goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3768回】勝野さんの木栓(もくせん)

2025年03月07日 | 住宅
もりぞうの絶対的パートナー

勝野木材店様、色々な取り組みを

されておりますが、シロアリ対策業態共

長いお付き合いをされております。



木曽檜の木栓
インスタより↓


この木栓はシロアリ駆除の現場で、

被害にあいやすい木材にドリルで穴をあけ、

薬剤を注入した後、薬剤の浸透効果を

高める目的でフタをするために使用されています。

勝野木材は、シロアリ駆除の

全国シェアNo.1(※)を誇り、

業界のリーディングカンパニー

である株式会社アサンテ様( @noah_asante.termite )

と数十年に渡りこの木栓のお取引を続けてきました。

(※住宅用シロアリ防除トップ東洋経済

「会社四季報」2024年2集より)


木栓の昨年の総出荷数はなんと500万個以上にのぼります。

一つの現場で数十個から数百個の

木栓を使用しているとのことで、

この数字からも日本の建物のシロアリ

被害の現状を窺い知ることができます。


高い耐久性、耐候性を持ち、

抗菌・防虫性能にも優れる木曽檜。

建築材として千年以上の歴史を持つ檜が、

このような形で現在でも活かされてる

ことが非常に興味深いです。



以上ーーーーーー ここまで




ひのきでも木曾ひのきに目を付ける

アサンテさん、さすが業界№1ですね



【第3758回】思わず応援したくなる会社

2025年02月24日 | 住宅
昨日、本日と今年5月着工を

目指すお客様とのお打ち合わせ、

昨日のお打ち合わせの際、現在

世田谷区で上棟を迎えられたお客様

と全く同じ事を仰って頂きました。


それは、思わず「応援したくなる会社」

確かに潤沢に予算を組み大手と同じよう

にプロモーションをかけるでもなく、

微に入り細に入りご提案オペレーション

が出来る訳でもない、ただ「何かきらりと

ひかるものがある」というもの。


このように選んでいただくお客様は

とても本質的に物事を目れる方、一方で

このようなお客様だけでもないのも事実。

世間一般的に行っているような、CADオペ

などはもっと身近にしていかないといけない、


もりぞうの良さが表現できるようなCAD

などご存じないですか?

【第3754回】都内の太陽光・蓄電池の助成金事情

2025年02月20日 | 住宅
先日は足立区のもりぞうオーナー

宅の太陽光・蓄電池工事の

ご縁を頂きました^^


都内では助成金が後押しをし

お客様の設置意識もかなり高く

なっております!


因みに太陽光6.12KW

蓄電池12.7KWHの取り付けで

2,577,000円の助成金が出ます!

電気代が高くなってきている昨今

自家発電しそれを蓄えるシステムは

本当に効率的です。

来年度も予定があるようですので

お考えになられている方はお早めに

お声がけ下さい!

【第3753回】体験会

2025年02月19日 | 住宅
昨日は設備SRツアー

横浜ランドマーク周辺にある

パナソニックSRがある建物

ちょっとお洒落すぎです、


まず入口が分かりませんでした^^;


パナソニックでは今年2月に販売

を開始したワイド45㎝のフロントオープン

の食洗機がとても人気。

今までの引き出し型ですと、下部に格納

された食器を取り出したり、入れたり

する作業がとても大変でしたが、

フロントオープンはこの出し入れが

とても便利、ニーズをしっかりと捕まえて

おります。



これらの使い方体験もできるのがオススメ。

体験に勝るものはなく、恐らくパナさんで

キッチンは決まりそうです^^






【第3738回】常にブラッシュアップ

2025年02月03日 | 住宅
そうなんです。

集客好調な会社は、

昨日のポイントを全て

クリアされていて、

「そういうポイントをクリアしていますよ」

という情報発信がInstagramなどで

しっかりと出来ているのですね。


更に発信しているだけでなくて、

実際、建物も素敵だし、

ショールームや事務所もお洒落だし、

スタッフの皆様は感じが良いですし、

接客レベルも申し分ないのです。


こういう住宅会社には、

質の高いお客様がアクセスして

くれるようになるので、

更にその会社からにじみ出る

オーラが素敵なものになっていく、

という好循環が起こります。


こういうサイクルに入った会社が、

次のステージに進んでいくなぁ、と

この仕事をさせていただく中で

感じています。

お客様が行きたいと思える会社に

近づくよう、自社のあらゆる部分を

ブラッシュアップしていきましょう!

【第3737回】どのようなお店に足を運びたくなるか?

2025年02月02日 | 住宅
2025年、劇的に

伸びている住宅会社【組織】

おります。


当然ですが、そういう住宅会社【組織】

は、来場【予約】が非常に順調なのですね。


今、本当に新規のお客様との出会いに

99%の住宅会社が困っているのですが、

センスの良い発信と施工をしている

会社には本当に多くのお客様が

来場【予約】されるのです。


「そういう会社は、どんなことを

やっているのか?」


「どんな広告を打っているのか?」

「InstagramやYouTubeを

どのように活用しているのか?」

ということを知りたいと、

多くの方は思うのですが···



ここはちょっとお客様の目線で

考えてみませんか?


皆さんがもし、高額な商品を

購入するとしたら、

どういうお店に行きたいですか?

私なら、素敵な商品が展示されていて、

かつお店そのものが洗練されていて素敵、

更にスタッフの皆さんが非常に

感じが良く、このお店なら、

貴重な時間を割いて伺ってもよいと

思えるところです、



続きは次回。

【第3730回】投資効果抜群

2025年01月25日 | 住宅


昨日は都内で既築に設置予定の

太陽光発電、蓄電池システムの

打ち合わせ、太陽光パネル4.08kW、

蓄電池9.8kwhにて都の助成金が

約200万円、20年に渡る余剰電力

の売電効果を考えると、持ち出しは

なく、投資効果がありオススメしております!


施工期間は3日、




今回は瓦屋根に太陽光パネル

を設置予定です。

【第3728回】紹介受注

2025年01月23日 | 住宅
会社の経営を指南するコンサル

の廃業が相次いでいるという話

を先日伺いました、

95%が10人以下の小さい会社では

あるそうですが、色々な業態が厳しい中

コンサルも厳しい世界となっているようです。


コンサル業の理想的な広がり方は

紹介だと思います、当人が営業をかけずとも

業績を伸ばした会社からの紹介の連鎖が

理想的ですよね。


実は戸建業界も足腰が

強い会社は紹介受注の割合が多く、毎年

安定して業者様やお客様より紹介があります。

お住まい頂き、快適性や光熱費、香りなど

にご満足頂くと、家づくりを考えている

身近な方には失敗させたくない思いが発動

し、紹介に繋がったり、業者様で言えば、

家づくりに真摯に向き合う建築会社の社員

との関係性や実際に仕事をしている建物に

自信を持っている業者様は身近な人を紹介

されます、

「紹介受注で行列が出来る建築会社」

理想的ですね^^






【第3723回】趣味は釣り、ゴルフよりお金が掛かります^^;

2025年01月18日 | 住宅





先日は、杉並区西荻で築8年

の建物の中庭にある、アウターキッチン

の変更工事に伴う打ち合わせ、




中目黒で永きに渡り営業されている

高級フレンチ店オーナーのお客様の

趣味は海釣り^^

釣った魚をさばく場所を更に

快適にするべく色々と要望を伺う。


打ち合わせは盛り上がりましたが

奥様だけは浮かない表情でした^^;

【第3722回】集客の一丁目一番地

2025年01月17日 | 住宅
95%以上の住宅会社が、

集客に困っているとの事、


そして1組でも多くのお客様

に来場していただこうと、

頭を悩ませ、いろんな取り組みを^^;


その悩みに漬けこむ、

コンサル会社やWEB系の会社も

多いようです 笑


多くの住宅会社は、

WEBポータルサイトに掲載したり、

紹介系の窓口へのエントリーをしたり、

はたまたTVCMやWEB広告へ

の費用を増加したりと

いろいろと手を打つのですが、

どれも目立った効果がなかなか

出ないそう、


そしてますます苦しくなっていく、


住宅会社のマーケティングは、

面で考え、面で実行して

いかなくてはなりません。


点で行動しても、あまり意味が無い

と思うのです。


そしてお客様の来場に最も

影響を与えるポイントを

しっかりとおさえた上で、

他の施策を展開していく。


では、住宅会社の集客の中心

にくる要素は何か?



ズバリ、モデルハウスや見学会場などの、

実際の建物内外のデザインのクオリティです。


デザインテイストに関して、

旬からはずれたモデルハウスで

お客様を待っていても、

旬から外れた見学会場で

見学会を開催しても、

残念ながら、お客様は来場

して下さらないのです。


見るだけなら、YouTubeやTikTok

で十分なので。


お忙しいお客様が、わざわざ

足を運んででも見たい、

と思えるような建物を用意することが、

集客施策の一丁目一番地なのです!


お客様が見たいと思う建物を

用意できていないのに、

広告をどれだけ頑張っても

あまり意味が無い。


SNSを頑張っても、

ちょっと違うのです。


この原理原則をおさえてこれからも

活動して参ります^^