goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

名人戦第4局

2018-05-21 13:10:21 | 将棋
 19・20日と二日間にわたって行われた「佐藤名人 vs 羽生竜王 第76期名人戦七番勝負第4局」は残念ながら80手目で羽生竜王の投了となりました。

 夕食休憩に合わせて夕飯の支度を終え、そろそろ始まるのかな?とパソコンを覗いてみると二人の様子が・・・?
 休憩後対局が開始されてから10分後、1手も指さずに投了したとのことでした。

 昨日の封じ手の頃にはすでに「ぽんぽこ」の評価値は羽生さんはかなりのマイナスにはなっていたのですが、羽生マジックで逆転してくれるのではないかと応援しながら楽しみに待っていたのですが、そうはいかなかったです。 

 第4局評価値画像(先手:佐藤名人 後手:羽生竜王)



 第3局評価値画像(先手:羽生竜王 後手:佐藤名人)


 
 次の対局は羽生竜王の先手ですので、楽しみに応援しようと思います。 
 それにしても、天彦さんの派手な?カラフルないでたちには驚かされます。次回はどのような衣装で現れるか、こちらも楽しみ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太七段!!

2018-05-18 21:00:51 | 将棋
  おめでとう~~~!!

 もう、言葉もないです!!

[追記]
 対局後のインタビューの受け答えからも分かるように、どのような対局であっても普段通りに良い将棋を指そうという心構えがこういった良い結果につながっていくのでしょうね! 応援せずにはいられません!

 結果は後からついて来るもの、ただ1局1局良い将棋を指していこう!って、素晴らしいです! 今の気持ちを忘れずにこれからも頑張って行ってほしいです。

 明日・明後日は羽生竜王の対局! またまた忙しい日々になりそうです!
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31期竜王戦5組ランキング戦 船江恒平六段と対局

2018-05-18 10:01:07 | 将棋
 今日は聡太君の応援で大忙しです!
 関西会館御上段の間での対局です。あの有名な掛け軸が掛かっているところです。
 振りゴマの結果、船江六段の先手と決まりました。


 いよいよ対局開始です!
 聡太君、頑張れ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに本の整理に着手!

2018-05-15 15:06:16 | 日記
 終活ってわけではないですが、読む可能性の少ない本は捨てることにしました。 最初に処分したのは、何年も読んでいない本や中国語関係の月刊誌。中国語の雑誌は、今後データ入力をすることがあっても活用することは無いだろうと考えて捨てました。辞書・文法書などはまだ必要なこともあるので、これは保留!
 漢語大詞典・近代漢語大詞典など大型の辞書も、現在は中国のサイトで検索ができるのでほとんど使用していませんが、購入時の価格を考えるとなかなか・・・ 

 自室の本棚もかなり空間ができ、昨年秋に買った本もようやく居場所が定まりました。 おかげで部屋もスッキリ! 
 まだまだ処分してもよさそうな本が、ラックの奥に眠っています。
 両手で持てるように少量ずつひもで縛っていくのも結構疲れるものです。 ごみの集積所に運ぶ人(家人)も一辺にたくさん出されてはしんどいでしょうし、毎週出しては苦情も出そうです。 今回は運んではくれましたが、本の山を見て一言、俺が出すのか? って・・・ 

 ボチボチやりましょう!

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車は右側を走ってはいけません!

2018-05-04 21:40:07 | 日記
 そうなんですよね、自転車は軽車両になるので道路を走るときは、左側を走ります。
 でもね、右側を颯爽と走ってくる人たちが結構いらっしゃるんです。後ろにお子さんを従えたママさんまでも右側を走って行きます。 

 子供さんのいるお宅へ渡してください、と家人が今日パンフレットを貰ってきました。子供さんたちの安全のためにも、大人がまずルールをしっかり守りたいものです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59期王位戦 挑戦者決定リーグ

2018-05-03 11:06:17 | 将棋
 羽生善治竜王 vs 木村一基九段の対局が始まりました。
 AbemaTVのLive配信の解説を聞きながら、ニコ生をチラ見といういつもながらのスタイルで楽しんでいます。

 AbemaTVでは、このLive配信直前に初級講座「横歩取り&相がかり」を放送していたのですが、この二人の対局を意識していたような配信編成で、対局を初手から興味深く楽しむことができました。 さすがAbema!

 対局の解説によると木村九段の5八玉は青野流とのことで、羽生竜王の青野流対策が見られるので期待大! 藤森哲也五段の解説、分かりやすくてとってもいいです!! 爽やか系イケメンだし! 
 
 今日は雨上がりで花粉の飛散も少ないと思われ、大物の洗濯のチャンスなので、観戦・家事と大忙しの一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんぽこと対局!

2018-05-02 15:38:32 | 将棋
 「こまお」と対局してなんとか勝てたので気をよくして、PCに入れてあるぽんぽこと対局してみた。

 71手で対局者が投了! ちょっと大人げないとは思うけれど、やはり勝てると気分はいい!
 対局終了後に棋譜解析をした所、先手優勢は初手から変わらずだったけれど、両者とも悪手はゼロだった。 
 
 じつは、この将棋ソフト、対局の設定で駒落ちが選べる! 
 どういう駒落ち設定にしたかは内緒! 

 iPadの将棋ソフトのように1手ごとのバロメーターは出ないけれど、自動で棋譜の保存ができるのであとから指し手を見直すことが出来る。
 
 夏休みを目標に毎日少しずつ頑張ってやってみよう!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また孫に負けちゃった~

2018-05-02 09:06:21 | 日記
 29日の夜、「急なんだけど・・・」と孫から電話があり、30日に娘に車で送られてやって来ました。昼食後、早速坊主めくりしよー、から始まってオセロ、そして締めは将棋対局!

 彼女はいつも此方が陣営を整える前に飛車を使って攻撃してきます。その飛車の動きに気を取られていて他の駒に気がいかず、あっという間に負けてしまいました。 
 対局を始めた時間を確認していたらしく、彼女の言うには今までより速く決着がついたとのこと。 

 前回対局したのは何時だったのか? このところ観戦ばかりだったからねぇ~ 
 孫は、日頃からiPadを使って将棋をしているらしく、詰め将棋の問題も解いているとのこと。iPadに入っている将棋ソフトが優れモノで、バロメータの表示があり悪手を指すとすぐに分かるようになっている。これでは益々差がつくばかり。

 やはり、入門書を買ってきて基礎から勉強しなくてはいけないかなぁ~~?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする