好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

HPの更新

2009-06-29 22:08:34 | 日記
今日は1日「ビルダー」と遊んでしまった~。私にとっては最高に面白い玩具!
「漢語史稿」と「中国盲文」のページを更新し、他のところもちょこっと修正。


写真の部屋を作ろうかなぁ~とも思うのですが、重くなるしねぇ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトと孫

2009-06-29 14:27:32 | 日記
もうソフトが届きました。注文から落手まで中1日という速さ。ネット通販は便利ですねぇ~。

孫たちがちょうど遊びに来ており、下の孫(2才11か月)が、
「なぁ~に、これなぁ~に?」
「さきちゃんのおもちゃよ」

「おもちゃ」だけが耳に入ったらしく、にっこにこしながら大きな段ボール箱をさっさと抱えて部屋に運び、開け始めました。

そして、品定めが済むとさっさと離れて行きました。

この孫娘の「これなぁ~に?」「どうして?」の連発には・・・
「この花なぁ~に?」
「桔梗よ」
「なんで?」
な、なんでって・・・・・

「これなぁに?」
「お人形さんよ」
「なんで?」
うう~~~ 
 
パソコンの扱いのほうがよほど楽!孫はどう反応するのか予測不可能・・・
ソフトはインストールを済ませ、早速HPの更新準備を進めています。
もう少しお待ちくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井つながりで

2009-06-27 08:48:11 | 学習
話が故郷福井に及んだところで、ちょっと方言にちなんだ興味深い話を。

昨年度の授業で中国の学者王力さんの『漢語史稿』「単位詞(助数詞)の発展」について学んだのですが、そのなかに「枚」についての記述がありました。中国ではある時代以降あまり使われなくなったようですが、日本では今でも結構使われていますよね。おせんべい1枚とか・・・

その「枚」を漢和辞典で見ると、名詞で「声を立てないようにするために馬などの口にくわえさせる箸のような木片。漢音:バイ」とあります。
中国の文献を調べると春秋時代(紀元前350年頃)にはすでに使われています。

私が子供のころは「ベト(泥)にバイをちっくりさす」なんて言い方をしましたが、この「バイ」がまさに中国古代で言うところの「枚」と同じ「棒」のことなんですね! 

日本海側に位置する県ならではのことなのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇つながりで

2009-06-26 20:41:24 | グルメ
懐かしい味シソ巻き!
これと温かいご飯があったら、それだけで充分! でも、今は市販されているものは高いですね。

これ以外におかずいらずは、たらこの焼いたの!
私の故郷では「もみじこ」って言いますが、焼いて食べるのが普通だとばかり思っていました。

それから「はまなみそ」。
これはたぶん金山寺味噌風のものに茄子の漬物・紫蘇の実などを入れたものだと思うのですが、これもおいしかったですねぇ~~

あぁ~~ 故郷のおいしいものを思い出しました。
野田屋のあべかわ餅、これはつきたてのお餅を薄めの丸餅にし、黒砂糖の液にくぐらせて黄な粉をまぶしたもの。

子供たちも大好きで、我が家でも作ったことがありますが、同じ味にはできないんですよねぇ~

それから・・・
箸を置いたばかりなのにこの連想はまずい! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇入り焼きそば

2009-06-25 14:49:40 | 日記
今日のお昼は焼きそば!
先日友達とランチをした時、夏野菜のトマトソースのパスタにシソが入っていて味のアクセントになっていてとてもおいしかったので、焼きそばにシソを入れてみたらビンゴ~~!
初めてなので用心して、3人前で5枚ほどしか入れなかったけど、次回は2倍くらいにしようかな?

ずう~~と昔だけど、主人の田舎に帰省した時、しそ風味のつゆのそうめんをごちそうになったことがあります。

とってもシソの味が出ていておいしかったのですが、つゆの中には一片のシソもなかったのです。どのように作ったのか?
その頃の私は初々しい若妻でとてもお義姉さんには聞けなかったーーー
今も聞けないんだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作成ソフト

2009-06-25 09:06:27 | パソコン
HPを作る時、パソコンにインストールされていたソフトを使ったんだけど、UNICODEに対応していないことが判明。

中国語の簡体字が文字化けしない方法をネットで検索して試した結果、対応しているソフトでなくては無理みたいですねぇ~

昨日、対応しているという体験版を使ってみたところ、いい感じ!
今ならアカデミック版を買えるんだけどどうしようかなぁ~

って、私がどうしようかなぁ~っていう時は、ほぼ9割決めてるときなんだけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢文文法と訓読処理 - 編訳『文言文法』 -

2009-06-23 14:47:54 | 学習
注文していた本が昨日届きました。
この本は、中国出版の書籍の翻訳で、以前あるブログで古典文を読む際に非常に有益だと紹介されていたものです。

市販されていないとの事だったので諦めていたのですが、たまたま二松学舎大学のサイトの「刊行物の市販案内」で紹介されているのを見て、即飛びつきました。

早速読んでみて、この本の内容を習得するにはかなりの努力が必要と・・・
っていうか、基礎がしっかりしてから買うべきだったかと・・・


漢文を習ったのは、○十年も昔。訓読の仕方などもはや忘却の彼方。
さぁ~ 漢文の勉強のし直しです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり最高!!キムタク!!

2009-06-21 14:03:50 | 日記
昨日も『MR.BRAIN』忘れずに見られました。第2話はうっかり見逃してしまって・・・
第5話にしてようやく「HERO」の久利生公平のイメージが私の頭から払拭された感じです。

ところで、この連ドラの展開の仕方って新しい手法?
最近はあまりドラマを見ていないのですが、今までのこのタイプのドラマは、事件が起きる導入部から始まって、事件の解決で1話が終了って感じだったですよね。

昨日のドラマは、先週放送の事件の謎解きから決着まで、そして次の事件の導入部が、予告篇ではなく本編として組み込まれている。

おもしろいですねぇ~~、この進め方。途中で気づき、何度も時計を見て残り時間を確認してしまいました。

それにしても要所要所でアップになるキムタク! 素敵ですねぇ~~ 思わず顔の筋肉が緩んでしまいます。来週も絶対見なきゃ!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

康煕字典

2009-06-20 15:14:46 | 学習
かの有名な『康煕字典』、買っちゃいました!
画像をご覧になっておわかりのように講談社出版の『標註訂正康煕字典』なんですが・・・

価格が高いので迷っていたのですが、漢籍目録の記述に使用する旧字体がこの字典の字体だということを知り、即購入に踏み切りました。
もっと早く買うんだった!! この字典を開いた瞬間そう思いました。

「康煕字典」に返り点を施しただけと思っていたのですが、なんと随所に和訓が附されています。『説文解字』や『廣韻』をよく見るのですが、「漢和辞典」を引かなくては意味がつかめないことも多いので、これは私にとってはとてもありがたいことです。

「康煕字典」には『説文解字』『玉篇』『広韻』『集韻』などがすべて引用されてているのですから、和訓があればこの1冊で用は足りそうです。
校訂者の渡部温さんには感謝感謝です!

買った日はもちろん枕元において・・・ (*^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃったぁ~~

2009-06-19 16:37:55 | 学習
大失敗!!
今日、授業が始まって早々のこと。
先生が、「この説明しました?」
いつものように、先生は私のほうに顔を向けられたので私はコックリ頷きました。

後ろのほうから、隣の人と話す声が・・・
「聞いてないよね?」
「先生、聞いてないです。」

先生は、「では、しましょう~」と言って「十干十二支」の話を始められたのですが、
確かにここまで詳しくは聞いてなかったぁ~~ (-_-;)


その後の話がさっぱり頭に入ってこない~~~

授業終了直後、「聞いてない」と言ってくださった生徒さんに謝りました。
「ごめんなさい、私の勘違いでした。言ってくださって有難う」
「いいえ」

こんなことがあって、今日は最悪の日? でもなかったんです。
朝出がけに、重いから持たないで行こうといったんはバックから取り出した「東方年表」。もしかしてと思い直して持参して大当たり!
先生が忘れていらっしゃって、私のものが授業に役立ちました。

はぁ~~~ 今日は盛りだくさんでくたびれた!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢籍目録の記述

2009-06-17 21:37:34 | 学習
いきなり堅~い話題ですが、
次の文は、「漢籍データベース」などで書名などを入力し検索すると、検索結果に表示される例です。

1.昭和四東京育財團用東京尊經閣文庫藏宋本景印
2.道光十四年序石印本
3.昭和三十四年東洋文化研究所用美國國會圖書館撮國立北平圖書館藏鈔本膠片景照

ときどき漢籍について調べることがあり、ネットで公開されている「データベース」を利用していたのですが、上記のように書かれている内容が私には??
そこでやはり基本的な勉強からしようと考え、今年は「書誌学」に関する講義を受けることにしたのです。

1.昭和四年に東京の育財團が 東京の尊經閣文庫が所藏している宋本を用いて景印した本
2.道光十四年の序文によって出版年がその年であると判定できる石版刷りの本
3.昭和三十四年に東洋文化研究所が、アメリカの國會圖書館が國立北平圖書館に所藏されている手書き本を撮影したネガを用いて寫眞にしたもの

って意味ですって。
よくよく読んでみれば、漢文で書かれているんだぁ~ってお分かりでしょ?
ここに書かれている内容を「出版事項」って言うそうです。

この内容が分かるようになったのはいいのですが、ご覧のように一部旧字体で書きましたが、なんと漢籍目録の記述は、すべて旧字体で書くそうな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログデビュー!!

2009-06-16 10:52:33 | 日記
ある秋の日、中国語会話教室の勉強では飽き足らず、文法を詳しく勉強したくなり大学へ行ってみようと決心したのです。そして翌年の春、都心の某大学の校門をくぐりました。

講義は学生さんたちと一緒に受けてますが、大学生じゃないんです。科目等履修生っていうんですよ。 

今年でもう4年目!最初の授業で一緒になった人たちはもうとっくに卒業!私は卒業証書は貰えないけど、素敵な先生方との出会いもあり貴重な体験ができました。そこで学んだこと、感じたことをぼちぼちと綴っていきますね。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする