goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

バスツアー 仁田沼ハイキングと土湯温泉「山水荘」昼食と入浴

2012年05月06日 | 旅行(バスツアー)
ゴールデンウィーク前半の30日、福島県の仁田沼にハイキングに行ってきました。



今回もバスツアーは常南トラベルを利用しました。
観光バスは、千代田石岡ICから常磐高速道に入り、磐越道を経て東北道の福島西ICで
一般道に。 

WGで高速道路やSAは混んでいるのかと思いましたが思ったより少なく、特に、観光バ
スの数が少なかった。




土湯温泉に到着。
ホテル「山水荘」でハイキングの身支度を整え、ホテルのマイクロバスに乗り換えて仁田
沼へ。
仁田沼までは道路が狭いので、大型観光バスは入れないためマイクロバスに乗り換えまし
た。




仁田沼つつじ山駐車場に到着
本日の参加者は40名。




ガイドさんの掛け声で、出発前の準備体操。
二日前に四国の山中を歩いたので足の筋肉が痛い。
念入りに足腰を伸ばました。




国土地理院 2万5千分1地形図「土湯温泉」の一部を縮小・加筆

今日の仁田沼ハイキングは初級者コースです。

全長約4km

ハイキングのルート
つつじ山駐車場 ⇒ 女沼 ⇒ 思いの滝 ⇒ 仁田沼 ⇒ 男沼 ⇒ 仁田沼駐車場
(スタートのPとゴールのPは若干違う場所になる)

所要時間
つつじ山駐車場 ~ 思いの滝 25分
思いの滝 ~ 仁田沼     30分
仁田沼一周          20分
仁田沼 ~ 男沼       20分
男沼 ~ 仁田沼駐車場    15分
    



いざ出発。




女沼に到着。
澄み切った湖面には、周辺の山々が映し出され幻想的な美しさを見せています。




女沼を後に、途中思いの滝を眺めながら仁田沼に。
こんな急な坂では、息切れがして普段の運動不足を痛感してしまいます。




仁田沼に到着。
10万株ものミズバショウが咲き誇り、訪れるハイカーを迎えてくれています。

今まで、ミズバショウは長野県乗鞍岳や岐阜県ひるがの分水嶺公園で見たことがあります
が、10万株ものミズバショウは初めてで、感動してしまいました。
尾瀬も行ったことがありますがミズバショウが終わってニッコウキスゲが満開の時でし
た。




春の到来を告げるミズバショウは可憐で美しい。




ミズバショウを鑑賞した後は、通称「まつぼっくり小径」を通って男沼に。




ちょうど昼時でお弁当を広げています。大自然の中で食べるお弁当は格別です。
男沼の面積は女沼の半分以下、何となく大きい方の沼を男沼と呼びたくなりますが、何か
いわれでもあるのでしょうか。
見た感じでは、特に岩がごつごつしていて荒々しいと言った感じもないし気になりまし
た。




ホテル「山水荘」に戻って遅めの昼食。
炊きたての釜飯をいただきました。




お腹が満腹となったところで温泉に。





露天の桶ぶろ。
吾妻連峰を眺め荒川の清流の流れ落ちる水の音を聞きながらの入浴。
ハイキングでかいた汗を流し、疲れを癒し、元気を回復することができました。




帰りも、福島西ICから東北高速道に入り、磐越道を経て、千代田石岡ICで常磐高速道
を下り無事に帰宅。

マイカーで出かけると、疲れていても運転をしなければなりませんが、その点、バスツア
ーは、眠って帰ってこられるので中高年には魅力です。


今回のバスツアーは常南トラベルを利用しました。
【常南トラベルのホームページはこちら】

常南トラベルのホームページに今回のバスツアーの動画が掲載されています。

ここをクリックして是非ご覧になって下さい。




ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!



バスツアー 上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園

2012年04月23日 | 旅行(バスツアー)
21日土曜日 バスツアー 上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園に行ってきました。

このところ、毎週週末になると雨になっていたので心配していましたが、今回は周期が若干ずれたため雨の心配はなさそう。

関越道、群馬県の山間部は濃霧に包まれ何も見えない状態になってしまいましたが、県境を越えて長野に入り、佐久まで来ると青空になっていました。



懐古園は、過去に2回ほど来たことがありますが、桜の時期は初めてです。





懐古園の桜、開花したばかりです。





日本さくら名所100選に選定されている旧城郭の馬場跡。
開花はまだですが、ブルーシートを敷いてお花見をしている人たちがいました。





懐古園の桜見物の後は、海野宿(うんのじゅく)へ。

海野宿は、北国(ほっこく)街道の宿駅として開設され、当時は、旅籠が二十三軒・伝馬屋敷が五十九軒もあり賑わっていたところです。
現在、重要伝統的建造物群保存地区に指定され、日本の道100選にも選ばれています。

長野に4年間いましたが、海野宿の存在を知りませんでした。





海野宿の近くを流れる千曲川の土手の桜も見事です。





上田城の桜は満開。
本丸跡では、ブルーシートが所狭しと敷かれお花見客で賑わっていました。

小諸懐古園から直線距離でわずか18kmしか離れていません。
片や開花したばかり。
標高を調べたら懐古園650m、上田城450m、200mもの差。これが開花の違いになっているのでしょうか。





