goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

午後になって朝顔に変化が

2014-07-19 16:44:07 | ガーデニング
朝開いた時と比べると明らかに変化しています。
ブルーが退色しちゃったんですねぇ~~
アジサイみたい! 

今日は曇りがちだったのですが、晴天の日だとどうなるのでしょう?
楽しみ!
早く孫に教えたいなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も朝顔

2014-07-19 12:13:24 | ガーデニング
今日も赤系・青系と2色の朝顔が咲いてくれました。
このところ起床時にベランダを覗くのが日課となりつつあります。

孫のほうは残念なことに、赤系のみのようです。
我が家で青系が咲いたことは今のところ内緒!

お泊りに来るとばれちゃうなぁ~~~


突き指をした右手の人差し指がまだ痛い! 腫れもまだひかない。
指の根元の関節が緩んでいるらしく、何かの拍子にコキッと関節がずれるのが分ります。
パソコンのマウスボールを操作する時にも痛みあり。スクロールするには右手だもんね。

薬局の人が、「固定しておいた方がいいですよ!」って教えてくれたので、伸縮性のある包帯を巻いているけれど、水仕事の度に外すさなくてはならず、とても面倒。

完治するまでには時間が掛かるかな?
利き手だからねぇ~~~ 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝顔

2014-07-18 08:23:59 | ガーデニング
ベランダの柵の外側で咲いていました。
赤系統ばかりかと思っていたのですが、今朝は青系統も!

孫のところも色違いで咲いてくれているといいのですが・・・
「え~~~、さきちゃんとこはいいなぁ~~~」なんて言われないように。

夕べ、芥川賞が決定したので、今日は急ぎの作業が出来ました。
こぴっと頑張らなくては!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔一輪

2014-07-13 08:40:41 | ガーデニング
今朝咲きました!
たった一輪ですが、良いですねぇ~~~

             

孫の朝顔よりも、赤みが強いように思いますが、気のせいかな?
早速孫に報告しなくちゃ。
なんて言うかな?

花一輪 一輪ほどの 華やかさ

『日本大百科全書』によると、観賞用として栽培するようになったのは平安時代と推察されるらしく、一般に広まりだしたのは江戸時代に入ってからのようです。渡来当初のアサガオは青色であったと思われ、赤色系が加わったのは元禄時代(1688~1704)になってから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと蕾が1つ

2014-07-12 11:03:33 | ガーデニング
孫から種をもらったので育てていた朝顔にやっと蕾が出来ました。
孫が自宅で育てている朝顔は、もう三つも咲いたと本人は喜んでいます。

「家はまだ咲かないのよ!」と言うと、「私のほうが先に蒔いたから大きくなっているもの」とご満悦。
よかった、こちらの方が先に咲かなくて・・・ 

もう2~3日もすればこちらも開いてくれるでしょう!

        

お~~~、アブラムシが・・・
写真を見るまで気がつかなかった! 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの花

2013-09-01 16:11:58 | ガーデニング
追肥をし、せっせと水やりに励んだところ花が二つ咲きました。

蕾ができ根元が膨らみ加減なので収穫できるようになるかと楽しみにしていたのですが、でも、なんだか花の様子が変です。
雌花のようなのですが・・・
            

後ろから見ると、花の根元から葉っぱが出ています。
            

この先どうなるのやら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか間に合ったミニトマト

2013-08-03 10:49:03 | ガーデニング

孫が楽しみにしているミニトマト。収穫できそうなトマトは2~3個だけですが、お泊りの日に何とかセーフです。 
キュウリはポツンポツンと日を置いて収穫出来るだけ、ナスに至っては数もさることながらまともな形のナスは皆無!
病気なのかなぁ~~? それとも肥料切れかな?
今までにない不出来な状況です。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫間近?のキュウリとミニトマト

2013-07-20 10:54:37 | ガーデニング
梅干し作りも見守るだけになり、一昨日は新ショウガ、昨日は茗荷を梅酢につけました。
梅酢の需要が高まるにつれ、少なくても差しさわりないだろうとあの時外袋に溜まった白梅酢を捨てたことが悔やまれます。 

後悔することが出てくると、面倒だからもうごめんだと思っていたのに来年リベンジしようという気になってくるから不思議です。道具も揃ったことだから、又漬けるのも悪くないかと。 

後悔していることがもう1つ!
静岡の方のブログによると、キュウリの盛りはもう過ぎた様子。我が家のキュウリはというと盛りどころかまだ3本くらいしか採れていない。いつものことながら、植え付け時期が遅すぎるのでしょう!
家人にそのことを話すと「わかってる!」

来年は早めにしましょう! 
昨日、今後の収穫を期待して、ナス・キュウリ・トマトに追肥をしました。
              

              

ミニトマトもようやく色づいてきて、花も次々と咲かせ多くの実を鈴なりに着けています。
どうやら孫たちのお泊りに間に合いそうです!

幼稚園の頃は、自分より高く育ったキュウリ・ミニトマトの間に入り込み「わぁ~~~ 楽しい~~~!」と言って満面の笑みで喜んでいた下の孫。今年はなんというでしょう?

[雑感]
昨夜の記事以外の余計なことを思い出してしまったため夕べは寝付けなかった!
動悸もあまりせずに体調は良かっただけに残念! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は不出来?

2013-07-12 23:29:57 | ガーデニング
キュウリ・ナスともにあまり出来が良くなくて・・・ 
数年前のように家人が娘宅に届けると言いだすほど収穫出来ていません。
ベランダに出てみてはガッカリしているようです。
「なかなか大きくならないなぁ~」と言うので、今日追肥をしました。

栽培しづらい種類を選択してしまったのか?
そんなことは無いとは思うのですが?

あとはミニトマトに期待するのみです。
              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボチボチ収穫です

2013-07-04 09:30:32 | ガーデニング
        

        
食卓を潤すほどにはなっていませんが、新鮮な味が楽しめるようになってきました。
元は取れなくてもいいだろう?と家人は言いますが、いえいえ、できることなら投資した分は・・・ 

トマトの収穫はもうちょっと先ですね。
来月の孫のお泊りのころには「わぁ~~っ!」と喜んでくれるほどたくさんなっていることでしょう! 

             




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鉢の移動にコンテナキャリー!

2013-06-21 14:19:35 | ガーデニング

ナスを植えた植木鉢が重くて、移動に難渋していましたが、ネットでコンテナキャリーを見つけて購入しました。
4月初めにカーペットをしまう際に右手を痛め、それ以降重いものを持つと痛むので難儀していました。 
年ですねぇ~~w

うどんこ病の予防のために、なるべく風通しを良くし、雨の降る時には雨が葉に当たるようにしたくて鉢を動かすのですが、手を使わないわけにはいかず・・・
このキャリーを使うと、片手でも動かせますし、片足で押しても動いてくれます。 

商品の説明には、荷重2.8Kgで、下に付けるキャスターは4個とあったのですが、5個付属しておりキャリーの中央部にも付けられるようになっていました。
材質がプラスチックですので、重いものを載せると中央部に負荷がかかるから必要なのでしょうね。
何年持つか、材質上経年劣化がちょっと心配ではありますが。 

大きなプランターを測ったところ、2.4kで何とか大丈夫そうなので、2個追加注文することにしました。
乗り気ではなかった家人も、その楽チンさを実感したらしく、追加注文には即賛同してくれました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の速さにじぇじぇじぇっ!

2013-06-18 10:04:56 | ガーデニング
キュウリ・ナスともに成長が著しいです! キュウリは次々と蕾を付け、毎日開花しており、蔓もどんどん伸びています。
その成長の速さに脅威を感じています。盛夏のころにはどれほど葉を広げていることやら。 

おまけに、孫からリクエストがあったトマト、そして紫蘇も加わりました。

              

室内が暗くなるので、日の射さないうちはしまっておきたいヨシズですが、葉を傷つけないか心配なのでなるべく動かさないように・・・  
トマトの奥にある、モジズリの茎が折れていました。何とか今はもっていますが、数少なくなってきているのでこれ以上傷つけては・・・ 

             

キュウリの葉に白いものが・・・
害虫は今のところついていないようですが、うどんこ病?・・・
今のうちに対策をしなくては 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリとナス

2013-06-14 10:07:07 | ガーデニング
キュウリは順調に毎日花を咲かせ、ナスの花も咲きだしました。

        

        


古来、「親の小言とナスビの花は千に一つの無駄もない」と言いますが、そうでもないんですよねぇ~~
ナスは実を着けないこともありますし、小言のほうもねぇ~~  

再度、園芸店に苗を買いに行った家人、良い苗が無かったと手ぶらで帰ってきました。
大型店に行かないと無理なようです。

このところの雨降りで、息子が車を通勤に使っているので遠出ができなくて・・・
降らなければ降ってほしいといい、降れば降ったでもう良い!なんてね。 
かってなもんです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫予防にアルミホイル

2013-06-11 11:21:49 | ガーデニング
今朝、NHKのあさイチで、薬剤を使わない野菜の虫よけについて放送していました。
さっそくアルミホイルを使って作ってみました。

ひもを通す穴にはビニールパッチを貼ってしっかり補強!

         

         

         


虫よ、来るなぁ~~~!! 

今、網戸を開ける音がしたと思ったら、又家人がベランダへ!
生育状態が気になるようです。

NHKの番組を見ながら「やっぱり紫蘇が欲しいね!」と言うと、買いに行ってくると出かけた家人ですが、ほどなく電話があり今日は休みだった!と。 何とも間が悪い 

トマトと紫蘇が増える予定です。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花!

2013-06-10 10:15:38 | ガーデニング

きのうの蕾がもう開きました! 昨日の状況ではまだ開くのは数日先だと思っていたのですが。
たった一つですが、嬉しいものです。 
開花が収穫への第1歩ですから。 

家人もこのところベランダに出る回数が増えたようです。
私も昨日はプランターを動かし、せっせと掃除しました! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする