goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3512回】循環型ビジネス

2024年05月29日 | 勝野木材店


木曾ひのきコーナー

ご来場頂いた方にこちらの

ブース案内にて希少材の価値

を感じて頂いております。


先日、勝野材木店にて勝野社長が

いよいよ自分たちに時代が追い付いて

きたという話をされておりました^^


本当にその通りで、循環型のビジネス

モデルを地で行く会社はおいそれと

御座いません。自分たちの掌にある資源

を再度噛みしめながら営業活動に邁進して

参ります!


【第3290回】ツアーを楽しみにしております

2023年09月29日 | 勝野木材店
本日は西東京の豪農なお客様

とのお打ち合わせ、






のお話になった、思わず熱くなり

気が付けば打合せの多くの時間を

使っていた^^;


この暑い・・イヤ 熱い気持ちは

とても重要で木曾ひのきの話を

するときは、時間関係なく話を

してしまう、最近は長所として捉えている^^


勝野木材へのツアー是非楽しみに

しております!


【第3275回】特別な関係性

2023年09月13日 | 勝野木材店
先日は同志が勝野材木店

お客様と一緒に勝野社長の

話を聞きに行きました、


勝野材木店は神社仏閣の

仕事をしていると同時に、価値感共有

が出来た住宅会社に材料を卸している。



出荷しているのは、もりぞうのみ。


本当に有難い関係性を維持して頂い

ているお陰で、お客様に誇りを持って

向き合えている状況です。

無垢材を世に送り出すに辺り気を付けない

といけない部分は、素材の良しあしを

しっかりと見える化できる仕組みを持つ

事です。




【第2833回】勝野ツアー

2022年06月25日 | 勝野木材店

 

本日は木曾ひのきツアーに行って

参ります。

 

写真は昨年のもとのなりますが

明日も天気が良いとの事、とても

楽しみです。

 

 

さて、この木曾ひのき体験ツアーですが

もりぞうの事業領域がお客様にしっかりと

伝わることから、個人的にはとても大好きな

イベントです。

 

会社の生命線が社会貢献に繋がっている

会社はそうそうないと感じております。

 

楽しんで参ります^^

 

 


【第2705回】根走り

2022年02月12日 | 勝野木材店

写真下部👆にある"うねうね"した

根っこのようなもの...

 

『走り根』とか『根走り』とか言ったり

しますが、酸性土壌の上に木が

生育されると現れます。

 

銘木が生まれる条件はいくつか

ありますが、こちらの土壌条件

銘木が出来る上で最大の条件

と言っても過言ではありません。

 

美味しいリンゴをつくろうと思ったら

リンゴの木が生育される土から見直す

という農園の発想に近いかと思います。

 

 

本日は木曾ひのき体験ツアー

東京支店で開催致します。

 

拘りある方に愛される『この価値観』

を是非感じ取っていただければ本望です。。