先日は組常会^^
周りの諸先輩方のお力添えで楽しく運営を
させていただきました^^
皆様、色々なご意見をお持ちで、聞いている
だけでも、組や区、町の事、
とても勉強になります。
地域の事を知らなさすぎる私ですので
今後とも何卒宜しくお願い致します。
さて、前回の続きですが...
建物の初期強度を持たせる工夫としまして、
各社様々な取り組みをされておりますが、
それが、事、床下となると、対応が50年前
とさほど変わり映えのしない方法で維持を
されております。
食べ物でも、物が腐らないように保存料を
入れたり、防腐剤を入れたりしますが、
それらを忌み嫌う意識の高い方達から
言わせると、本当の意味でその素材と
向き合っていない、どうしたら見栄えを
損なわない中で人間の口元に運べるか?
がテーマになっており、その後の事は
お構いなしですから...との事。
建物も、防腐剤を使って持たせております。
決して悪い事ではありません!しかし
薬品ですから永遠なんてことはないのです。
5年~10年に一度は防腐剤を塗らなければ
どんな木だって腐るのです。
食の部分と明らかに違うのは、持たせ続けな
ければ、ならないという事!
この意味をしっかりと考え無ければなりませんね!
周りの諸先輩方のお力添えで楽しく運営を
させていただきました^^
皆様、色々なご意見をお持ちで、聞いている
だけでも、組や区、町の事、
とても勉強になります。
地域の事を知らなさすぎる私ですので
今後とも何卒宜しくお願い致します。
さて、前回の続きですが...
建物の初期強度を持たせる工夫としまして、
各社様々な取り組みをされておりますが、
それが、事、床下となると、対応が50年前
とさほど変わり映えのしない方法で維持を
されております。
食べ物でも、物が腐らないように保存料を
入れたり、防腐剤を入れたりしますが、
それらを忌み嫌う意識の高い方達から
言わせると、本当の意味でその素材と
向き合っていない、どうしたら見栄えを
損なわない中で人間の口元に運べるか?
がテーマになっており、その後の事は
お構いなしですから...との事。
建物も、防腐剤を使って持たせております。
決して悪い事ではありません!しかし
薬品ですから永遠なんてことはないのです。
5年~10年に一度は防腐剤を塗らなければ
どんな木だって腐るのです。
食の部分と明らかに違うのは、持たせ続けな
ければ、ならないという事!
この意味をしっかりと考え無ければなりませんね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます