明日2月2日。
阪堺電車ではダイヤの改正が行われる。
今回の改正では朝夕に数本あった恵美須町~浜寺駅前の直通運転が廃止され、始発や終電の時刻が一部変更されている。
阪堺のHPで発表されている新ダイヤを見てみたのだが、ちょとした驚きがあった。
これまでの恵美須町~浜寺駅前の直通電車が間引かれた様な感じになっていて、恵美須町~住吉間なんて平日8時前後の運転本数が日中より少なくなっているのだ。
ラッシュ時の運転本数が昼間より少ないなんて…
もっとも、この区間は親である南海との並走区間なので、お急ぎの方は南海でどうぞって感じなのだろうか。
また、今改正で浜寺駅前行終電の時刻が繰り下げられるのは、堺市内の利用者には朗報だろう。
14分の繰り下げとは言え終電の時刻である。
その意義は大きい。
全体的に見てみると、あべのキューズモールに加え、今後開業予定のあべのハルカス等により乗客の増加が見込まれる上町線の利便性を考えた形になっている。
運賃の200円均一化で乗客数も増えているそうだし、今改正で一層の乗客増となるのだろうか。
趣味的な見方をすると、最近私がチョクチョク撮りに行っている朝の3両並び。
5時台の恵美須町行きが1本減っているので、毎朝三度あったチャンスが二度になってしまいそうだ。
撮影効率を考えると、私的にこれは厳しいかなと。。。
とか何とか言いながらも、結局撮りには行くんだけどね。
阪堺電車ではダイヤの改正が行われる。
今回の改正では朝夕に数本あった恵美須町~浜寺駅前の直通運転が廃止され、始発や終電の時刻が一部変更されている。
阪堺のHPで発表されている新ダイヤを見てみたのだが、ちょとした驚きがあった。

これまでの恵美須町~浜寺駅前の直通電車が間引かれた様な感じになっていて、恵美須町~住吉間なんて平日8時前後の運転本数が日中より少なくなっているのだ。

ラッシュ時の運転本数が昼間より少ないなんて…

もっとも、この区間は親である南海との並走区間なので、お急ぎの方は南海でどうぞって感じなのだろうか。
また、今改正で浜寺駅前行終電の時刻が繰り下げられるのは、堺市内の利用者には朗報だろう。
14分の繰り下げとは言え終電の時刻である。
その意義は大きい。

全体的に見てみると、あべのキューズモールに加え、今後開業予定のあべのハルカス等により乗客の増加が見込まれる上町線の利便性を考えた形になっている。
運賃の200円均一化で乗客数も増えているそうだし、今改正で一層の乗客増となるのだろうか。

趣味的な見方をすると、最近私がチョクチョク撮りに行っている朝の3両並び。

5時台の恵美須町行きが1本減っているので、毎朝三度あったチャンスが二度になってしまいそうだ。
撮影効率を考えると、私的にこれは厳しいかなと。。。

とか何とか言いながらも、結局撮りには行くんだけどね。
