ吹く風にのって
漂い来るような・・・。参道に輝くヒメボタル 都倉重忠(加古川市)
丹波市氷上町(ひかみちょう)は姫ボタルの名所。
マムシが出たりするような場所らしく
ホタル鑑賞は夜なので長靴を履いて!
という注意も・・・。
そこかしこに瞬くホタルは、天然の光宝石
四季のある日本ならでは・・・。
趣ある初夏の闇夜の舞です。
うっとりとしながら、撮影されるのでしょうね。
´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒`Y´⌒`
今回は、31日までの上映です。
是非、いらしてくださいね~。
BY 店長
本日、フレッツ@メディアスタジオで
TOWER RECORDS インストアライブ
が行われました
今日のゲストは~このお3人がた
神戸のドブネズミ楽団こと
ジェイムス
ジェイムスHP
昨年リリースの「おっさんのブルース」
で衝撃を受けたキャメはん
あのジェイムスさんが来るんかと楽しみにしておりました。
なんと 3人そろって神戸出身
ライブが始まったとたんに人が集まってきましたよ
ど~れどれ
ヴォーカル/ギター:清水アツシ さん
べース:たなゆう さん
ドラムス:コバ さん による3ピースロックバンド
神戸の先輩バンド:ガガガSPのコザック前田さん絶賛なんだとか♪
清水さんが大失恋したときに作ったという
本気ラブソング ありーの
まじめなのも素敵っす
ぐっとくるっす
人生もがいてるときに そっと聴きたい
自分応援ソング(?)まで
必死に歌ってるおっさんのカラオケ聴いたら泣けるやんっ
リアルな歌詞が共感できて
どの曲もええやんっ
ラストは2ndアルバムの1曲目「春・夏・秋・冬」に決まりやん♪
今日はアコースティックライブでしたが
普段はライブハウスでのりのりロックなステージがお得意なんだとか
ライブ後のサイン会も、にぎわってるやん
「演奏しやすい場所でしたよ~ありがとうございます」と
話してくださったジェイムスさん10月9日には神戸「太陽と虎」にてワンマンライブ
『ジェイムスの素晴らしき
ワンマンショー』も決定詳しくはこちら
地元が一緒だからでしょうか
同い年だからでしょうか
とっても親近感がわく お3人がた
神戸出身の
ジェイムスさん
みんなで応援しましょう
by キャメロン
11日からフレッツ@メディアスタジオでは
県内高校生制作による映像の上映が
始まりました。
以前にも高校生作品上映をしています。 以前の上映の様子
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
今回は、毎年開催される
NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会
に出場した作品のうち28作品を上映しています。
TVドキュメント部門 20作品
創作TVドラマ部門 8作品
県内高校の放送部生徒さんが、先生の指導の下
脚本・構成・撮影・編集まで
手がけ、コンクールに出場されたのだそう。
いずれも、校舎が舞台の作品が多く
制服姿で、高校生らしい作品です。
それにしても、いつの間に高校生がこんな
スゴイことをするようになったのでしょうね。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏創作テレビトラマ部門
「刻印~右手の予兆~」
兵庫県立洲本高等学校
コレはタイトル
なんだか、とってもミステリアスな作品です。
右手についた×印のナゾ・・・はてさて
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏TVドキュメント部門
「世界にはばたく淡路人形」
淡路三原高等学校
取材をしっかりとされて制作・・・とプロ並みの
作業は、熱心さがうかがえます
インタビューもしっかりと
挿入されているナレーションも整ってますよ
それぞれの高校作品をお目当てに
来場される姿も見られます
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
放送部に所属する学生さんと先生と
きっと、あれこれ話し合い、アドバイスし合い
制作されたのでしょうね。
是非、10代の力作を見にいらしてください。
上映は31日まで。
お待ちしておりまーす。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
BY 店長
夏本番を迎えて、なんともはや・・・
うだるような暑さの日々ですね。
昨日から上映が始まった
読者の報道写真コンテスト写真は
そんな暑さを、しばし吹き飛ばしてくれそうな
・・・爽・快
・・・
写真がいっぱいでした。
神戸新聞 第544回読者の報道写真コンテスト
楽しげで、その場の歓声さえ聞こえてきそうな
写真をご紹介
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡
▲いざ出陣 武田成能(三田市)
笹山市味間奥の泥田での催し。
そのひとこま。
コスプレ騎馬戦の作品応募は多かったそうです。
考えられたコスチュームや泥だらけになる楽しさがとっても伝わってきます
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡
神戸市立王子動物園のカバの赤ちゃん
▲ダッシュの練習 榊 義秀(神戸市須磨区)
水しぶきが豪快です。
お母さんカバの横で、ジャンプする赤ちゃんカバ。
何事も練習から?!
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡 お花畑での合唱風景
▲ルピナスのマイク 林 成晃(姫路市)
佐用町・味わいの里三日月
こちらで撮影された風景。
キレイな色のマイクです。
このルピナスは、丈が50~180cm位に
なるのだそう。
佐用町は、今はひまわりが真っ盛りの時期。
こちらでは、お花は伸び伸びと咲き誇れて土地のお宝
ですね。
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡
今回の応募者の方々、7割が60歳以上なのだそうです。
あちこちの催事や、名所へお出かけになったり
早朝の瞬間を狙ったりと、行動的な様子が
うかがえます。
コンテストの写真を通して、見えてくることは
いろいろあるように思いました。
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡
今月は、8月3日までの上映です。
彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡.。.:*・彡
BY 店長
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
本日から、2回目の
帆船模型への誘い
映像上映が始まりました。
前回はコチラ 帆船模型への誘い 1回目
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
今回は8点。
それぞれの細部を大きく捉え
その様子を見て頂こうと
いろんな角度から撮影されています。
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
船名:ハーフムーン
1609年 オランダの帆船
゜・..・゜・..・゜
゜・..・゜・..・゜
゜・..・゜・..・゜
゜・..・゜・..・゜
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
そして、今回は神戸らしくということで
5月30日神戸港に入ってきた帆船
あこがれ とポートタワーの風景を
表紙にされたのだそう。
あこがれとは・・・
帆船での航海や生活を通して
青少年を育成するセイルトレーニングを
国内外で行っている帆船。
全長:52.2㍍ 幅:8.6㍍ 深さ:5.9㍍
マストと青い空と赤いポートタワーが
風情を醸し出して
まさに 帆船への誘い
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
神戸海洋博物館で、開かれている
帆船模型教室の様子もパネルで展示されています。
15回で教材用キットを完成させる教室なのだそうです
帆船模型への入口は、ここから・・・ですね
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
映像上映は、27日まで。
是非、足をお運びくださいね
。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。。;:・゜゜・:;。
BY 店長
さぁ今月の読者の報道写真コンテストの
上映が始まりました。
神戸新聞 第543回読者の報道写真コンテスト
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
今回は応募総数512点のうち、デジタルカメラが483点
フィルムカメラが29点なのだそうです。
改めて、時代の流れを感じました。
色の鮮やかさと、その一瞬に目を奪われた
作品をご紹介です。
サンバのリズムにのった私、上手でしょ
後藤紘宇(宍粟市)
神戸の風物詩・神戸祭りのサンバパレード。
お姉さんのサンバに合わせてリズムをとる
女の子の表情や動きが、とっても愛らしい
こんなシーンを見ると、お祭りの
良さをつくづく思います。
彼女もいずれはサンバガール
とりあえず一枚 金岡光春(たつの市)
思わず撮ってしまう美しさ
宍粟市山崎町で5月1日に撮影されたのだそう。
大歳神社境内に植えられている藤の木は
樹齢1000年を超えているとか。
こんなにもの年月を繋いできた藤の
毎年巡り来る晴れ姿は、美しいはずですね
この藤の花の香りは
「環境省・かおり風景100選」にも
選ばれています。
帰り道 秦 昌子(洲本市)
4月29日に行われた淡路だんじり祭
約30台のだんじりが集まり、練りを披露し
その帰り道の様子の一枚。
背景の青は海・・・その青にだんじりの赤や
手前の植物の色が鮮やかです
だんじりの担ぎ手の皆さんにとっては
この海の色や、潮の香りは大役の後の
ねぎらいになっていたのでしょうか
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
今月は30日まで。
大画面で、お楽しみください
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░
BY 店長
先月末から始まった103インチモニタ画面での
NHK神戸放送局
公開スタジオトアステーション
イベントの生中継 NTT光回線
の接続によって
同時にミント神戸でもイベントが
楽しめるようになりました。
`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´ `☆´`☆´
今日はクラシックスクエア
第13回テーマ
~ショパン生誕200年Part 1~
お話は神戸山手短期大学教授
松井春枝さん
ショパンの曲紹介と共に
曲つくりにまつわるエピソードなどを
表情豊かに、お話してくださいました
ショパンのピアノ曲は、4名の方々による
演奏で、次々と耳にすることができました。
タイトルは知らずとも、聞いたことのある曲ばかり
`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´ `☆´`☆´
2時間の中継の間、お客様は入れ替わり
立ち替わりで、楽しんでくださってます
中には、曲に合わせて、体でワルツの
リズムを刻まれている方も・・・
`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´ `☆´`☆´
トアステーション では拍手拍手
拍手
今回は、立ち見のお客様もあったとか・・・。
司会の方のそんなお話が、モニタから
聞こえてきました。
`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´ `☆´`☆´
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お電話でも、問い合わせのあった
トアステライブ 生中継@フレッツ@メディアスタジオですが
今後は、月に1~2回のライブ中継を
予定しています。
次回は、来週19日・JAZZライブ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トアステライブの楽しみ方の新提案は
→→→ミント神戸6階
フレッツ@メディアスタジオへ
是非どうぞいらしてくださいね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
BY 店長
今日から、フレッツ@メディアスタジオでは
新しい配信映像がスタートしました
■■■ ■■■
■■■
神戸帆船模型の会の皆さんが
制作した模型作品映像を
スライドショーでご覧いただけます
■2009.7.16ブログ
■2009.11.1ブログ
■■■ ■■■
■■■
1983年に結成された神戸帆船模型の会はもうすぐ祝・30周年!
今回は、スライドショーの表示にちょいと工夫が!
船体の一部が・・・?
びよーーん
クローズアップされていくんです
船体のどの部分の拡大なのか?が
とってもわかりやすいのです!
ズームイン
写真だけで見てもわかりにくいところを
細部までみていただけるようにと
スライドショー作成時に配慮されたんですって
帆船は部品が細かいですが、
これなら、ナルホド
全体図も細部も
とってもわかりやすいですね~!
■■■ ■■■
■■■
■■■ ■■■
■■■
コチラの作品はH・M・Sアルフレッド(1772年イギリス)
足掛け4年、のべ30人ほどで
作られた大作です
帆船の実物は
フレッツ@メディアスタジオのベンチと
ほぼ同サイズというから驚きこのサイズです
人もちゃんと作られており
まるで、‘本物の船と人’の写真を見ているような感覚船にはミクロ人間が在住
■■■ ■■■
■■■
一枚ずつ細い板を切り張り合わせていくのは地道な作業。
板でカーブを描くのは難しい作業工程のひとつ。
作ってみると、部品が合わないこともしばしば。
苦労された分だけ、出来上がったときの
達成感や喜びは大きいもの。と、
安に想像できますね
全部で12作品
みなさんの好きな帆船はどれですか?
■■■ ■■■
■■■
マスト部分を作るためにミシンを買った人もおられるとか。
■■■ ■■■
■■■
制作の方が
『細かい制作の特徴をぜひ見てください!』
とおっしゃっていましたよ
上映は17日(木)まで
見に来てくださいね
by キャメロン
■■■ ■■■
■■■
神戸新聞
第542回読者の報道写真コンテスト
毎月、最終週にお送りする映像上映が
今月も始まったフレッツ@メディアスタジオです。
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜
気候が心地よくなり、すべてが活気づく
この季節。 その時期ならではの風景は、
幾度繰り返されても、待つ楽しみを覚えますね
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
さてさて、例によってとても気に入って
しまった作品をご紹介させてください
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒春の雪 三輪益弘(姫路市)
†*†*†*†*†*†*†
神河町で撮影されたそうです。
今年は、春なのに妙に寒い日があったりと
不思議な日々が過ぎてきました。
鯉のぼりと舞う雪
は、およそ似つかわしく
ない組み合わせではありますが
ここから何か物語りが生まれそうです。
†*†*†*†*†*†*†花マスク 近藤道人(神戸市西区)
†*†*†*†*†*†*†
明石公園の亀さん
桜の花びらでしょうか。
亀さんの顔に上手い具合にのっかっています。
この偶然のおかげで、亀さんは桜の香りに
酔いしれているかも・・・。
「あぁ~、春や~」
亀さんのつぶやきが聞こえるような
気がします
†*†*†*†*†*†*†春を行く 横山一富(小野市)
†*†*†*†*†*†*†
淡路夢舞台の花壇。
美しいです。色とりどり。
一輪でも、人を魅了するお花が
こんなにも咲き乱れ
あたりは芳しいでしょうね。
ほんとうに夢舞台の名のとおり。
お花の絵の具箱。
†*†*†*†*†*†*†
どこへでも・・・出かけると、ちょっとした幸せに
たくさん出会えそうな季節色が輝く季節
になってきたことを
実感する写真ばかりです。
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
今回は、6月1日まで。
どうぞ、いらしてくださいね
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
BY 店長