goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

画面が突然真っ暗に

2017-04-17 22:28:31 | パソコン
 資料を作成中にパソコンの画面がいきなり真っ暗になり、ビックリ! 昨年購入して以来初めてのことです。マウスポインターのバーは表示されており移動するもののアプリは無反応。
 タスクマネジャーを起動させても表示されず。作業中のデータは追記したものは保存しておらず、焦りました。

 パソコンに不具合が起きたときは、いつもならIEを立ち上げ、症状を記入して検索し解決策を見つけるのだけれど、画面が真っ暗ではそれもできず、お手上げ!
 
 何かの拍子にWindowsキーを触ってしまったのかと思い、押してみるとスタートメニューとタスクバーが表示されたので、起動させていたソフトを不要なものから閉じていったら、画面が再び表示され、ホッとしました。
 作業中のデータも保存でき事なきを得ました。

 いったい何だったのか? ソフトをたくさん開き過ぎ?
 作業中は、いつも複数のソフトを開いているけれどこんなことは初めて! 

 やっぱりデータはこまめに保存すべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魯魚の誤り?

2017-04-03 12:00:06 | 漢文・漢字
 昨日も『説文解字注』の?マーク部分の漢字の修正をした。よくよくデータを見ていくと、空白になっている部分も結構ある。
 國學大師のデータからコピペをして、修正箇所が分かるように文字色を変えて保存している。
 たまにあれっと思う漢字があって、『訓読説文解字注』で確認をすると似たような漢字が入力されている箇所がある。異体字の場合もあるので注意が必要だけれど、OCR処理の弊害か?

 この手の作業には最後の確認が必須で、機械任せだから安心と油断をしていると魯魚の誤りを看過することになる。『太平御覧』でも見受けられたことで、充分な校正の必要性を痛感する。

 しかし、このような間違いを見つけると、我が身を振り返って、なんだかホッとする部分ではある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFの効用

2017-04-01 17:27:45 | ボランティア
 現在作業中のテキストは、ピンインが特に小さくて老眼鏡+拡大鏡の出番となる。
 左手に拡大鏡、右手にマウスではテキストの文字を1字ずつなぞりながらの原本照合は無理!それで、フットペダルを使い、カーソル移動を足に任せ1文字ずつ確認をしている。

 拡大鏡で文字は大きく見えるものの、それを少しずつずらしながらの作業はしづらい。それで校正担当の箇所をPDFにしてパソコン上で拡大して見てようやくストレスなく作業が進められるようになった!!
 PDFを見ながらの作業はあまり好きではなく、やはり原本を横に置いて見たいのだけれど、小さくて確認できないようでは仕方がない。

 PDFを見ながら1度校正したデータを念のために確認し直してみると、見落としがあったよぅ~~~!

 ミスを減らすためには少しでもストレスを感じない方法を工夫していかないといけないなぁ~~!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする