午前中、包丁をさっと研いでから角煮作り。
昨日買ってきた角煮用のブロックを切りわけ、1個ずつ各面を焼いてから下茹で。竹串が通るようになったらタレで煮込み。
ゆで卵も20個作り、煮汁の中に投入!
部屋中に八角の美味しそうな香りが漂っている。
卵だけでも味見をしたいけれど、息子が「今日はまだ我慢しとく」って言うから、私も仕方なく・・・
明朝、鍋の上部で固まっている脂を取り除き、もう1度火を入れたら完成。
なんて書いていると、お腹が空いてきてつまみ食いしたくなる~
明日きんぴらを作ったらお正月の準備は完了だけど、こんなにのんびりしていて大丈夫なのかなぁ~? 何か大事なことし忘れてないでしょうね?
昨日買ってきた角煮用のブロックを切りわけ、1個ずつ各面を焼いてから下茹で。竹串が通るようになったらタレで煮込み。
ゆで卵も20個作り、煮汁の中に投入!
部屋中に八角の美味しそうな香りが漂っている。
卵だけでも味見をしたいけれど、息子が「今日はまだ我慢しとく」って言うから、私も仕方なく・・・

明朝、鍋の上部で固まっている脂を取り除き、もう1度火を入れたら完成。
なんて書いていると、お腹が空いてきてつまみ食いしたくなる~

明日きんぴらを作ったらお正月の準備は完了だけど、こんなにのんびりしていて大丈夫なのかなぁ~? 何か大事なことし忘れてないでしょうね?
