こんにちは、すみれです。
神戸新聞社読者の報道写真コンテスト
の映像配信が、
本日からフレッツ@MSで始まりました!
おかげさまで541回を迎える
神戸新聞の歴史あるコーナー。
今月は、どんな写真が選ばれたのでしょうか?
久しぶりの登場謎の素人コメンテーターおすみ
のコメントと交えてご紹介しましょう!
一席
メルヘン
藤井 克己(西宮市)
☆::::::::おすみコメント:::::::☆
グリーンの背景に映える
シャボン玉が幻想的ですね。
無邪気にシャボン玉を追いかける
女の子の姿がキラキラしていて、
まさにメルヘン
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★ 二席
親子
益田 英雄(明石市)
☆::::::::おすみコメント:::::::☆
おサルさん好きの店長が
食いついた1枚。
母猿の胸の中で安心した表情を浮かべる
子猿がとってもかわいい
愛情の温度が伝わってきます。
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★ 佳作
今日でお別れ
折井 貴弘(加古川市)
☆::::::::おすみコメント:::::::☆
幼稚園の卒園式での1枚。
春は別れと出会いの季節。
思い出の瞬間を永遠に残せるので
写真ってステキですね。
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★ 準佳作
狐の嫁入り
青木 明夫(西宮市)
☆::::::::おすみコメント:::::::☆
なんということでしょう
見る側の想像力を 膨らませる幻想的な1枚!
おすみのイチオシに決定
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★
今月の応募総数は420点。
撮影者本人や知り合いの方が
スタジオに足を運んでくれることも・・・。
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★
神戸新聞社
読者の報道写真コンテスト
5/2まで映像配信中!
PCからも閲覧できます。
★:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::★
5/1 18:00~
TOWER RECORDS
インストアライブ
開催決定!
アーティストは…
サクラメリーメン
過去にも、フレッツ@MSでライブを行った
サクラメリーメンの御三方。
今回は どんな歌声を聞かせてくれるのでしょうか?
楽しみです!謎の素人コメンテーターおすみがお送りしました
今日、フレッツ@メディアスタジオでは
「ICTセミナー」
次世代ネットの衝撃
「クラウド」がビジネス・生活を激変させる!
~今、変革の時[クラウド]活用法教えます~
が行われました。
主催:(財)日本電信電話ユーザ協会 神戸地区協会
IT技術の発展により、今後急速に普及すると
いわれている「クラウドコンピューティング」を
テーマに扱かったセミナーです。
いつもとは違った雰囲気のフレッツ@メディアスタジオ。
セミナー講師の方が、モニタ画面を
使ってお話をされました
インターネットの発展は、本当に目まぐるしい
ものがあります
とても便利な世の中になりましたが
その知識を身につけるのには、やはりこういった
お話を聞くことも大切な気がしますこのモニタ画面もいつもとは違う趣
セミナー講義が終わった後は質疑応答タイム
セミナー講義に加えて、さらに詳しい
説明をされていました。
専門分野や特化したサービスなど活用
したら確かに
ビジネス・生活が激変
しそうです。
フレッツ@メディアスタジオ
活用も進化刺激的な1日
でした。
BY 店長
すみれです。
フレッツ@MSで絶賛開催中のひとはく
人と自然の博物館
映像配信・パネル展示
4/3のブログで、その様子をお伝えしましたが
ご覧になっていただけたでしょうか!?
おかげさまで、入口のひとはくパンフレットは大人気!
皆さん、手にとって読んで行かれます。
好評につき、前回お届けできなかった
映像・パネル展示の詳細をご紹介しますよ
まずは映像
から。
ひとはくセミナーでは、生物多様性を学ぶ
国内の体験セミナー参加者を募集しています。
西表島の生きもの野外観察の様子を映像配信中こんな大量のカニ、見たことない!
西表島のほかに、安芸の宮島・淡路島など
全国各地でセミナーが開催されるので要チェック。
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
もちろん、ひとはく館内でも
生物多様性について勉強できますよ!ひとはく展示特別企画
ひょうごの生物多様性 瀬戸内海日本海
兵庫県の海に棲息する動物の秘密が明らかに魚愛好家・すみれも気になる!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
さてさて、お次はパネル展示
をご紹介しましょう。
フレッツ@MSでは、いまや丹波のシンボルとなった
丹波竜の発掘作業風景をパネル展示しています。
2006年8月。地学愛好家によって発見された丹波竜の化石。
これを機に、本格的な発掘調査がスタート。
第1次発掘調査(2007)~第4次発掘調査(2009)の様子。
発掘作業には大勢のボランティアの方々も加わり、
回を増すごとに発掘エリアも広がります。
第1次→ 第2次→ 第3次→ 第4次
パネル展示の写真から、
作業を通じて、1つに通い合う地域の方の熱意を感じました。
地域に密着したひとはくの活動、ステキですね。
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
ご紹介した映像・パネル展示の詳細は、
全てひとはくパンフレットに掲載されていますひとはく手帖
セミナーや展示の詳細はもちろん、
丹波竜の発掘調査体験のお知らせ
etc…盛りだくさんの内容!ひとはく新聞
動物の生態から、イベントの活動報告
etc…ひとはくの全てが詰まった1枚!
フレッツ@MSに立ち寄った際は、
ぜひ手にとって見てくださいね!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●おまけ
ひとはくHPにて、こんなものを発見!丹波竜のちーたん
ちーたんは、丹波の特別住民なんだそう!
HPでは、ちーたんのプロフィールや
スクリーンセーバー、特別住民票も
ゲットできるのでお見逃しなく!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
人と自然の博物館
ボルネオジャングル体験スクール
4月9日(金)まで映像配信中!
すみれがお送りしましたー
すみれです。
本日から、フレッツ@MSでひとはく
兵庫県立 人と自然の博物館
の映像配信・パネル展示が始まりました。
タイトルは…
生物多様性の世界へようこそ!
かわいらしいマスコットキャラ
くぬぎちゃん(左)だいばくん(右)
と一緒に、詳細をお届けしまーす!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
2010年は「国際生物多様性年」
COP10
(生物多様性条約締結国会議)
が10月に名古屋で開催されます。
この機会に、生物多様性を学びましょう。
ひとはくでは、
館内で特別展示を行うほか、
全国や海外での体験セミナーを実施します。
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
その体験セミナーの目玉がこちら!
ボルネオジャングル体験スクール!
今年で12回目を迎える このセミナー。
マレーシア・ボルネオ島のジャングルで、
多くの生徒達が、日本では味わえない未知の体験を通し
新しい世界を発見してきました。
今年は7/23(金)~7/30(金)
7泊8日の日程で開催されます。
さてさて、それでは
ボルネオジャングル体験スクールで出会う未知の世界
を皆さんにご紹介しましょう!
未知その①水生昆虫の観察
日本では触ったことがない…というより、
見つけることが出来ない昆虫とふれあいましょう!
コーフンの連続!
未知その②早朝バードウォッチング
首が痛いけど感動!
未知その③自然観察トラッキング
専門家が同行し、ボルネオ島の動植物を観察。
オランウータンの生態を通して、
環境保護について考えてみましょう。
ちょっぴり怖いけど感動!!
未知その④キャノピーウォーク体験
熱帯雨林のジャングルを散歩!
大自然のジャグジープール最高っ!!
オランウータンを見てみたい!
ジャングルへ行ってみたい!
将来は科学者になりたい!
ひとつでも当てはまるものがあれば
参加する価値ありです私も行きたい!
あ、小学6年生~高校3年生が対象だそうです。
ちーん…
映像のほかにも、
場内には 過去のボルネオジャングル体験の写真を
パネル展示しています。
2009年の体験スクールの様子。えぇ~!?この黄色い枯葉、昆虫なん!?
オドロキの連続です…未知の世界
を体験してみたい!と思ったあなた。
ぜひ、フレッツ@MSへ足を運んで下さい。
詳細を記載したパンフレットもお見逃しなく!
パンフレットには、
詳しいタイムスケジュールも掲載していますよ!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
ひとはくでは
ボルネオジャングル体験スクールの他にも、
ファーブル生誕地・南米アベロンの自然と
ミクロポリス探訪ツアー参加者も募集中!
昆虫記で有名なファーブルの生誕地
アベロンは兵庫県の姉妹都市!
世界最大の昆虫館ミクロポリスや
フランス国立自然史博物館で、
生物の多様性について学びましょう!
詳細はフライヤーをチェック!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
体験セミナーのほかにも、
ひとはく館内では、生物多様性を学び、楽しむ
特別展示やイベントが盛りだくさん!
2010年もひとはくで決まりです
すみれがお送りしましたー
-> -> -> -> -> -> -> ->神戸新聞-> -> -> -> -> -> -> ->
第540回読者の報道写真コンテスト
3月上映週が始まりました。
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
2月に撮影された写真の数々。
その画からは、まだ冷たい空気が漂ってきます。
春を迎えつつある今日この頃ですが
少しばかり季節を遡り、これらの写真の頃を
思ってみました。
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
すごい!! 柿谷方美(神戸市東灘区)
南京町の春節祭の一瞬。
龍がザザザと流れるように動く様子が
反り返った繰り手の身体と一体になって
いるようで、ほんとにすごいです。
幾度となく目にしてきている龍舞
予測不可能な舞として、私の目には映り
いつも新鮮です。
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
雲上の大橋 中西啓一(神戸市垂水区)
明石海峡大橋が空中に浮かんでいるような
不思議な写真です。
舞子公園から撮影された朝霧
なかなかお目にかかれないシーンでは
ないでしょうか?
下の方の木と橋の対比が大きさを感じます。
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
冬日和 藤本十四男(西宮市)
武庫川で撮影されたらしい写真。
ヌートリアがニョキっと顔を出している様子が
まるで映画のポスターのよう。
武庫大橋(国道2号線・西宮市)の
400メートル下手あたりに生息しているとか。
巨大ネズミは、何かと物議をかもしたりも
しているらしいですが、武庫川はそれだけ
生きやすいのでしょうか。
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
今回の上映は、3月30日まで。
しばし、冬の日を思い出しに
是非いらしてくださいね
-> -> -> -> -> -> -> ->-> -> -> -> -> -> -> ->
BY 店長
今日から、第3回卒業制作展が始まりました。
デジタルハリウッド大阪校
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
愛称デジハリ
毎年参加くださっているデジハリさんは
今年で3回目ですね
昨年の様子はこちら
ありがとうございます。
CG・映像作品
半年間で学ぶ総合ProコースCGクリエイター専攻、
一年間の本科コースCG・映像クリエィティブ専攻
の皆さんの作品です。
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
本年も高技術なCGアニメーション作品が集いました。
♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡
今年は12作品を、大画面で随時放映中
こちらの作品に注目
サル顔の人間
キャメはこの作風にはまってしまいましたよ
「ほげ~」
「くは~っ」
「ぬお~っ」
表情が豊かすぎます
これらの作品は半年~1年間勉強した生徒さんが作られたものばかり。
初心者のひとでも、半年でこのレベルのものが作れてしまうなんてすごい
1つ1つ違うティストの作品を
ぜひじっくり見ていただきたいです
グラフィック作品
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
総合Proコースグラフィックデザイナー 専攻
課題制作作品を展示!
サイズ・枚数は自由で壁に貼れるものという指定でのカレンダー制作
マスキングテープや英字新聞をセンスよく並べたら
こうなるのですね
ちなみに
総合Proコースグラフィックデザインコースは、
平日夜間”や“土日のみ”の通学で働きながら
キャリアアップを目指すコースなんだそう!!
新炭酸飲料のブランディング制作課題
おいしそう&かわいらしいカクテルのようなボトルが目を惹きます
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
Webデザイン作品集
WEBデザイナー専攻、WEBスペシャリスト専攻
の皆さんの作品集です。
生徒さんがデザインされたHPにジャンプできます。
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
本年も見ごたえたっぷりな
デジハリさんの卒業制作展は
3月9日(火)までです
ぜひ見に来てくださいね
by キャメロン
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
今年も卒業制作展
の季節がやってきましたね
今日から、フレッツ@メディアスタジオでは、
2009年度の卒業制作展が始まりました記念すべきトップバッターは
ヒューマンアカデミー神戸校の生徒さんによる
総合学園ヒューマンアカデミー神戸校
~ゲームカレッジ 2009年度 作品展~
「DIGIT」-ディジット-
です+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜+
2007年の様子はこちら
2008年の様子はこちら
2009年の様子はこちら
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜+
今年はどんな作品を見れるのか
とっても楽しみにしていました
場内が いちだんと賑やかに
人間の大きさのパネル人形が、例年よりさらにパワーアップ!
学生さんが作ったとは思えないクオリティの高さです☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆
展示パネルいろいろ☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆
こちらは、学生さんが作った
ゲームで遊んでみましょコーナー
☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆
ちょっとさわってみましょう
二人でできる、マージャン。対戦相手はコンピューター
ルールを知らなくても、
同じ色のパイを集めたり、全部違う絵柄のパイを集めたら
得点が高い・・など、分かりやすいです
マージャン初心者のキャメロンでも、生徒さんが
やさしく教えてくださったので、楽しめました
☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆
ひとつの作品を4人で手分けして作ったんだそう
キャラ画担当、音楽担当・・・etc
制作には半年ほどかかったそうですよ
パイを選び中 ささ、勝負!
☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆続いてこちらは
「いろは」
建物の中に散らばっているコインを獲得していくゲーム
キーボードを操作すると
ちゃんと3Dの世界が現れます!
すごいな~
☆★:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・::;:*:;;:★☆
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜+
通常のスタジオが
ヒューマンアカデミーさん一色に~
学生さんが時間をかけて作った作品達
ぜひみにきてくださいね
2月16日(火)までです+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜
+。。.。・.。*゜+
by キャメロン
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
本日から
神戸新聞 第538回読者の報道写真コンテスト
(12月入賞作品)上映が始まった
フレッツ@メディアスタジオです。
毎年同じように、巡ってくる季節や催しごとを
同じ場所で撮影されている方も
おられるでしょうし、唯一のチャンスをものにし
撮影された方もおられると思います。
そんなことを思いながら、眺めさせて頂きました。
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
鉄人現れる 岡本正明(明石市)
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
長田区 若松公園に出現した鉄人28号。
フレッツスタッフキャメロンも、完成記念式典に
行き、ブログで報告しています。コチラ
パトカーや警察官がいる写真は、まるで
鉄人28号が出ている映画のワンシーンのようで
偶然の面白さを思います。
この鉄人28号は、この先もいろいろな瞬間を
演出してくれそうですね。
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
落 葉 筒井トオル(加古川市)
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
姫路城の紅葉も終盤。あたり一面に広がる
細かい落葉と、落葉の上に伸びる木の陰が
冬舞台への、美しく刺繍された幕のようです。
この幕があがると、あたりは一気に
冬景色になってしまうのでしょうね。
姫路城の季節絵巻 秋の巻です・・・。
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
体を張って 北谷和也(神戸市西区)
‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
神戸市ホームズスタジアムのひとこま。
選手同士が折り重なって、表情も動きも
複雑で目を惹きます
ユニフォームの赤と白、ソックスの緑。
芝生の緑も、それぞれ色鮮やかで
その色の効果もあるのでしょうか?
スポーツシーンは、いつでも
思いがけないことが起こり、勝負の行方を
見守りつつ、撮影をする側も緊張感で
いっぱいそうです。‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
今回は、2月2日までの上映です。
是非、ご覧になってください‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄‡ ̄
BY 店長
すみれです。
気づけば11月末。もうすぐ師走&冬将軍到来の季節ですね。
冷え性の私はそろそろ冬眠の準備を始めます。
さてフレッツ@メディアスタジオでは
第536回読者の報道写真コンテスト
の配信が始まりました。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。今回は秋の思ひ出を振り返る写真がもりだくさん
素人コメンテーターのすみれ評にも注目してご覧ください!
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。今月の一席
『見て!見て!』 田中喜久枝さんすみれ評
水族館でクラゲに夢中な子どもたち。
水中をゆらゆら泳ぐクラゲと子どものキラキラした表情が重なり
幻想的な1枚になりました。子どもの笑顔がプライスレス!
