Fis-dur日記帳

博士課程院生Fis-durの日常

疲れます

2005年02月22日 | Weblog
末期癌の患者さんがいよいよ亡くなりそうな雰囲気です。
家族や親戚が次々現れ、関係は良好なのですがこちらは疲れます。
相手の話を受けとめ、かつ心肺停止時の蘇生をどうするか相談したり、
病状について説明したりしなきゃいけません。

指導医は「もう蘇生しなくていーんじゃない?」と言うだけ、
看護婦さんは「先生どうするのか決めといて下さい」と判断を人任せ、
家族のほうからは少しは蘇生してくれと言われて、
やっぱりそーですよねとギリギリのラインを設定して受諾せざるを得なかったり。
いざ亡くなった時に、悪い印象を抱いた親戚にイチャモンでもつけられたらかないませんから。
しかしながらもし夜間に心臓が止まったら、
人数の少ない看護婦や病棟当直の先生が蘇生することもあるわけだから、
あまり長い時間心肺蘇生をやっておいてくれと言うのも無理なのです。
蘇生によって救命できる患者なら話は別です。
しかし徐々に衰弱してきている末期癌の患者なので、
たとえ蘇生できてもその日か翌日には結局亡くなるでしょう。
無駄な蘇生努力は虚しい、しかし家族の気持ちも満足させないといけない、
あるいはまた医療スタッフ一同頑張ったように見せないといけない・・・板挟みです。

病院への風当たりがきつくなっているので、嫌な言い方だけど
こちらも誠実な医師に見られるよう振舞わないといけなかったりします。
「あの医者ちゃんと治療したのか?」とか疑念を抱かれてはいけないわけですね。
よくお見舞いにくる家族の人は、普段のこちらの努力をちゃんと理解してくれてるのだけど、
「ごく稀にしかこない親戚」、この人たちは大変危険な存在です。
昔のお医者さんは良かったんだろーなぁ・・・と思います。
我々の時代になると、常に訴訟されないことを頭の片隅におかなきゃいけないので。
加えて昨晩は当直で、夜中の3時~4時に起こされたので、ほぼ36時間連続勤務でした。

前にも書いた気がするけど「研修医版 雨ニモ負ケズ」を作ってみるか。

雨にも負けず
風にも負けず
24時間当直にも10時間連続手術にも負けぬ
丈夫なからだをもち
金銭慾はなく(どうせ満たされないから・・・)
看護婦の言動にも決して怒らず(疲れると怒る元気もなくなるけど・・・)
いつも静かに笑っている

一日に不規則な三食を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず

病院の近くの小さなマンションの一室に暮らしては
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行って少し休まれてはいかがですかと言い
南に死にそうな人あれば
行って救命措置を施してやり
北に喧嘩や訴訟があれば
わが身にふりかかったらどうしようかと思い

日照りの時を病棟の窓越しに眺め、
寒さの夏も冷房完備の院内では感知せず
医師・看護婦・患者から内心、未熟者と思われ
時々褒められ
時々苦にもされ
そういうものに
わたしは
なりたい

・・・・・わけないだろ。普通。

料理すること

2005年02月20日 | Weblog
最近ダイエットのせいもあって料理しなかったのですが、
外食とか「レンジで作る低カロリー朝食」みたいなのに嫌気がさし、
朝と休日は再び自炊することにしました。

とりあえず晩にビーフシチューを作りました。
最初に牛肉と玉ねぎを炒める時も、おいしそうな匂いがするし
出来上がり近くなるとまた香りが漂います。
時間をかけておいしい物を作る幸せってあるんじゃないかなぁ・・と思いました。
デザートに、小さな季節の和菓子を食べました。
明日は当直なので、菜の花をイメージしたやつ梅のお菓子を持って行きます。
それぞれデパ地下で1個買いしました。たまにはい~でしょ。

明日の朝食は、目玉焼き+炒めベーコン1枚+野菜+バターロール1個。
これでも300kcal程度です。
僕としては食生活の豊かさを失わずにダイエットするのが目標ですが
これくらいなら不満のない朝食です。


最近ネットニュースで見たら、料理しない若い女性が多いという記事がありました。
一人暮らしなら、仕事を終えて外で食べ、帰ったらバタンキューというのも
そりゃ無理なかろうと思います。
が、問題はその後。
この女性たち、キッチンは広くないとダメらしい。
何を作るというわけでなく、彼氏が来たときに料理好きっぽく見せるためだとか。
いざ彼氏のために作らざるを得なくなったら、鍋料理に逃げるらしい(^^;)。

うちの同僚の女医も、オトコは欲しいが男性不信、でもアピールはしてるみたい。
その女曰く、浮気されるんじゃないかと心配で男性不信なんですと。
また「私は結婚しないから」と、時々誰も尋ねてないのに突っ張った発言をします。
そのわりに香水プンプンだし、服装は段々ケバくなるし、胸も強調してるし。。。
あなたのおっぱいの容積、以前の2倍以上に見えるんですが(汗)みたいな。
「自分が遊びに行きたい時は何でもつきあってくれる彼氏が欲しい、
 でも相手に誘われてどっか行くのは面倒臭いからイヤ」なんだそうです。
ちなみに料理せず、本読まず、お酒はよく飲みに行かれます。
いやぁ・・いくら女性の社会進出が進んだとか言っても、こういうのはホントどうかと。
医者の娘だけど、どんな育ち方をしたらこんなコになるんでしょうか(--;)

低音部

2005年02月19日 | Weblog
最近くら~い話の多い日記ですが、周りの研修医も暗い状況です。
体調を崩す人あり、オトコができなくて鬱になる女医あり、
死ぬほど忙しい循環器科研修中の研修医あり、忙しすぎて口数のへった女医あり。
僕もくら~い本をよく読みます。
ニーチェに続き、『春の嵐』『トニオ・クレエゲル』とか。
『荒野のおおかみ』とか『六号病室』とか『人間の絆』を今後読む予定。

毎日残業してるのに待遇も大したもんじゃないし、
社会に対する不満みたいなのがあるんでしょうねぇ。
「一人暮らしはできるけど、結婚するのは無理な給料」があと何年続くんだろう。
現代の日本は若者にとって非常に酷な社会になってると言ってた人があるけど、
ほんとにその通りだと思います。
SARSでも流行って年寄り死滅しないかしら・・・って、いちお冗談ですけど。

もう一つ。あんまり希望のないような状況で、どうやって生きていこう?とか
何のために自分の人生を生きようか?ってことも迷います。
脱却したい部分や昇華したいこともあって、それらが読書のきっかけになってます。
力いっぱい愛せて支え合える相手が誰か欲しいなぁ、なんて思うこの頃。

ダイエット中なので、今日のお昼はホウレン草カレー。
晩はイカとマグロの刺身定食を食べました。大きなアサリの味噌汁もついて700円でした。
ダイエットをはじめて1ヶ月近くなりますが、3kgほど体重が落ちました。
ダイエットに関しては過不足なく順調のようです。

いつ死ぬべきか?

2005年02月18日 | Weblog
癌の末期で大きな腫瘤が体にいくつかできている患者を受け持ってます。
むしろ指導医のほうが、もう死なせてやってもいいんじゃないかと言うような具合です。
奥さんと話して、人工呼吸器など無理な延命措置はしないことになってますが、
患者さん自身はまだ頭もハッキリしていて人格も保たれているので、
適当に手抜きして死なせようという気にもならないのですよねぇ。。。
痛みのコントロールもうまく行って、今は皮膚のつっぱりが一部にある程度ですし。

末期癌の患者って、結局は亡くなると決まってるわけだし、
死に直面して絶望や焦燥があるから医療者へのレスポンスも良くないし、
時には当り散らされる時期もあります。
おまけに身体が段々弱っていくので、解決しようのない症状も出てきます。
一部の病棟看護婦からは、外泊しないのかとか、薬をスキップしてよいかとか、
"なんとか患者と関わりたくない方向"の話がしばしば出てます。
まぁそりゃ看護するのが大変なのは事実でしょうが、
見たくないという気持ちもあるんじゃなかろうかという気もします。

奥さんも毎日食べ物を持ってお見舞いに来てるし、疲弊しきった感じでもないので
医者としては、患者に無理のない範囲で
疼痛や不快を取り除いてあげたらいいんじゃないかな・・と僕は思ってます。
あまり長く生き過ぎると体表に癌が出て悲惨なことになるぞ、とか
奥さんも疲れるだろうからそこそこで治療を切り上げろとか、
みんな鈴をつけに行くのは嫌なんだとか指導医からは言われてますが、
まあ僕には分からないので、とりあえず患者が生きるサポートをするしかありません。
自分が納得しないのに、上司の言うとおりの消極的治療をする気もないですし。

どんなに苦しんでも末期癌の患者が生き続けなければならないとは思わないし、
もういいと本人から言われれば治療の手を引きますが、
別に今のところ身体的苦痛はなく、本人も淡々と生きているので、
周囲の人間もできることをやって淡々と見守ってあげたらいいんじゃないかと思います。
理想的には、患者が自分の人生に満足して死ねて、最期が苦しみのないものであって、
周りもベストを尽くしたと思えればいいんじゃないかと思います。

ウゼエ

2005年02月13日 | Weblog
某病棟から土曜も日曜も、夜に電話がかかってきました。

1個目の用件は「抗生剤が(3日分)終了したんですが、
点滴留置針を抜いてもいいですか?」って。
四苦八苦してようやく点滴ルートの取れる老人じゃあるまいし、
抜きゃあいいだろが( ゜Д゜)ゴルァ・・・と思います。
だいたい何のために入れた抗生剤なんだか、目的を把握しろっつーの。
肺炎の治療とかしてたわけじゃなく、胸腔穿刺後の感染予防のための投与でしょーが。
てゆか休日の夜にいちいち医者に電話するほどの内容かい。。。

2件目は「患者さんがまた痛みを訴えてますが、
(8時間間隔と指定してた)緊急の鎮痛薬を、また入れてもいいんでしょうか?」とのこと。
末期がんで疼痛コントロールをしている患者さんなので、電話の内容はまぁ致し方ない。
しかし一昨日に鎮痛薬のグレードを上げたばかりなのに何で痛むんだろ・・?と思いきや
午前中に指導医が来て、粉薬は飲みにくいとの患者の訴えにより、薬を中止したとのこと。
痛み止めのグレードを下げたら痛むにきまってるやん!!!(#゜Д゜)
せめて代わりの鎮痛薬を指定しといてください・・・指導医の先生。

まあしかし、それにしてもですよ。
患者優先なのは結構だけど、理不尽な患者をいなせないような看護婦は困ります。
患者が薬を飲みにくいのに、その解決法を考えない看護婦も困ります。
「せんせー、かんじゃさんが飲みにくいって言ってます」って言うだけかよ?
どの薬が何の目的で入ってるのか知ろうとしない看護婦も困ります。
言われたことしかできない奴はガキの使いと一緒です。まったく。

定食屋殺伐系

2005年02月12日 | Weblog
家からちょっと行ったところに小さな定食屋があります。
お刺身の定食が色々あり、天ぷらやフライもあって600円前後と安いので、
一度入ってみました。
味のほうは普通に申し分ないのですが、中は素敵に殺伐系でした。

奥ではオヤジが料理を作り、ウェイター兼会計のお婆さんが1人。
(あえてウェイトレスとは言うまい。お婆さんは内分泌学的には女じゃないから。)
蛍光灯の寂しげな照明の下、裸のテーブルが6つに椅子がそれぞれ4脚ずつ。
もちろん女の子なんぞ来るはずもなく、客層はことごとく男ばかり。
マシな身なりなのはタクシーの運ちゃん、スーツを着た土建屋ぽい雰囲気のおっさん。
その他は安そうなジャンパーを着てスポーツ新聞を読むおっさん多数。

でも安いわりに味はなかなか良いので、結構繁盛しています。
もちろん相席になります。
見知らぬ男どうし向かいに座り、会話もなく視線も合わさず黙々と食べ、
食事が済んだら出て行くだけです。
なんて殺伐系の定食屋。ビバ♪

ちなみに鯛と帆立の刺身定食650円、エビフライ定食(7匹)600円です。

色々

2005年02月08日 | Weblog
今日はなんとまあ、15時間30分も病院にいました。
仕事の後に勉強して、夜9時に医局でコーヒーを1口飲んだところで、
心室細動の発作をおこした患者がいるので見に行かないかと言われ、
そのまま蘇生に参加して、心臓カテーテル検査を見たり、心臓の補助装置をつけたりして
夜の12時になりました。疲れた。


病院へは日中に行くのが良い?

