goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第726回】自分に合った色使い

2015年03月02日 | 住宅
先日はご着工前の打ち合わせが2件^^

どちらも、とってももりぞうらしい

家づくりで、ワクワクしてしまいます。


さて、今回からのお話ですが、ずばり

インテリアカラーコーディネートです。


コーディネートは奥が深く、特にもりぞう

では、柱や天井の羽目板などがメインの

為、このあたりはとっても気を使います。

また、ご自分にあったインテリアのカラー

コーディネートとマッチングをするための

コツもご紹介致してまいります。


では、早速^^

カラーコーディネートの基本は色分けから

始まります。最も単純なのは、色相、彩度

、明度によって分けることです。

色相は色の種類です。わかりやすいのは、

虹の7色ではないでしょうか。

並べると、赤⇒橙⇒黄⇒緑⇒青⇒藍⇒紫で

光の波長によって分けられます。

私達がモノの色を見ているのは、それぞれ

のモノに反射した光の波長を感じて判別

しており、最後の紫から最初の赤色は

つながっていて、色相は時計盤のような

色相環で表されます。

   ↓↓↓



続きは次回^^