好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

巣ごもりで体温低下?

2021-02-28 17:18:50 | 日記
 昼食後、両方で測ってみたら同じで、やはり体温は低め・・・
 水銀式体温計:35.8℃
 電子体温計:35.8℃

 水銀式の計測法を確かめてみたら、測る前に35℃まで下げる、と書かれていたけれど、そこまで下げるのが大変だった  

 昨年の4月のメモによると、35.8℃~36.4℃。
 気づかないうちに基礎代謝がかなり悪くなっていたみたい・・

 そういえば、美容院で測った時、低すぎてエラーが出たことあったっなぁー。
 最近乳酸菌入りの飲料を飲んだり、納豆も積極的に食べてるのになぁ~~ 

 低体温だと免疫力が低下するんですって!

【プロバイオティクス】
生きたまま腸に届く善玉菌やそれを含む食品のことを言います。ビフィズス菌や、乳酸菌、納豆菌などです。ヨーグルトやみそ、キムチ、ぬか漬け、納豆などが主な食品です。

【プレバイオティクス】
腸内の善玉菌のエサになって、善玉菌の増殖を促す成分や食品のことを言います。水溶性食物繊維やオリゴ糖などです。野菜や果物、こんにゃく、海藻、きのこ類、はちみつなどが主な食品です。


 やっぱり散歩かなぁ~~  
 昨夜は左腕を気にせずいつもの運動できたけど、これくらいじゃ運動のうちに入らないものね 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温低すぎ?

2021-02-28 00:19:24 | 日記
 夕方、念のために体温を測ってみたら、34.8℃しかない 
 体温計がおかしい?

 予防接種を受ける日、出かける直前に自宅で測った時は35.4℃、病院では36.0℃。自宅の電子体温計と病院のは違うメーカーのものだった。

 いま測ったら34.5℃ 
 なんなのよ~~~ 
 明日水銀のと測り比べしてみよう・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種後の経過観察

2021-02-26 08:23:39 | 日記
 昨夜は途中で目覚めることなく、グッスリ眠れました。注射したとことは、寝返りを打つとまだ少し痛みはあり、運動は2~3回で終わりに

 市からのお知らせに書かれていたような、以下のような肺炎球菌の予防注射接種後の副反応はありませんでした。

 [考えられる副反応]
 接種した部位が痛みや熱をもってひどく腫れたり、全身のじんましん、繰り返す嘔吐、顔色が悪い、低血圧、高熱等

 [25日体温]
 36.3℃(07:25)
 35.6℃(10.35)
 35.8℃(13:22)
 35.1℃(20:00)
 35.4℃(23:20)
 そして今朝は、35.5℃(07:20) 

 コロナのワクチンも無事もなく接種が進み、感染が集束してくれますように!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山海経』の文献的研究・目次

2021-02-25 14:38:31 | 漢文・漢字
 もしかしたら、すでに読んでいる論文も収録されているのではないかと、確認のためにググってみました。
 やはり版元ドットコムにありました。有り難い! 

 版元ドットコムによると、初版年月日2020年12月15日、書店発売日2020年12月25日

目次
第一章 『山海經』の文章表現
 第一節 『山海經』における表現
  一 はじめに
  二 山經の檢討
  三 海外・海内經の檢討
  四 大荒經の檢討
  五 山海經中の鬼
  六 まとめ
 第二節 『論衡』と『山海經』
  一 はじめに
  二 『論衡』の中の『山海經』
  三 黃暉指摘の關連
  四 度朔之山の檢討
  五 まとめ
 第三節 『山海經』受容の一面
  一 類書からの受容
  二 類書によらない受容
  三 『藝文類聚』の受容
  四 『藝文類聚』引用の樣相

第二章 諸書所引文章の比較
 第一節 『水經注』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 記述の比較檢討
  三 原文引用のない指摘の比較
  四 まとめ
 第二節 『北堂書鈔』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 記述の比較
  三 まとめ
 第三節 『藝文類聚』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 兩書の比較
  三 まとめ
 第四節 『初學記』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 兩書の比較
  三 まとめ
 第五節 『白孔六帖』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 白居易と『山海經』
  三 晁公武の引用する『山海經』
  四 まとめ
 第六節 『太平御覽』所引『山海經』
  一 はじめに
  二 現『山海經』との比較檢討
  三 まとめ

第三章 諸書本文の異動
 第一節 『山海經』の佚文
  一 はじめに
  二 諸文獻中の佚文
  三 山經の記述法の特徵
  四 海經の記述法の特徵
  五 佚文の考察
  六 まとめ
 第二節 『山海經』明淸諸注の本文
  一 はじめに
  二 明淸注釋書本文の比較
  三 宋本三種と明淸本との比較
  四 宋本と諸注本文との比較
  五 まとめ

補遺
  一 山と雲と望鄕と―漢・魏・晉の詩において―
  二 三曹の詩における山嶽觀
  三 陶淵明の詩文における山嶽觀
  四 陶淵明の詩文における死の敍述
  五 唐の登高詩起源考
  六 中國文學と風狂―阮籍、その人と時代―
  七 阮籍「詠懷詩」八十二首における求仙の位置

あとがき
索引(人名、書名・論文名・作品、重要事項)

 
 第2章の各節は院友会の『新國学』にそれぞれ掲載されていたような? 整理してメモっていたはずなんだけど、見つからない・・・ 

 目次を眺めていると、読みたくてウズウズ・・・ 

[追記]
「『水經注』所引『山海經』考」(『新國学』復刊第六号所収)
「『北堂書鈔』所引『山海經』考」(『新國学』復刊第七号所収)
「『初學記』所引『山海經』考」(『新國学』復刊第二号所収)
「『白孔六帖』所引『山海經』考」(『新國学』復刊第五号所収)
「『太平御覽』所引『山海經』考」(『新國学』復刊第三号所収)
「『山海經』明淸諸注の本文考」(『新國学』復刊第十一号所収)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱?

2021-02-25 07:52:31 | 日記
 目覚めたけれど、質の良い睡眠とは程遠かった・・・ 
 いつも左側を向いて寝ることが多いのだけど、昨夜は左腕を下にすると痛く、いつもの運動も出来なかった。 

 夜中に2度目が覚めた。1度は寒くて、布団の下のホットカーペットの電気を入れようかと思ったほど、2度目は逆に暑くて目が覚めた

 発熱の可能性もあるので、熱感はないけれど念のために熱を測ったところ、36.3℃もあった。普段から平熱は低く、35.5℃を越えることはあまりないので、微熱の範疇? 微熱ってほどじゃないかな?

 左腕は昨日同様重い感じで、洋服の上から注射した所を押すと、痛みの一歩手前って感じかな?
 利き腕を避けて注射する意味が実感された

 明日は羽生さんの対局があるから、少しでも良くなっていますように!
 今日の昼食はカレーうどんの予定だったけど、冷凍のパスタにしよっと

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンチュウ?

2021-02-24 23:54:05 | 日記
 今日肺炎球菌の予防接種を受けて来ました。
 ここ20年近く風邪すら引いたことがなく、同居人たちがインフルエンザに罹っても一人だけ無事にすり抜け、ワクチンも不要と思っていたけれど、この予防注射は受けておいた方がいいらしいと知り、重い腰をあげました。

 先週、近所の病院へ電話で問い合わせをしたところ、いくつかの質問をされてそのまま予約する事が出来、今日無事に接種する事が出来ました

 「キンチュウなんですが、肩まで出せますか?」
 「えっ? キンチュウ?」
 「筋肉注射です」
 「あっ、はい」と答えて、カーディガンの左袖を脱ぎ、半袖のセーターを肩までたくし上げ、
 「これで大丈夫ですか?」
 
 縫い針で指をチクッと刺した時よりは、少し痛かった
 きっとコロナのワクチンも同じような痛みなんだろうなぁ~~

 接種後の副反応も今のところ大丈夫そうで、ホッ  
 今、左腕を上げようとすると、痛みはそれほどないけれど動かすと重く感じる・・・
 これが所謂違和感ってことかな?

