好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

古語調査のための参考文献

2013-05-26 13:59:49 | 参考文献
古いノートを見直しながら、今後の古語調査などのために資料の整理をしようと思い立ちました。
以前にも部分的にどこかに書いたような、書きかけたよう気もしないでもないのですが・・・ 
 
以下はいろいろな講座で知り得た情報や、各書籍の説明として書かれている文章から記憶にとどめておきたい内容をピックアップしたものです。
今後新しく知り得た情報を追記して行く可能性もあります。

『祝詞』:奈良時代の古語が保存されている。
日本語の語順に従って、主として自立語を漢字の大字で書き、助詞・助動詞・活用の語尾などを万葉仮名で小字に書く「宣命書き」という表記法で書かれている。これは、後代の漢字・仮名交じりの普通の表記法の先駆をなすものとして注目される。日本古代の言語・文章・文学を研究する上にも貴重な資料。


『新撰字鏡』:『万葉集』を勉強するのに有益。
僧・昌住編 12巻。9~10C成立。表出漢字約2万余。各字には音と訓を漢文で注記。和音、和訓のうちには万葉仮名で表示するものもある。とりわけ和訓は上代古語の貴重な資料。
「小学篇」には異字(異体字)・国字が収録されている。


『倭名類聚抄』:934年前後に成る。意義分類体漢和辞書。漢字・漢語の出典、意味と解説、和訓(和名)を記している。


『類聚名義抄』:平安時代の言葉の調査用。
平安末期の漢和字書。和訓にアクセントの声点が施してあり、日本語のアクセント史の有益な史料となっている。契沖・賀茂真淵・本居宣長などはこの辞書の存在を知っておらず、その著書には利用されていない。複合動詞が記されているものもある。
(『類聚名義抄索引』)


『伊呂波字類抄』:原形は院政期に成立。平安末期の日常実用の語を主とし、これに漢籍に見られる漢語を併せ、広く語彙を採録している。


『名語記』:鎌倉時代語資料
1275年成立。巻2~10現存。当時の俗語・口語を多く収めて「いろは」順に配列し、語源を記す。「名」は名詞、「語」はその他の語で、種々の言葉の語源を説く。


『日葡辞書』:1603年刊行。室町時代のことばの宝庫。


俚言集覧』:江戸時代の俗語
50音順の俗語辞典。成立年次は不明。近世語資料として重要なものであり、近世文学の注釈にも広く利用される。

各辞書のリンク先は、国立国会図書館のデジタルコレクションです。

[注記]
・国立国会図書館の近代デジタルライブラリの名称が「デジタルコレクション」に変更されていますので、修正しました。リンク先は変わりません。
・入力ミスも1か所見つけましたのでそちらも訂正しました。
・『名語記』に「種々の言葉の語源を説く」を追加しました。
(2020.10.29)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京大学中国語言学研究中心の古代漢語語料庫

2013-05-24 14:18:45 | 学習
ブックマークに北京大学の「古代漢語語料庫」のリンクを加えました。
今日久しぶりに利用し、又度々お世話になりそうな予感がしましたので入れておくことにしました。 

この語料庫は、科目等履修生として「中国語学概論」の授業を受けた時、O先生から教えて戴いたものです。当時はあまり利用することは無かったのですが、その後の授業(王力:『漢語史稿』「単位詞的発展」)での下調べ・レポート作成等に利用し大変助かりました。

語料庫には現代漢語・古代漢語と漢英双語と三つあります。
主に利用しているのは古代漢語語料庫ですが、主要な漢籍がデータベース化されており語句の串刺し検索ができるのでとても便利です。

キーワードを検索欄に入れ、右側の「査詢」をクリックすると、検索結果が表示されます。いつも中国語で入れていたのですが、日本語入力でヒットする字もあるようですね。
左側にある「下載」をクリックすると、検索結果をテキストファイルとしてダウンロード・保存できます。

「下載」の右に「500条」とありますが、結果が500を超えた時には任意の数字に変えて全ての結果をダウンすることができます。
ダウンする時、表示されるファイル名は文字化けしていると思いますので、日本語で付け替えておくと後々便利です。
ダウンしたファイルには、該当語の記載されている漢籍名とその書かれた時代も表示されます。

データに収録されている漢籍名は、どこかに紹介されていて、以前にファイルに保存したんだけど・・・
「使用説明」にあったと思ったのですが・・・  どこだったかなぁ~~ 

又、このトップページには「最新成果」として論文の紹介もされています。
残念ながら「詞典」は、数年前からず~~~~~っと工事中のままですが。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度古事記学会大会(宮崎)

2013-05-23 10:58:40 | 古事記
本年度の大会は宮崎県で行われます。
学会誌である『古事記年報』に「研究発表要旨」が挟み込まれていました。
参加申し込みは多分締め切っているのでしょうね。

とても興味深い研究発表がありますが、諸般の事情で行けません。 
年1回の大会どころか、都内で開催される月例会にも参加したことはないのですが。 


期日:
6月15日(土)公開講演会
6月16日(日)研究発表会 
  

会場:フェニックス・シーガイアリゾート・サンホテルフェニックス

講演会内容・研究発表内容は以下の通りです。
入力しようと思ったのですが、時間がかかりそうなのと入力ミスがあっては大変なのでスキャンしました。



最後に発表される「『古事記』の借訓字」には特に関心があります。
発表内容が来年の『年報』に掲載されることを期待しましょう。

大会の様子を録画もしくは録音して販売してくださるといいのですがねぇ~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『古事記』の「序」について

2013-05-22 22:51:16 | 古事記
先日手元に届いた『古事記年報』(55号)掲載の論文「古事記、上聞に達せず」(菅野雅雄)を読んで気になることがありました。
この「編集後記」によると、奈良の大会で菅野先生の研究発表(『古事記』天覧に供されず)の後、中村啓信先生とのハイレヴェルの応酬が繰り広げられたとのこと。
それで、気になることの解明につながるヒントになるものは無いかと中村先生の『古事記の本性』を開いてみました。
この本を買った時には、「難しいなぁ~~~、いつもの先生のお話とは全然違うわぁ~~~」
と、ほとんど読んでいませんでした。 

最近になって、予習・復習もしないで先生のお話をただ伺っているだけでは後悔することになりそう!もっとしっかり勉強しなくてはと強く思うようになりました。
本を開けば、そこには先生に書いていただいた「更上一層樓」の文字が。
先生に申し訳ないです!! 

その中村先生の序文に今更ながら「なるほど!」と思われる文章がありました。
以下は抜粋です。

(p.2) この目に見えないものを掘り起こして、白日のもとに顕らかにする。本書中の論文は基本的にこの認識の上に立って書いたものである。

(p.5) つまりどこにも、なににも書いてないから、いわば目に見えない問題と言うことになる。目に見えないものを見えるものにする。そのカードが・・・

前述の菅野先生の論文を読んで気になりだしたことは、『古事記』の「序」の内容についてです。
菅野先生の論文とは直接関係は無いのですが、この論文を読みながら、ふと「序」を書いたのは太安万侶だろうけれども、「本文」を撰録したのは別人ではないのかと思ったのです。
つまり「序」に書かれている内容は、目に見えない部分(史料として現れないもの)について粉飾があるのではと・・・。

本文は別人が撰録したと仮定すると、今まで矛盾すると言われていたこの部分は説明できる、この説もこれで説明がつくし、と次第に思いは別人説へと傾いていきました。
そう言えば、稗田阿礼=山上憶良説なるものもあったっけ? 

そして「序」について誰か何かに書いてなかったっけと本棚を探し、手にしたのが『古事記のひみつ』(吉川弘文館:三浦佑之)です。
〈古事記「序」という存在〉の見出しのもとに“本文と「序」とのギャップ”と題して以下のことが。

 いずれにしても、「序」の冒頭に置かれた内容の紹介は、本文とのあいだに大きな齟齬をもつ作文である。そしてそうなってしまったのは、本文を撰録あるいは執筆した人物と、「序」を執筆した人物とが別人であるからだと考える以外に理由を見いだせない。そして、別人の手になるといわれれば理解しやすい齟齬である。

恐らくこの部分が記憶の片隅に残っていたのでしょう!
それで、「本文」は別人が書いたのではとの考えが浮かび、もしそうであるなら「序」に書いてあることと矛盾が生じ、「序」の内容そのものを疑ってみる必要がある、ということに。

『古事記』の「本文」を書いたのはいったい誰?
「序」に書かれていることは真実ではないの?
「更上一層樓」!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャブとDjVu

2013-05-22 20:43:23 | 日記
昨夜、仕事から帰ってきて隣室で食事をしている息子に向かって、「デジャブって知ってる?」と聞いてみた。
「きしかんでしょ」
「えっ、かしかん?」
「きしかん!!」
「えっきしかん? きしかんってなに?」
と今度はこちらが聞いてしまった。 

「デジャブってパソコンで資料を見る時の、PDF見たいなもののことなんだけど・・・」と言うと
「いきなり知ってる?って聞かれたら、ぱっと思い浮かぶのは既視感だけど・・・」
「そりゃそうだね! いきなり言った方が悪かったね」と会話しつつ、ネットで「デジャブ」を検索をしてみる。

『デジャヴュ(デジャブ)』とは、フランス語。一度も体験した事がないのに、すでにどこかで体験した様に感じたり、過去に夢などで見た様に記憶錯誤する事。

「なるほどねぇ~~、既視感ってフランス語からきてるんだね! お母さんもこういうの体験したことあるわ! へぇ~~~、こういうのデジャブっていうんだぁ~~!」
といまさらながら感心して言うと、息子曰く「昔っからいわれてるんだけど・・・」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UvzファイルをDjvu化してみました

2013-05-20 20:15:53 | パソコン
uvzの拡張子をrarに書き変えて、中国語ロケーションで解凍しました。
解凍に使ったソフトは、いつも使っている「Explzh」です。

解凍後、展開用に作った自作のフォルダの中に簡体字のネームのフォルダができていました。解凍されたファイルは全て通し番号の付いたpdgファイルで、文字化けしたファイルはありませんでした。 

続いて「Pdg2Pic」でPDF化を試してみましたが、残念ながらPDFファイルはできませんでした。
解凍されたファイルの拡張子はpdgなのですが、「Pdg2Pic」が認識したファイル形式は違っているようで、tifファイルができていました。前回同様Jpegなどもあったように思います。
(追記:格式統計に4種類の表示がありました)

途中でいろいろなソフトを試しましたので、うろ覚えで正確さを欠いているかもしれません。

試行錯誤の結果、PDF化はやはりできないようなので、Djvu化できないものかと「Pdg2Pic」の作者のサイトを探してみました。
この人はかなり多くのソフトを作成して提供しており、評判が良いようです。

多くのソフトの中に、「DjVuToy」というのが目に入りました。
説明を読んでみたところ、これならうまく行きそうな気がしました。
早速ダウンし、午後から全ファイルのDjvu化をしてみたのですが、3時間経っても作業は終わらず「正在処理」の表示が延々と出たままです。
迷走しているのではないかとしびれを切らして途中で停止させてしまいました。 

ファイルの保存先に指定しておいたフォルダの中には、Djvuファイルはいくつかあるものの単独のファイルで結合されていません。
そのほかには、bmpファイルがありました。 
又ダメなのかな?と思ったのですが、途中でしたがDjvuファイルはできていたので、ファイルの数を30にして再度Djvu化を試してみました。
(追記:bmpファイルは、Djvu化への中間ファイルかもしれません。正常にDjvu化された時は、DjVu_tempフォルダは空になっていました。)

夕方の食事の準備がありましたので、また又パソコン任せにしておき食事前に覗いたところ、30ページあるDjvuファイルができていました。
ページ順も「按結尾数字」の設定どおりに並んでいます。 
tifの連結では順番通りに行かなかったこともあったので、ホッとしました。

只今XPはフル回転で500ファイルの一括Djvu化に励んでいます。
ようやく日本語ロケーションで見られるファイルが出来そうです。

なんと、隣でポチっと音がしたのでXPを見てみたら、500ページのファイルが正常にできたようです。
記事を書いている間にできたのですから、今度は1000ファイルで試してみようかな? 
あとは、残りのファイルの変換にじっくり時間を掛けるだけです! 

>HANETAさま
いろいろアドバイスを戴き有難うございました。
きっかけを作って戴いたおかげでここまで来ることが出来ました。 
いろいろやってみるものですね! 

良いご報告ができてホッとしました。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違ったアプリをインストールして一騒動

2013-05-17 21:27:19 | パソコン
先週のこと、中国のサイトから目的のものとは違うソフトをダウンロードし、充分に確認しないままにインストールしてしまい大変なことに。
ソフト名の下にある「立即下載」をクリックしてダウンしたのですが・・・ 

間違いのもとは、ダウンした時にファイル名を確認しなかったこと。
そして、インストールの際の表示をよく見もしないで、「推奨」と書かれているのを鵜呑みにしてそのままインストールしてしまったこと。

最初のソフトをインストールすると、続けていくつかのソフトがダウンされてインストールされてしまい、デスクトップには10近いアイコンが次々に出現しました。
これは多分、最初のインストールの際に「推奨」と書かれてチェックが入っていた複数のソフトのことなんだと思います。

其のアイコンを見て、間違っていた!と気づき、後々のことを考えてアンインストールしなければと思ったのですが、数が何しろ多かったので「システムの復元」を使ってインストール前のポイントに戻そうと思いました。
そうすれば、間違ってインストールしたソフトは全てインストールされていない状態に戻りますので。

ところが、復元を試みたところ「復元は未完了」のエラーメッセージが表示されました。 
これはXPを使い始めて初めてのことです! 
おまけに「ファイアーウォールが無効」の警告メッセージが・・・
これ又初めてのこと!
このソフト、かなりのやんちゃ坊主だったようです! 

仕方なく、「コントロールパネル」を開き、プログラムのアンインストールに表示されているものを順にアンインストール。3つほどアンインストールしたところで全てのプログラムを抜くことが出来ました。
いくつかのソフトは同梱されていたらしく、一緒に消えてくれたようです。

問題は、「システムの復元」が全くできなかったこと。
1か月前のポイントも最新のポイントもダメでした。仕方なくネットでいろいろ情報を探し、マイクロソフトのサポートの案内に従っていくつか試してみました。
結局有効だったのが、セーフモードで立ち上げての復元でした。
これで一安心です! 

過去の復元ポイントのファイルが壊されていたようです。
ほんの少し手抜きしたばっかりに・・・ 

これからは何事にも慎重に! 
自戒の念を込めてここに記しておくことにしました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡張子UVZのファイルを見る

2013-05-16 15:39:11 | パソコン
以前に某サイトで、拡張子がuvzであるファイルを見たことがありました。
見知らぬ拡張子だったので、自分には縁の無いもの、と思っていました。

しかし、先日「UnicornViewer」でファイルを見ていた時、ちらっとuvzの文字が視界に入りました。
このソフトで見られるんだぁ~~、くらいに思っていました。

昨夜たまたま資料を探していて、例のところで提供されていたファイルが、UVZのファイルでした。 
これは「UnicornViewer」できっと見られるに違いない!ととりあえずデータを確保
「UnicornViewer」の入っているXPは起動していなかったので、先にUVZについて調べておくことに。

中国のサイトで調べて見ると、やはり開けない人がいたようで中国語でQ&Aが繰り返されており「UnicornViewer」や「Pdg2Pic」の文字もちらほら。
どうやらPDGファイルを圧縮したものでZIPと同類のようです。
ZIPと同類なら、とダブルクリックで開こうとしましたが・・・ 

で、「Pdg2Pic」でPDFに変換できないかとちょっと試してみましたが、そううまくは行きませんでした。
他に変換ソフトが無いか調べてみましたが見つかりませんでした。

昨日は外出してさすがに疲れていたので、ここまででとりあえず就寝!
すぐに眠れたようで・・・ 
今朝XPを立ち上げ「UnicornViewer」で開いてみました。
メニューから「文件」→「打開文件」とクリックし、「選択文件」の「ファイルの種類」で「Zip Files(*.zip, *.uvz)」を選択し、該当ファイルを選択。

日本語ロケーションでは開けませんでしたが、中国語ロケーションではばっちり!です。
又また利用できるファイルの種類が増えました。 

資料だけが増え続け・・・
時間が足りない・・・ 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDGファイルをPDFファイルに変換するツール

2013-05-12 14:46:52 | パソコン
ブログの「アクセス解析」を毎日見ているのですが、1年以上も前に書いた「PDGファイルを見られた!」という記事を時々見てくださる方がおられます。
「PDG」で検索してお出でいただいているようです。

それで何かのお役にたつのではないかと思い、昨日教えて戴いた「UnicornViewer」について書かせていただきました。
今回は、また更に便利な変換ソフトについてHANETAさまよりお教えいただきましたので、ちょっとご紹介させていただきます。

最新バージョンの「Pdg2Pic(中文簡体Unicode版 )」は、作者のHPよりダウンロードできます。

以下は、その試用に関する経過です。お時間の御有りの方はどうぞお付き合いくださいませ。 

昨日はコメントいただいたことに気づくのが遅れましたので、「Pdg2Pic」を試用するのは日を改めて、と思ったのですが、そのまま就寝しても気になってきっと眠れないだろうと・・・ 

で、12時を過ぎていましたがネットで検索してとりあえずおかしなポップアップが出てこない、iAskからダウンしてみました。最新のバージョンは「4.02」なのですが、ダウンしたものは「3.06」でした。

先日確認も良くしないで慌てて作業を進めて痛い目を見ましたので、とりあえずXPのほうで使ってみました。 
このソフトも、解凍されたフォルダ内のアイコンをクリックすると起動画面になります。
ソフト上で文字化けしているところは、「参数設置」をクリックすると表示される「PDF書簽(見出し)」の項目(6つ)のみでした。
日本語ロケーションで、初期設定のままま使ったのですがスムーズにあっという間に変換されました。
これは素晴らしいです!

2~3のファイルを試したところで就寝し、今日は午前中いっぱい外付けHDに保管してあったデータの変換に励みました。
殆どのデータを変換したころ、最新バージョンのことが気になり作者のHPを探してダウンしました。
どこが変更になっているのかは分りませんでしたが、せっかくですので最新バージョンがいいでしょう! 

PDFに変換後のファイルで見出しが文字化けしていて不便なものだけ、XPの中国語ロケーションで変換をし直しました。頁数の多いデータですと、やはり見出しが分ったほうが便利な場合もありますので。

これからは、メインマシンだけでファイルを見ることができ益々学習が楽しくなります。
HANETAさま有難うございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵書印調べに便利なツール

2013-05-09 15:56:39 | 漢文・漢字
漢籍に捺されている蔵書印がなかなか判読できなくて・・・ 
だいぶ慣れては来たのですが・・・
調べ物の時間短縮には、やはり素人の小母さんには多くの便利グッズが必須です。 
そうでもしないと、無駄に遠回りばかりしていそうな気がします。

iAskに「説文解字詁林+古文字詁林頁碼査詢(含通訓定声)」のエクセルデータが提供されていました。
こう言うのが欲しかったんですよねぇ~~~ 
データ入力をなさった方は大変だったでしょうね。
繁体字・簡体字の両方で入力されており、該当頁数以外に部首・ピンインも記載されています。

現在よく利用しているのが『古文字詁林』なので、照合が早く出来て有り難いです。
11巻が未入力とのことなので、時間が出来た時に自分で入れていきましょう。

詁林などには筆画索引などが付いていますが、やはり少しでも時間を節約して目的の字にたどり着きたいので、このエクセルデータが万全なわけではないですが、やはり無いよりはあったほうが助かります。
ただ、手元にある『説文通訓定声』は中華書局版で、データは武漢古籍版なんですよねぇ~~ 

もう一つ、部首からの調査に重宝しているのが『中国篆書大字典』で、総画だけではなく部首の筆画索引が付いているので使いやすいです。
『古文字詁林』より文字ごとのバリエーションが多く収録されているように感じます。
蔵書印はデフォルメされている文字もありますので、似た文字を手掛かりに探せますので用例は多ければ多いほど有り難いです。

自分用に蔵書家・蔵書印のデータベースをエクセルで作っていますが、もうあと一歩のところまで来ています。
できたらHPで公開したかったのですが、印影のリンクを張って公開すると著作権に引っかかるようですね。
漢籍データベースのような漢籍の蔵書印データベースができればいいのですが・・・ 

蔵書印に興味を持つ人自体が稀なのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒め言葉に弱い

2013-05-08 16:24:39 | ボランティア
子どもは褒めて育てよと言いますが、薹(とう)の立った大人だってまだまだ伸び代はありますよ~~~ 
褒められればやる気が出ます!
人に褒められれば嬉しいものです。

褒められて素直に喜べるのは、褒めてくれた人との間に信頼関係があるからでしょうか?
いやだなぁ~~って思っている人から褒められた時ってどうなんでしょう?
それでもいやな気はしないもの?

入力されたデータの校正などをしていると、校正表を書く時には人一倍気を使います。
相手のミスを指摘することになるので、気をつけたつもりでも校正表を受け取った相手はいやな気分になるかもしれません。
特に直球を投げ込まれたりすると、ミスしたのが自分であってもカチン!と来るかも。

最近ご一緒に作業するようになった先輩は、素敵な変化球を返してくださいます。
昨日戴いたメールには以下のように書かれていました。

きちんと正確にまとめられていて、たくさん勉強させていただきました。
気付いた所、ほんの少しですが以下に書きます。


従来のところを少し直しましたので、自分にしてはそこそこだとは思っていたのですが先輩からしたらどうなんだろう、とお返事が返ってくるまでは心配でした。
しかしそれも杞憂に終わりホッとしました。

こんな風に書いていただけると、又次回も頑張らなくちゃ!って思えます。 
見習いたいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDGファイルを見られる「UnicornViewer」

2013-05-06 12:16:31 | パソコン
「UnicornViewer」でもPDGファイルを見られることをお教えいただきましたので、当日早速インストールしてみました。
が、最初にインストールしたソフトは違っていました。
名前が違っていたのでその時点で再確認すべきでした。 
(そそっかしさ故に一波乱ありましたが、それは又機会を改めて。) 

で、もう1度検索をし直し、いつも利用させてもらっているiAskから「UnicornViewer 0.22.rar」をダウンしました。
iAskにはこの方以外にもデータの提供者はおられるのですが、パソコンの履歴を見たところここだったようです。

解凍すると「UnicornViewer 0.22」フォルダができ、その中のユニコーンのアイコン(exe)をクリックすると起動します。

以下が「UnicornViewer 0.22」の起動画面です。画像は百度百科から戴いてきました。
百度百科には詳しい説明も書かれています。

    


このビューワはかなり使い勝手がよく出来ています。
起動画面では背景が黒ですが、設定画面で自分の好みの色を作成しその色に変更できます。
初期設定では「紙紋」になっていて、ファイルを読み込んだ時背景がグレーの和紙のような感じで目に優しく疲れにくい感じがします。 
年賀状作成時に、前面にある画像の不要な部分を透明化し背景が見られるというあのテクニックが使われているのでしょうかね?

前に使っていた「超星」では、プリントをする時に複数ページの指定ができなくて余分な手間がかかっていましたが、このViewerは複数ページの指定も出来、印刷設定も細かく指定が出来そうです。
まだちょっと使ってみただけが・・・ 

試したマシンはXPとVista(いずれも32ビット)ですが、中国語ロケーションでは当然のことながら綺麗に見られました。
しかしどちらのマシンも、日本語ロケーションでは開けないファイルがありました。
PDG・PDF・Djvuと3タイプでいくつかのファイルで試してみましたが、Djvuは一つも開けなくて、PDGとPDFは開かれるものと開かれないものがありました。

どうしてなのかは分りません。 
やはり、サブのXPマシンで利用することになるかも・・・ 

ダウン、ならびにご使用の際はどうぞ自己責任にてお願致します。 
ダウンの際には、くれぐれもウイルスチェックをお忘れなきように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする