好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

校正予定

2024-06-05 22:55:23 | ボランティア

  今月は複数の受講予定があり、今週は金曜まで予定が詰まっていて落ち着かないので、8日から校正を開始することにしました。

第1巻:6/8・9・12
第2巻:6/13・14・15 
第3巻:6/16・18・19
 6/17 棋聖戦
 6/20 叡王戦第5局
第4巻:6/23・24・25 
第5巻:6/26・27・28 
校正表作成:6/29・30

 急遽予定が入ることも考えて余裕をもって日程を組んでおきました。

 昨日・今日と水回りの大掃除をし、今日午前中は掃除機を掛け食材の買い物と大忙し!

 朝のうちはなかなかスイッチが入らなかったのに、一度スイッチが入ったらあれもこれもと頑張りすぎて、午後からは疲れてお昼寝!

 明日から棋聖戦5番勝負がスタートします。挑戦者の山崎八段は独特な指しまわしをするので、どんな対局になるのか楽しみです。

 昨日・今日の散歩:体力温存のために中止

 昨日食材などの買い物をするつもりでスーパーに行ったら、月に1度の休業日

 1か所で済むはずの買い物だったのに、お店を3軒もはしごする羽目になり、必要な食材も揃わなかったので今日又行ってきました。

 明日は対局を見ながら1日ノンビリするつもりです。

 昨日、先日届いた出版案内を見ていて、またまた欲しい書籍が数冊・・・ 

 目の毒と思って開かずにいたのですが・・・

 瀬間正之著『上代漢字文化の受容と変容』、これだけ買っちゃおうかなぁ~? 

 リクエスト可能な図書館には入ってないし、大学の図書館も未所蔵。となったら自前で買うしかないよね

 内容紹介(出版社HPより)

日本語を、歌を、神話を表現するために、漢字をどのように用いたのか。
古代朝鮮の状況も踏まえつつ、中国発祥の漢字が、音節構造も語順も異なる日本の文字表現として精錬されていく過程を、具体的な資料に即して解き明かす。

 校正の目鼻がついてから注文しようかな?  すぐに届いちゃったら気もそぞろで作業どころじゃなくなっちゃうもんね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新品種のアジサイ? | トップ | 棋聖戦五番勝負、白星スタート! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボランティア」カテゴリの最新記事