2005年02月06日 | Weblog
土曜の24時間当直は、まあそこそこ色んな人が来ました。
急性胃腸炎が多かった。嘔吐と下痢がメインの症状ですが、
基本的に水分を採って、治るのを待つだけの病気です。
あとは頓服で解熱剤や鎮痛剤。抗生剤は状況によっては使います。
口から水分摂取できる人で、格別高熱でもなく老人や小児でもなければ、
スポーツドリンクなどで水分補給するよう指導して帰宅させます。

特に薬も出ないので、患者の中には御不満そうな方もいらっしゃいます。。。
その場の脱水は改善されて楽になるだろうから点滴1本くらいしてもいいけれど、
本当に必要な処置ではないし、どっちかというと趣味の領域です。
日中で他に患者がいなければやってもいいけど、夜なんかはやりたくないですね。
なぜならば、点滴する→終わるまで2時間くらいかかる
→2時間後に一応また見に来なきゃいけない、ので
例えば午前0時に受診した患者だと、夜中の2時過ぎにまた来なきゃいけなくなります。
本当に必要でもなんでもない処置のために、2時まで起きてはいられません。
・・・そんな事情もあるので、胃腸炎に限らず、本当に急な発症の病気以外は
「救急受診は日中の早いうちに」が原則です。昼と夜では医者のやる気も眠気もだいぶ違います。

ダイエット

2005年02月04日 | Weblog
ダイエットを何とか続けています。
チョコレートなど高カロリーのものを食べなくなったのが進歩でしょうか。
麺類1品とかでは寂しいので、野菜系のおかずを食べたりしてます。
肉もあまり沢山は食べなくなりました。
野菜と魚介類中心です。

とある知り合いに、僕からいつも勇気づけられたり慰められたりしていると言われました。
意外と他人の心の支えになってたりするんだ~オレ、みたいな感じでした。
言われた当人がびっくりです。

入院以来、2ヶ月以上も毎日翼状針を刺して点滴を続けてきた患者がいます。
その人の受持ちになって3日目ですが、要は留置針を付けっぱなしにして感染しないかという不安と
留置針そのものがどんなものか分かっていないのが留置針拒否の原因だと推測されたので、
実物を見せてどういうものなのか説明してあげました。
留置針は柔らかい材質のチューブなので、1度入れてしまえば腕も動かせるし数日は使えます。
翼状針を毎日刺して痛い思いをするよりは、留置針のほうが楽だと思い、薦めたのですが、
留置針を試してみる方向であっさりと話がまとまりました。
感染に関しても説明してあげたら、だいぶ不安がなくなったようです。
今晩から留置針を使い始めましたが、さて明日には何とおっしゃいますやら(^^)

2005年02月01日 | Weblog
どーも先週の終わりごろはプチ鬱状態だったようです。
まあ月曜日に39度近い熱を出し、火曜日に当直し、水曜から金曜まで10時間以上働いてれば
疲れなんか取れるわけありませんな。胃腸炎も続いてたし。
かなりイライラしてましたが、イライラは鬱の第1段階だとかいう話もあります。

土日もご飯はそれなりに食べられたのですが、水様下痢が続きました。
ふだん自らが下痢の患者に指導している通り、電解質を含んだスポーツドリンクを飲んで、
だいぶ下痢した割りには脱水にもならずに済みました。
月曜日の朝まで水様下痢が出てましたが、ようやく収まってくれたかも。

今日は朝から18時前まで麻酔科の研修として、手術に入っていました。
明日からは消化器内科なのですが、明日入院してくる患者をさっそく割り当てられたので、
僕は今日中に、さしあたっての検査や頓服薬や点滴のメニューを組まなきゃいけません。
とっくに誰もいなくなっている消化器外来の鍵を開けて、
18時過ぎからコンピューターで検査や薬のオーダーをしている僕って、
どう考えたって時間外労働をしてるんじゃないでしょうか??

同期の研修医とも話し合ったのですが、僕たちは1日12時間程度なら余裕で、
14時間ならまぁ何とか、状況によってはそれ以上でも働くことを厭いません。
しかしながら、何でそれに対して時間外手当を出してくれないのか??
というのが僕たちの一番納得いかないところです。
時間外手当を申請して、部長がそれを認めてくれれば手当は出るわけです。
ところがいくら時間外に働いていたところで、部長は「それは研修である」と言うばかり。
部長のところを申請が通過しないのをいいことに、病院の経営陣は知らぬ顔、と。
若い医者を可能な限り安く使おうという、見え透いたダブルスタンダードがあるわけです。
身分も我々~卒後数年目の医師に至るまで非常勤だしねぇ。
平日は毎日出勤し、患者の状態が悪けりゃ土日も来て、夜中でも電話がかかるのに非常勤。

そんな扱いされててさぁ・・・社会のために尽くそうなんて、思うわけないじゃないの。