外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

真・秋のバス祭り

2016-11-16 16:33:12 | 活動記録
こんにちは、パラボです。
11月6日の神上沼は晴れているものの、風が強く投網が風に流されてしまうほどでした。




今回の調査では
モツゴ


コイ


カネヒラ


ニゴイ

ニゴイはあまり取れることのない、「神上沼でのレア種」です。

そのほかにはフナが見られました。


このほかにも大型のブラックバスやブルーギルなどを多く駆除しました。


この多さはまさしくバス・ギルの外来魚祭りです。

まだまだ多くの外来魚が神上沼に生息していることを、今回の活動でうかがい知ることができました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-11-18 10:37:28
5枚目の画像はタイバラの様な・・・
名前の間違いについて (ダイスケ)
2016-11-19 00:52:20
Unknown様

コメントありがとうございます。
5枚目は、フナではありませんでした。
記載間違いです。
正しくは、カネヒラです。
形態はタイバラとよく似ていますが、背景の観察ケースの数字を見てもらうとわかるように、体長8センチほどと大きいので、カネヒラです。

ご指摘ありがとうございました。
祭りかなあ? (私魚人)
2017-02-17 19:14:02
はじめまして
私魚人という名で主に淡水魚に関わるブログを開設している者です。

特定外来魚の駆逐活動など熱心に進められていて感心しきりです。
いつも楽しく読ませていただいているのですが、
今回に限らず「特定外来魚の駆逐」を「祭り」と表現されることについては多少の違和感を覚えてしまいます。
私も長年駆逐し続けてきた一人ですが、毎回命の処理に心が痛みました。
魚に悪気は無い訳ですから。
もちろんそんなことは分かっておられると思います。
だからこそもっと適切な表現をしていただければと思っています。

えらそうなことはとても言えないのですがむ、ぜひご検討いただければと思い、コメントさせていただきました。
Unknown (ダイスケ)
2017-03-01 23:07:51
私魚人さま

コメントありがとうございます。

ご指摘のとおり、あまり適切な表現ではないのかもしれません。

ただ、楽しいとかそういった意味で「祭り」と表現したのではなく、バスばかりがたくさん捕れるという皮肉をこめた意味での「祭り」としていると思います。

生き物の命を奪っているということは、我々も常に考えながら活動しています。
誤解を招くような表現であったことをお詫び申し上げます。

今後は、神上沼が「在来魚祭り」になるよう活動を継続していきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします。

コメントを投稿