日中では気が付かない所も
夜になると表現を変える家は
あるかと思います。
特にもりぞうでは、室内の
羽目板が吹き抜け窓より見る事
が出来、自然素材の柔らかさが
電球色のそれとあいまり、なんとも
言えない絵となります。
自然素材、やはりいいですね~
日中では気が付かない所も
夜になると表現を変える家は
あるかと思います。
特にもりぞうでは、室内の
羽目板が吹き抜け窓より見る事
が出来、自然素材の柔らかさが
電球色のそれとあいまり、なんとも
言えない絵となります。
自然素材、やはりいいですね~
ペットは家族の一員、
衛生的で自然素材香る
家で一緒に暮らせたら
共に幸せですよね、きっと
ペットとの生活において
家づくりにおいて選定する
素材選びは楽しいものです、
世には自然素材豊かなアイテムが
色々と出ておりますので、
調べてみるのも楽しいものです。
天候が崩れたり、その後の
温度上昇だったり忙しいです。
体調管理にお気をつけ下さい。
さて、先日もお伺いして参りました、
中野の邸宅となります。
年を増すごとに深みが出てきており
現し素材の価値を感じます、、
木曽ひのきを用い家づくりを
する、一見贅沢に見えますが
この贅沢が香りの違いに
なって現れます^^
本日は板橋区において生活動線に
こだわった、家事楽なまどり
の家となります。
小物家電やアイテムなどお客様
のセンスが光ります^^
チャンネル登録宜しく
お願い致します。
2階ホールのライブラリィコーナー
ご家族様のほほえましい一コマが
見えてきそうなこの1枚、、
建物の快適さとひのきの芳しい香りが
大空間の図書館を実現致しました。
建物を真面目につくることで、付加価値の
ある空間が出来上がります。
お子様の将来が楽しみですね、、
皆様はお好みのアイテムは御座いますか?
模様替えがお好きな方はインテリアなどに
上手に添える事も出来るかと思います。
例えば、注文住宅で考えると...
好みのタイルをどうしてもキッチン
に採用したいという場合、お施主様支給品は
結構な割合でNGというメーカーが多いです^^;
話しを聞くと保証の関係が...とか
誤魔化されますが^^;
私は個人的には大賛成です。
大好きなものを低価格で建物に採用する、、
こんな素敵な事ってないですよね、、
お施主様支給の連鎖^^;はちょっと
慌てますが、どうしてもこの1品2品は...
というものは精鋭ぞろいのスタッフに
何とかしてもらっております^^;
家づくりを楽しんで参りましょう、、
杉並区久我山、宮前着工が始まって
おります。
どちらも地盤は良く、改良工事は発生
致しませんでした、、
良い働きをしてくれております。
東の方達が西の良い地盤を求める
理由が分かりますね、、
さて、もりぞうのブログを見直して
いましたら、世田谷100坪日記が出てきたので
なんだか懐かしく、思わずアップ
してしまいました。
世田谷は上祖師谷(とんねるずのりさん
家の近く)で建築させていただいた
100坪住宅となります。
電動カーテンの開閉具合がとても
高級(ゆっくり)なので「せっかち」
な方へはおススメ致しません^^;
時間にゆとりがある方におススメです、、
今度、動画をアップしますね、、
室内から楽しめる小さなお庭。
お手入れも簡単で且つホット一息
付ける場所となっております。
ご自分たちが楽しめる空間づくり
よいものです。
昨日の縦の空間設計思想ですが
都内では、法規的な面からいっても
半地下空間との相性がとても合うかと
思っております。
そして、この半地下は地下に比べコストが
抑えられるというメリットが御座います。
リモート空間や書斎に設えると充実した
日々となりますよ。
昨日は晴天に恵まれての地鎮祭
を荒川区にて行いました。
不燃化特区エリアという事もあり
建物がとても密集している土地と
なります。
パネル工法や2×4工法などは壁と壁の
組み立て、になりますので、
搬入が難しく、オペレーションが複雑に
なることから建築コストが嵩みます。
このような密集エリアの場合は柱1本
から届ける事が出来る、木造軸組工法
の方がコスト的にお客様に寄り添えます。
都内では旗竿地や変形地、狭小地が
沢山御座います、このような場所にどうやって
建てるの?とびっくりされる方も
いらっしゃいますが、お任せください。
丁寧な仕事でご近隣への配慮を行い
ながら、建築をして参ります。
今後共どうぞよろしくお願い致します。