 いよいよ高齢者のコロナのワクチン接種が4月から始まる。何時受けられるようになるのか分からないけれど、今日の予防注射が予行練習になったかな?
 副作用の心配が少し薄らいだような気がする。

 明日の目覚めが良いことを祈りつつ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山海経』の文献的研究

2021-02-23 23:30:18 | 漢文・漢字
 待望の書籍が1月14日に出版されていました  
 そろそろ次の著書が出版されるころではないかと思ってググってみたところ、Amazonにありました。

 [内容紹介]
 中国の神話や民間の人々の思考・信仰が、唯一豊富に語られている、中国古代の書物『山海経』。
本書は、前二書『山海経の基礎的研究』『山海経の比較的研究』に続いて『山海経』を文献としての面から考察。
『山海経』研究三部作の最後を飾る作品。


 『山海経の基礎的研究』(1995.3.25)『山海経の比較的研究』(2006.1.30)ともに笠間書院から刊行されているので、同じ出版社だろうと思ったのですが、本作は東方書店からでした。

 東方書店からは出版案内のメールが来ているはずなのに、と思って探してみたら、1月29日のメールの「東方書店出版情報 2」に記載がありました
 メールの初めの部分しか読んでなかった・・・   

 う~~~~、どうしよう
 蔵書を整理しなければと思っていた矢先に・・・ 
 やっぱり3冊並べて置きたいよね~ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話の世界・古事記

2021-02-22 09:24:26 | 古事記・日本書紀
 「神話と遺跡が語る日本創生」【CGS 茂木誠 超日本史 第2回】

 「目からウロコの古事記のセカイ」(私達はなぜ神話を学ぶのか【CGS ねずさん 古事記のセカイ はじめに1】)

 どちらも分かりやすく解説されていて楽しく拝聴できそうです。
 特に、「目からウロコの古事記のセカイ」は、最初の番宣を見ただけですが、今まで講座で習ってきたこととは全く別視点から捉えられているような気がするので、シリーズをすべて聞いてみようと思います。
 一気に見ると体調を崩してしまうので、何日かに分けてね
  
 これで巣ごもり生活中も古事記の学び直しができます。
 求めよ、さらば与えられん 
 学習の機会はいろいろなところにあるもんですねぇ~

 國學院大學古事記学センターに、注釈・補注解説があるので併せて読み進めたい!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネアンデルタール人由来の遺伝子

2021-02-21 22:35:47 | 日記
 夕方、興味深いニュースがありました。
 以下はテレ朝newsからの一部抜粋です。
 4万年前に絶滅したネアンデルタール人から現代人が新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐ遺伝子を受け継いでいる。

新型コロナが重症化するのを“予防する”遺伝子は、アフリカ以外に住む、約50%の人が持っていて日本人もおよそ30%の人が保有しているという。

ヨーロッパや南アジアの人たちが“重症化”遺伝子と“予防”遺伝子の両方を持つのに対し、日本人など東アジアの人は“予防”遺伝子しか持っていないという。


 さて、自分がこの30%の中に入っているのかどうか?
 これに関連する論文が無いかググっていたところ、公益財団法人 東京都医学総合研究所にありました。
 
 「ネアンデルタール人より受け継がれた新型コロナウイルス感染症の重症化に関わる遺伝要因」

 それから、「古代出雲人骨のルーツ探る」なんてプロジェクトもあったんですね

 情報が溢れすぎて頭の中が整理できない・・・
 昨年講座が中止になるまで出雲風土記を習っていたので、とても興味があります。時間をかけてゆっくり整理していこうと思います。
 ま~た面白いもの見つけちゃったなぁ~~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生さん(王座戦)・木村さん(王位戦)、共に熱戦!

2021-02-20 15:41:39 | 将棋
 [水匠3改による解析結果]
先手:佐々木勇気 七段
後手:羽生善治 九段
戦型:三間飛車



 [水匠3改による解析結果]
先手:木村一基九段
後手:豊島将之竜王
戦型 横歩取り


 ともに予想していた結果とは申し訳ないことながら、逆でした
 木村・豊島戦を見ていた人によると、熱戦が繰り広げられて面白かったとか。
 この局は中継見たかった! 
 聡太君がなかなか勝てなかった豊島竜王におじおじが勝つなんてね 
 将棋って面白い・・・ 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦を再解析

2021-02-20 15:29:13 | 将棋
 水匠3と新しい評価関数を入れて、18日の棋譜を解析し直してみたところ、先手疑問手3%と出ました。
 グラフも微妙に違います。 ホントに微妙・・・ 

 [水匠2による解析結果]
先手:藤井聡太王位・棋聖
後手:広瀬章人八段


 [水匠3改による解析結果]
先手:藤井聡太王位・棋聖
後手:広瀬章人八段


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、竜王戦2組R戦で快勝!

2021-02-19 10:16:31 | 将棋
 昨日、関西将棋会館で行われた第34期竜王戦2組ランキング戦で広瀬章人八段を下し、ベスト4に進出しました。
 対広瀬戦といえば、あの王将戦での逆転負けを思い出してしまい一抹の不安がありました。
 でも、でも、対局が進むにつれて評価値のグラフは如実にいつもの藤井曲線を描いていました

 聡太君の先手相掛りは初ということで、まさか大事な大一番で初めての戦型で来るとは対局者も予想だにしなかったと言うか、完全に研究を外されたというか・・・
 大胆な策が功を奏したということでしょうか?

 夕食前の解説では、先手の巧みな指しまわしで~、とあり後手に形勢が傾くことは無さそうな感じがしました。持ち時間も後手と同様に1時間40分ほど残っており、最終盤で秒読みにならなければ余計な心配はしなくてもよさそうと安心して観戦していました!
 終局時には7分残っていました

 [水匠2による解析結果]
先手:藤井聡太王位・棋聖
後手:広瀬章人八段
戦型:相掛り



 今朝、解析をしてビックリ!
 先手の悪手・疑問手はゼロ
 素晴らしい内容だったようで、前竜王もなす術がなかったというのは頷けます 

 昨日は、羽生さんの対局も東京で行われていました。第69期王座戦の2次予選準決勝ですが、残念ながら羽生さんは敗退となってしまいました。
 1991年の第39期から続いていた本戦連続出場記録が30年で途絶えたのだそうです。こちらの対局の形勢は、逆転・逆転と目まぐるしく変わっていたようで、勝って欲しいと願っていたのですが、残念な結果となってしまいました。

 今朝、羽生夫人のツイッターを覗いてみたのですが、なんともほのぼのとした言葉で綴られており、ホッとしました。さすが羽生さんが惚れ込んで結婚した人だけのことはあります!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、朝日杯優勝おめでとう~~~!

2021-02-11 20:42:53 | 将棋
 本日行われた第14回朝日杯将棋オープン戦で、準決勝戦で渡辺明名人・決勝戦で三浦弘行九段に勝ち3回目の優勝となりました。

 準決勝では形勢が先手99%まで行ってしまい、ハラハラ! でも聡太君自身が諦めていない様子だったので、逆転の可能性を信じて応援していました

 準決勝
 [水匠2による解析結果]
先手:渡辺明名人
後手:藤井聡太王位・棋聖



 決勝戦
 [水匠2による解析結果]
先手:藤井聡太王位・棋聖
後手:三浦弘行九段


 今日は朝から2局ともハラハラドキドキの見どころ満載の熱戦を堪能させてもらいました 
 この3月には高校卒業です! 今後どこまで強くなるんだか・・・ 

[追記]
夕食前に投稿したつもりが、下書きのままで未投稿になっていた・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、昇級おめでとう!

2021-02-09 23:20:31 | 将棋
 本日行われたB級2組の対局で、窪田7段に勝利し9連勝となり1組への昇級が決まりました。
 必至が掛かってから投了までの時間が長かったこと! 窪田7段の持ち時間が1時間半以上残っていたから仕方がないんですけど、炬燵に入ってPCの前でその時を待っていて疲れてしまいました

 10時からNHKの知恵泉を見るつもりだったので、ベストタイミングでの投了で有難かったですが・・・
 腰が痛くなってしまったので、クッションを積んで横になって見ていたら、いつの間にか
 後半は見られず・・・ 
 再放送があればいいんだけど

 ABEMATVではまだ解説者による初手からの振り返りが放送されています。仕事とはいえ大変・・・ ただ今終了! 
 あ~~~ 聡太君のインタビューがまた配信されています 
有難う ABEMAさん 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書庫から借りだした本

2021-02-08 21:45:53 | 日記
 引用箇所の読みの確認のために図書館から本を借りて来ました。文庫本で小さくて軽いので、寝ながら読むつもりで床へ。
 顔の上で本を開くと埃臭い・・・ 
 書庫に入っていた本だから仕方ないかと更にページをめくっていると、なんだか顔がムズムズ・・・

 しばらく我慢していたけれどこのままでは気色悪くて寝られそうにないので、思い切って起き上がり枕周辺をコロコロかけて・・・
 掛け布団の上の方も払って顔もウエットティッシュでフキフキ・・・

 以前に借りた時も埃がついたままの本があって 
 書庫に入っていた本を借りた時は要注意! 
 はたきがあれば外で叩くんだけどねぇ~ 

 そういえば最近買ったあの古書も埃っぽくて、難儀したっけ 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする