goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3719回】バックストーリの重要性

2025年01月14日 | 日記
皆様、今年の高校サッカー決勝

ご覧なりましたか?



選手一人ひとりのバックストーリを

アナウンサーが解説するのですが

全く面識のない私ですが、そのストーリー

を聞くだけで感情移入し涙が出てきます^^;

(今大会はバックストーリーエピソード

が多かったように感じます)


このストーリーという要素の大きさに

改めて気づかされ、そのストーリーを

語れる環境は何より宝だなぁと改めて

感じた時間でした。


前橋育英おめでとうございます!

【第3707回】インバウンド対策

2024年12月31日 | 日記
早いもので、大晦日、

皆様にとってどのような

1年でしたでしょうか、


さあ、来年も素晴らしい年に

していきましょう!


さて、






マリオは今や海外のインバウンド客

を楽しませるコンテンツとして

引っ張りだこ。


先日、東京駅で見た光景は海外の方

6割といった感じ。


日本企業のインバウンド対策の

設計を問われ久しいが、着実に

芯を喰っている策が色々な業態

で出てきております、


建築業界も見習っていくところは

多分にあると感じます!





【第3697回】探していたものが見つかった喜び

2024年12月15日 | 日記


杉並区荻窪、お隣さんとの

折半による塀工事、完了しました。

杉並区、世田谷区ではお隣さんとの

境界が工作物の芯ということが多く

家づくりの際に塀を新しく

して見栄え及び耐震性を上げるニーズ

が御座います、


駄目元でお隣さんに塀工事の話をすると

快く『私達も塀新しくしたかったの〜』

なんて事も、まずはご相談下さい。


さて、塀工事の際、雑草なとも

一緒に除去した事により、探して

いた下水最終マスが顔を

出しました^^


これで安心して申請が出せます!






【第3677回】初心に立ち返る時

2024年11月24日 | 日記
本日は世田谷にて建築するお客様

と磯子区にて建築予定のお客様の

お打ち合わせ^^


とても楽しみです!


さて、先日ひょんなことから10年前の

自分史に触れ合う事がありました。

当時の心意気や意気込みなどが記されて

おり、なんだか初心を思い返した所です。


皆様が初心に立ち返るときはどのような時

でしょうか。



【第3672回】AI活用

2024年11月19日 | 日記
皆様、AIの活用をされておりますか?


現在アーリーアダプターの層まで

活用範囲が広がってきている模様で




AIの活用をされている方

が一般的な職場でも徐々に

増えてきている模様です、


私も長時間の打合せで議事録

が必要の際はAIツール(ノッタ)を

活用し、録音した音声を自動書き起こし

しております。ビックリするくらい

便利で手放せません^^


文章作成もどの位の精度かと思い

先日おこなってみましたが、

何回かラリーが必要で、

ラリーをしていくうちに

精度が高くなるという、AIを使いこなす

こちら側のテクニックの問題が

まだまだありますが手放せなくなるでしょう、


建築関係で言いますと、

外観パースや室内パース

は勿論、最近では間取り生成技術

もかなりの精度で可能になっているとか・・・


時代は確実に進んでおりますね^^


【第3669回】どうなる 兵庫県知事選

2024年11月16日 | 日記
17日に投開票日が迫る兵庫県知事選。

当初は前尼崎市長の稲村和美氏が大きく

リードと伝わっていたが、パワハラや

おねだりなどさまざまな疑惑で逆風が

吹いていた斎藤元彦前知事が激しく

追い上げている模様。どうやら

「パワハラは捏造された」という

陰謀論めいた主張がN党立花氏など

により広がり、支持が盛り返している。


「TVを良く見る方々」 VS 

「SNSに良く触れる方々」


正直者が今回の選挙を制すという流れに

なりそうですが、さてどうなるのでしょうか、、


良い時代になってきましたね^^

【第3653回】三顧の礼(さんこのれい)

2024年10月31日 | 日記

以下、説明です。
三国志における「三顧の礼」とは、
中国の三国時代に蜀の劉備が
諸葛亮の住む庵を3度も
訪ねて礼を尽くし、
軍師として迎え入れた
という故事です。

この故事から、ある人物が
礼を尽くして人材を
招くこと、または手厚く迎えたり
優遇したりすることを意味する
四字熟語として使われます。
『三国志演義』では、劉備が
諸葛亮を3度も訪ねたとき、
孔明は未来への指針を劉備に
語ったとされています。
孔明は劉備を主と仰ぎ、
その理想を実現するために
全身全霊をつくし、劉備は
成都を中心とする広大な蜀
(益州)の主となりました。

以上


鋭意、下北沢で中高層申請
『三顧の礼』行っております!

3回訪問はキツイ^^;