goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2337回】獲れば良いというものではなく

2019年12月07日 | 日記
昨日の続きです。


産卵時期のマグロ

春から夏にかけ鳥取近くを

回遊しております。


その時期のマグロを

獲るか獲らないかには

規制が御座いません。



実はクロマグロの水揚げ

量日本一を誇るのは鳥取県

の境港です。毎年6月のクロマグロ

の初セリから町は活気づき、

実はこのマグロ、産卵のため

日本海に集まってきたものなんです。


それをまき網漁で大量に...

これが主にスーパーや回転寿司

チェーンなどで手頃な値段で

販売されていきます!


水産庁が定めた漁獲枠もこの

「まき網漁業」や一本釣り等

「沿岸漁業」などに分けられています。


例えば30キロ以上の大型魚では、

「まき網」3153トン、

「沿岸」が1481トンとなっており

大型のまき網漁船なら1回で

数十トンのマグロを捕獲できるという。

大間など多くの沿岸漁業者は、

まき網が産卵期のマグロや

小さな稚魚を大量に漁獲していることが、

資源量の減少に影響していると主張

しますが水産庁や大手漁業会社は...


続きは次回。