しっぽこBLOG

にゃんこの“しっぽこ”のような、どーでもいいblog。おしごと、にゃんこ、バイクのことなどなど

“ソロで生きる”って?

2008-07-19 | 世間の情報

随分前の朝日新聞の記事に、気になるモノをめっけた。

作家の沢木耕太郎さんが東大寺で講演した、「ソロで生きる意識を」。
取材での小型飛行機墜落事故で体験した時の、「今死んでも問題ない」と思えた精神、
とある登山家夫婦の生還の姿、これらによって生まれた意識が「ソロで生きる意識」。
この「ソロ」とは決して「ひとりきり」という意味ではない。
いうなれば、“集団に精神を埋もらせない”ってこと。
沢木さんはこういってる。

「ソロで生きると、一人で道を覚え、選択するが、集団だと全体について考えない。同じ時間を生きていても濃さが違う」
「問題はソロで生きていける人たちがパーティーを組んでいるかどうか。パーティーに加わりながらソロで生きていく力を蓄えるあり方は、その人の自由度が増す」

なるほど。
“生きていける”自分を持ちながら、集団に参加していくこと。
そう、意識してくことこそが「ソロで生きる」極意。
仕事だけでなくそれは、恋愛、家庭内においても大切だ。

そうすれば、リストラで震える必要はないはずだ。
そうすれば、男性に頼りまくりの彼女もいなくなるはずだ。
そうすれば、「おい、おれの靴下どこだ?」なおっちゃんも、
「女房が寝こんでいるから、一人で外食するぜ」なおっちゃんもいなくなるはずだ。


私が日頃思っていることを、こんなにも的を得た言葉で表現してくれた“男性”はおりませんでした。
こういうのって、なぜか“女性”がいうと、なんとなく嫌みっぽく聞こえるから不思議。
私も、ソロで生きながらパーティーに参加していこ。
そいで、最小人数のパーティーを自らつくらなくっちゃね。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-07-20 22:35:10
なかなか深い話しですね
頑張ります。
Unknown (Unknown)
2008-07-20 22:35:11
なかなか深い話しですね
頑張ります。
Unknown (ガッツ)
2008-07-20 22:35:55
すみません 名前書いてませんでした
深い・・・ (にぃ。@NAWO)
2008-07-21 09:31:56
ほんまに。
ガッツさん!コメントありがとう。
久々にmixi覗いたら、えらい大変やったんですね・・・。
私もまたちょくちょく覗きますー
Unknown (ガッツ)
2008-07-22 22:52:50
一ヶ月ニート暮らしはなかなか大変でした
また覗きに来て下さい