goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3788回】マンション供給過多によるマンション価格の変化

2025年03月28日 | 日記







昨日買い物の際、目にとまった

首都圏のマンション相場です、


2023年をまとめた情報なので

現在はもう少し上振れしている

とおもわります、


10年後には日本の人口がグンと

減りますので、中古マンション

市場が賑わい、恐らくマンション

供給過多による、ちょっとしたバブル

が起こると思われます、



因みに都心3区これでも、海外投資家から

すると、まだまだお値打ちだそう、


海外資本恐るベし^^;


【第3787回】温熱リノベ

2025年03月27日 | もりぞう
町田市において、もりぞうの

床下暖房ノウハウを利用した

リノベを行う事になりました^^






ご依頼背景としては現在のお住まい

の築年数が進み、加齢と共に温熱ストレス

が身近になってこられたから、


築50年程の建物ですが床下を

完全に塞ぐことにより、今回の

システムを採用できると判断、





4月より工事に入ります!



もりぞう床下ノウハウを駆使し、首都圏の

温熱ストレスへのお困り事を減らして

いきたいと思います。


【第3786回】1年点検

2025年03月26日 | 日記

早いもので築1年が経過しました!


様々な野菜を近隣の学校をはじめ

都内のレストランなどに安心材料を

卸しており、素材つながりで

もりぞうへの建築を決められたのが

懐かしいです^^


先日は1年点検でお伺いして参りました!

愛犬ムギ君のワンパクぶりがちょっと

目につきましたが 笑 


とても快適にお過ごしになられており

安心致しました。



レンタル農園も相変わらず人気の様子、

昨今の野菜高騰の波を考えるとプロが

見守る中、自身でつくられた安心安価

な野菜を食べられる

幸せはひとしおでは無いでしょうか。


今後共、どうぞ宜しくお願い致します!

【第3785回】丁寧な仕事の重要性

2025年03月25日 | 住宅
下北の家、気密工事に入っております^^

もりぞうでは、住宅メーカーでは珍しい、

気密試験を全棟で行っております!








気密が高いと下記のようなメリットが

あります↓


・花粉や埃などが外部より入りにくくなる

・冷暖房の利きが良くなる

・湿度管理がしやすい

などなど・・・


C値の数値は0.5前後が良い言われて

おります、理由は建物は経年変化で隙間

が徐々に出て参ります、当初より隙間が

上記の数値を満たしていると隙間が将来に渡り

できにくくなり、快適性が担保されます。


また、下記のように気密が維持しやすい部位で

気密施工すると気密性能が長持ち致します!





この試験ですが、住宅品質を高める為にも

必要な要素ですが、本気で気密を

とろうと思うと

手間が掛かる為、大手住宅メーカーを中心に

C値という概念が薄くなっております^^;


一邸一邸丁寧に施工する事に重きを置く

会社でありたいですね!

【第3784回】ファンをつくり続ける

2025年03月24日 | 住宅
ビジネスとは、同業他社が
たくさんある中で
お客様に選ばれるかどうかの競争です。

お客様から選んでいただくために、
商品力・価格力・マーケティング力
・組織力・営業力などを
絶えずレベルUPしなければなりません。

そして同じ市場で戦うライバルに対し、
どの部分で圧倒的な差をつける
のかを決定し、その決めた部分を
徹底的に磨くことも不可欠です。

・商品
・価格
・サービス
・アクセス
・経験価値

の5つの分野の中で1つの
分野で市場支配レベル
もう1つの分野で差別化レベル
にまで磨き込むことが重要と
言われております。

更には残り3つの分野に関しては、
競合している会社と同レベルを
維持しなくては
戦えないとも言われています。

ただ住宅業界の場合、
商品で圧倒的な差をつける
ことは難しく、市場支配レベルに
商品を持ってくるのはちょっとちがうな、
と感じています。

おそらく価値観が合う大半の
お客様には
経験価値とサービスで圧倒的な
差をつける、ということになるかと
思います、

これがライバルに
真似されにくく、ライバルに
気づかれないポイントです。

そしてライバルも簡単に
真似できない分野なのです。

経験価値とサービスを高めることを
意識し活動をしていくのが
人口が減る中でもファンが
増える要素となりそうです。

【第3783回】待ち受けている未来が凄まじい

2025年03月23日 | 価値観
まず大前提として、日本は人口が

大減少時代に入っています。

1年間に83万人の人口が減っている

ことをご存知ですか?


10年後には830万人と、大阪府がまるっと

なくなるレベルで人口が減ります。


現在の日本人の人口は

おおよそ1億2000万人ですが、

28年後には1億人を切ります。



サービス業の方々は

お客様の数が減るわけですから

シンプルに今まで通り頑張ると

売り上げが下がってしまいます^^;



売り上げが激減しても

利益が残る会社などほぼないので、

変化に順応出来なかった会社は・・・


そうです、キレイになくなります^^;



これは紛れもなく 確定している未来です!



このような中で、自身の会社で健全な

利益を上げるとしたらどのような事が

出来るでしょうか、


皆様、考えておりますが?



続きは次回。



【第3782回】センター南

2025年03月22日 | 日記











事務所【横浜ギャラリー】がある

センター南周辺は商業施設と

公園などが上手に動線設計

されており、

各世代の方々が集う場所となって

おります、


横浜独特のアップダウンがある

街並みを様々な建物で繋がりをつくり

人と建造物が共存する魅力的な

エリアです!


宜しければ一度お越しください!




【第3780回】人の伝手(つて)マーケティング

2025年03月20日 | 価値観
昨今の情報過多、皆様どう

対応されておりますか?


あまりの情報の多さに辟易されて

いらっしゃる方も多いと感じます。


現代人が浴びる一日の情報量は

江戸時代の一年分であり、

平安時代の一生分と言われております^^;

溢れる情報、やるべきタスクが膨大

圧倒的に時間が足りない。


限られた可処分時間の中で、

マイホームのことも

考えなくてはならないのです。


住宅会社選びのための情報収集

で迷子になったり、調べる時間が

確保できなくなってしまう。


そんな中で、価値観が合い、

信頼できる人から

おすすめしていただいたことで

決定をする方が間違いなく

増えていくと思います。


InstagramやYouTubeでの発信や

さまざまな雑誌に掲載したり、

WEB広告で情報を届けることも重要ですが、

人の伝手で情報を届ける時代になってきたと

個人的に感じています。


人の伝手を頼って、狙いの層にリーチする、


「人の伝手マーケティング」


の時代になった、と個人的に感じています。

信頼できる人から、価値観の合う方から

の情報は何よりの宝となって

いく時代となりますねっ




【第3779回】地に足がついた会社

2025年03月19日 | 価値観
最近お客様や業者さんと話をする際に

住宅業界の変遷の話になります。


順調に推移してきた建築業者の経営者

が株を売却しバイアウトされるケース

であったり、昨今の法改正による負担

と建築資材高騰による経営難から経営を

諦めるといったケース。


色々なところからはいってくる情報をまとめると

努力しているにも関わらず、棟数が伸びず、

先行きが見えないところから、この辺が潮時

だと判断される経営者が増えてきている

のだと思います。


ここで感じるのは、何においてもその会社の

目的が何であるかの大切さです、


建築経営をされるうえで、棟数を伸ばすのが

目的なのか、売り上げを伸ばす事が目的なのか

利益率を高める事が目的である場合、冒頭の

話に直結致します!


我々は何者であり、何をすることがミッション

でさらには「屋根の上に登ってほうきで星を

落とすくらいの目的」を持たないと昨今の

建築業界にて、所属する社員、特に

若手が夢を持ち、生き生きと仕事に

打ち込める状況にならないと思うのです、



恐らくこの先、色々な住宅会社の経営者が

経営を譲ったり、売却したり、たたんだりする

かと思います、


地に足がついた会社だけが、残る時代になるでしょう!