昨晩の綾ノ町バルブで気を良くした私。
何となく今日も161形が運用に入りそうな予感がして、早朝のあびこ道車庫へ様子を見に行って来た。
早朝5時半過ぎ。
あびこ道車庫には出庫準備をした車両がズラリと並んでいた。
さて、161形の姿はあるのかな?
…なんて考える暇も無い様な目立つ場所に、イキナリ「えびす町」幕を出した166号が止まっているではないか

留置位置から考えて恐らく6時5分発の列車だろう。
車から機材を降ろし、早速撮影の準備に取り掛かる。
あびこ道駅のホームに停車する列車を狙うこのアングル。
実は列車との間に踏切を挟んでいて一般道路上から撮っている。
当然、通行量の多い時間帯だと撮り難いし、それ以前に歩行者に迷惑を掛けてしまう。
なので、自分としては人通りがまだ多くない6時過ぎくらいまでのアングルと決めている。
そんな自身の制約下で撮って来たのがTOPの画像。
青雲塗装の168号を撮って以来となるこの場所での撮影だった。
今月末で廃止となる住吉公園駅のヘッドマークを付けた166号。
機会があれば走っている姿も撮っておきたいところである。
何となく今日も161形が運用に入りそうな予感がして、早朝のあびこ道車庫へ様子を見に行って来た。

早朝5時半過ぎ。
あびこ道車庫には出庫準備をした車両がズラリと並んでいた。
さて、161形の姿はあるのかな?
…なんて考える暇も無い様な目立つ場所に、イキナリ「えびす町」幕を出した166号が止まっているではないか


留置位置から考えて恐らく6時5分発の列車だろう。
車から機材を降ろし、早速撮影の準備に取り掛かる。

あびこ道駅のホームに停車する列車を狙うこのアングル。
実は列車との間に踏切を挟んでいて一般道路上から撮っている。
当然、通行量の多い時間帯だと撮り難いし、それ以前に歩行者に迷惑を掛けてしまう。
なので、自分としては人通りがまだ多くない6時過ぎくらいまでのアングルと決めている。
そんな自身の制約下で撮って来たのがTOPの画像。

青雲塗装の168号を撮って以来となるこの場所での撮影だった。
今月末で廃止となる住吉公園駅のヘッドマークを付けた166号。
機会があれば走っている姿も撮っておきたいところである。
