しっぽこBLOG

にゃんこの“しっぽこ”のような、どーでもいいblog。おしごと、にゃんこ、バイクのことなどなど

響いたことば。

2008-11-16 | 世間の情報

マザーテレサの有名なことば。

「愛情の反対は、憎しみではなく無関心である」

テレサの言うことだから、
もっと人間愛とか博愛とかスケールのでっかいことを語っているのだが、
自らのちいこい世界に照らし合わせてみても、
激しく同意。
関心がなくなっていること自体に、自分で気が付かないなんて、
自分自身にも無関心すぎる。

もっと自分にも愛情をもつべし。
でないと、愛を与えることもできまへん。


気になったことば。

2008-11-09 | 世間の情報

先週より、ハート探しに夢中の私。
ひさびさに恋愛特集の載っている雑誌を読んだ。
そこにあったことば。

「恋愛は趣味。だから、趣味はいずれ飽きる」

なるほど・・・。

飽きないように努力していく結婚は、恋愛ごっことは違う。
だから、結婚は深いのね。


“ソロで生きる”って?

2008-07-19 | 世間の情報

随分前の朝日新聞の記事に、気になるモノをめっけた。

作家の沢木耕太郎さんが東大寺で講演した、「ソロで生きる意識を」。
取材での小型飛行機墜落事故で体験した時の、「今死んでも問題ない」と思えた精神、
とある登山家夫婦の生還の姿、これらによって生まれた意識が「ソロで生きる意識」。
この「ソロ」とは決して「ひとりきり」という意味ではない。
いうなれば、“集団に精神を埋もらせない”ってこと。
沢木さんはこういってる。

「ソロで生きると、一人で道を覚え、選択するが、集団だと全体について考えない。同じ時間を生きていても濃さが違う」
「問題はソロで生きていける人たちがパーティーを組んでいるかどうか。パーティーに加わりながらソロで生きていく力を蓄えるあり方は、その人の自由度が増す」

なるほど。
“生きていける”自分を持ちながら、集団に参加していくこと。
そう、意識してくことこそが「ソロで生きる」極意。
仕事だけでなくそれは、恋愛、家庭内においても大切だ。

そうすれば、リストラで震える必要はないはずだ。
そうすれば、男性に頼りまくりの彼女もいなくなるはずだ。
そうすれば、「おい、おれの靴下どこだ?」なおっちゃんも、
「女房が寝こんでいるから、一人で外食するぜ」なおっちゃんもいなくなるはずだ。


私が日頃思っていることを、こんなにも的を得た言葉で表現してくれた“男性”はおりませんでした。
こういうのって、なぜか“女性”がいうと、なんとなく嫌みっぽく聞こえるから不思議。
私も、ソロで生きながらパーティーに参加していこ。
そいで、最小人数のパーティーを自らつくらなくっちゃね。


春です。恋愛インタビュー

2008-03-09 | 世間の情報
眠くて食欲がわかない。
気が付けば、2日連続晩ご飯を食べないまま寝てしまった。
春が近いですなぁ~。

というような状況ゆえ、今週ネタがない。
というわけで、先輩がmixiでおもしろいネタを書いてらしたので拝借。
『ザ恋愛インタビュー』ですって。

私の結果は、こちら。 http://nashimoto.hanihoh.com/r/?k=080226fgzj47c3dce6eb05b

あれだけ簡単な質問に答えるだけで、けっこう鋭い結果である。
「男がいなくてもなんとかなるタイプ」だとか、
「かわいげがないッス」とか言いたい放題であるが。

さぁ、あなたはどうかしら?

『ザ恋愛インタビュー』へGO!
http://nashimoto.hanihoh.com/

にゃーにゃーにゃーの日

2008-02-23 | 世間の情報

2月22日は、“にゃーにゃーにゃー”でねこの日だったんだって。
というわけで、仕事の関係で実家に泊まったので、2匹いるにゃんこについて。
テレビで動物の番組を観ていたら、いきなり黒猫(みりん)が、どどどどどー!

テレビに突進である。画面をみてみると・・・
!!!
に、似ている・・・。
なんとなくずんぐりむっくり感がそっくりな小熊たちが豪快に戯れているぞ。
仲間と思ったのだろう。一緒に遊んでもらいたかったのだろう。
かわいそうなみりん。
しかし、なぜテレビの画面に飛びつくのではなく、テレビ台のガラスの扉を必死に開けようとしているのか。
そこはテレビの入り口ではありません。
ああ。おつむもかわいそうなみりん。
今回も癒された。