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。二席
『夏も終わりて』 尾崎正躬さんすみれ評
一面に広がるススキ畑が秋を感じさせます。
夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪
と口ずさんでしまったのは私だけじゃないはず。
音楽の教科書に使えそうな1コマです!
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。三席
『祭りの男』山口明さんすみれ評
「わっしょい!」
高砂・曾根天満宮祭の様子を撮影した1枚。
神輿を担ぐアンちゃんのドアップから
祭の熱気が伝わってきます!
一目見たら忘れられない この表情。
本人はカメラに気づいているのでしょうか・・・
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。準佳作
『リンボーダンス』上田巧さんすみれ評
「リンボー!」
こちらも祭での1コマ。
先ほどの写真に負けず劣らず、はっちゃけてます。
なぜリンボーダンスなのか・・・謎は深まりますが
こういうノリ、嫌いになれません!
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。準佳作
『元気爆裂』林成晃さんすみれ評
元気いっぱいの運動会。
子ども達の生き生きした顔を見てると
むかーしむかし遠い昔の小学生時代を思い出して
時の流れの速さに鳥肌が立ちました・・・
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。準佳作
『ダンス開始5秒前・・・』岩木まさびさんすみれ評
こちらも運動会のドキドキ感が伝わってくる1枚。
演技前にも関わらずカメラ目線のちびっこちゃん。
余裕なのか?緊張しているのか??
将来大物になりそうです。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。すみれ総評
今回は祭や子どもをモデルにした写真が多いですね。
それぞれの秋の思ひ出が視る側にも伝わってくるので
写真って奥が深いです
素人コメンテーターすみれも勉強しなくては・・・
。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。
第536回読者の報道写真コンテスト
11/25(水)~12/2(水)まで開催中
皆さんもぜひスタジオの大画面モニタでお楽しみください。by 素人コメンテーターsmile
フランスの貴族やインドの王族のために作られた
衣装の細部を103モニタで拡大展示する「Transcendant Artisanat
(トランサンダン アルティザナ)」展
が今日から始まりました。
神戸ファッション美術館の収蔵品を
拡大撮影するプロジェクトの一環で
映像作成には写真家の安藤宏さんや
神戸芸術工科大学の皆さんが協力。
約5分間の映像4本が楽しめます。
今回は、
18世紀フランスの男性用宮廷衣装と
女性用髪飾り、19世紀インドのマハラジャ(王)が
着た上着を紹介しています。゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜
さっそくその映像の一部をご紹介!アランソン・レースのラペット
(1765~70年ごろ)フランス
リネン゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜
美しいリネンのレースのラペットです
カメラがどんどん接近していって・・・
細部をくっきり映し出しています
画面左下にサイズを示す尺が常時出ているのですが
0,1mm~1mmの世界!!
ひょぇええ
肉眼では見えないほど
極細の糸を紡ぎ、その糸を細心の注意で織った手工の技は、
現在では再現不可能とか。ひょぇええ゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜
続きまして・・・アビ・ア・ラ・フランセーズ
(1780年~90年ごろ)フランス
シルク・金糸・スパングル男性貴族たちが見につけていた衣裳
ふんだんに装飾がほどこされています
上着の刺繍には色糸だけでなく、
金糸や銀糸、スパンコールなどがぎっしり
たった数センチの花のモチーフの中に
緻密な職人達の手わざが凝縮されているのがよく分かります
よくまぁこんなことできたもんだ・・と感服しきり゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜
バナー展示もありますよ映像の解説がより詳しく、わかりやすく書かれています。
゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜
主催の神戸ファッション美術館の百々(もも)学芸員
にお話を伺いました
「今回はいろんな方々のご協力をいただきました。
いかに、昔の着る物(服飾)がハイレベルな
手技で作られているかを じーーーーっくり
見ていただいて、着ることの文化の奥深さを
感じて頂けたらと思います。
ファスト・ファッション
(流行を取り入れた低価格のファッション・サイクルが短い)
が数多く台頭している現在だからこそ
手間ひまかけて作られた職人の手わざを見てほしいです!」
期間:11月3日~15日
本当に、1人でも多くの方に、
103モニターのハイビジョン映像で
職人の手わざをみていただけたらと思います。
by キャメロン゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜゜+o。。o+゜