お濠と満開の桜





屋台もたくさん出ていて、いいにおいを漂わせています。
素晴らしい満開の桜を見ることができました。


前回の「お江戸桜めぐり」も「上田城千本桜まつり」も、最高のお花見日和となりました。
明日24日は、福島の「三春の滝桜」に行きますが、今日やっと開花宣言したばかりなので期待はできません。喜多方のラーメンを楽しんできます。



今回のバスツアーは常南トラベルを利用しました。
【常南トラベルのホームページはこちら】


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

バスツアー 春爛漫 お江戸桜めぐり その2

2012年04月15日 | 旅行(バスツアー)
4月9日(月)
つくば市にある常南交通株式会社 常南トラベルのバスツアー
【春爛漫 お江戸桜めぐり】 その2



東京大都会のオアシス新宿御苑へ。
ここは、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がルーツ、明治に入り農事試験場、明
治39年に皇室の庭園となり戦後の昭和24年国民公園として一般に公開、現在に至る。




NTTドコモビルがそびえ立っています。
新宿の高層ビル街から歩いて10分のところにあり、都会の喧騒から離れてのんびりで
きる憩いの場所です。





ぽかぽか5月下旬の陽気となり、万朶の桜の木陰に腰をおろしお花見を楽しんでいます。





園内には約65種類の桜があるので、約1ヶ月お花見が楽しめるようです。

桜が咲き誇る芝生公園で、お母さんたちがのんびりと子供を遊ばせています。





新宿御苑の後は墨田公園へ





桜祭りのノボリがあちこちに立てられ、お花見気分を盛り立てています。



 

スカイツリーが完成して初めて迎えた春、いいですね!桜と東京スカイツリーのコラボ。





♪春のうららの隅田川♪

今までの春の情景は隅田川に桜でしたが今年からスカイツリーが加わり、もし、今、
「花」を作詞するとどんな歌詞になるのか考えてしまいました。





浅草寺は墨田公園から歩いて数分のところなので、せっかくなので仲見世通りまで行って
お土産を求め帰路に。

今回のバスツアー「春爛漫 お江戸桜めぐり」は、桜は満開、お天気はぽかぽか陽気、
最高のお花見となりました。

桜前線もだんだん北上するので、今週末は「上田城の千本桜」、来週は「三春の滝桜」と
追っかけお花見に出かけます。



今回のバスツアーは常南トラベルを利用しました。
【常南トラベルのホームページはこちら】

常南トラベルのホームページに今回のバスツアーの動画が掲載されています。

ここをクリックして是非ご覧になって下さい。




ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!




バスツアー 春爛漫 お江戸桜めぐり その1

2012年04月14日 | 旅行(バスツアー)
4月9日(月) 
つくば市にある常南交通株式会社 常南トラベルのバスツアー
【春爛漫 お江戸桜めぐり】
に行ってきました。

コース
谷和原IC ⇒ 六義園(桜見物) ⇒ 千鳥ヶ淵(桜見物) ⇒ 新宿御苑(桜見物) 
⇒ 墨田公園(桜見物) ⇒谷和原IC


Aコース、Bコースそれぞれ集合場所を回ってお客を乗せたバスは、合流して谷和原IC
から常磐自動車道に入り首都高を経て東京に。



最初の桜見物は六義園。
五代将軍 徳川綱吉の信頼が厚かった川越藩主・柳沢吉保が元禄15(1702)年に築
園した和歌の趣味を基調とする大名庭園。





内庭大門をくぐると満開のしだれ桜が私たちを迎えてくれた。





藤代峠(園内で一番高い築山)からの眺望は素晴らしい。





次の目的地は千鳥ヶ淵。バスは北の丸公園の駐車場へ。





自由散策時間が2時間あったので、千鳥ヶ淵水上公園を一周してきました。
最も見物客でにぎわう千鳥ヶ淵緑道からの眺め。

今日は、5月下旬のぽかぽか陽気だったのでボートがたくさん出ていました。





時間があったので、靖国神社へ。
この靖国神社では、霞が関に勤務していたころ夜桜を楽しんだことがあります。





東京気象台が東京の桜(ソメイヨシノ)が開花したかどうか判断する標本木です。





これは燈明台、江戸時代に作られた日本初の灯台です。
北の丸公園と靖国神社をつなぐ歩道橋のところにあります。

この辺、何回か来たことがありますが、気がつきませんでした。

こんなとこに灯台があったことや、江戸時代の建造物が現存していることにビック!!


その2に続く。

今回のバスツアーは常南トラベルを利用しました。
【常南トラベルのホームページはこちら】



ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

バスツアー 世界らん展とランチブッフェ その2

2012年02月28日 | 旅行(バスツアー)
2月21日(火) つくば市にある常南交通株式会社 常南トラベルのバスツアー
【世界らん展日本大賞2012と「レバント東京」ランチブッフェ】 その2

湯島天神梅まつり・浅草の見学、散策の後は、東武ホテル「レバント東京」のランチブッフェです。



東武ホテル23階から見た東京スカイツリー。素晴らしい眺めです。ホテルからスカイツリーまでは1.5kmあるそうですが、お天気も良くハッキリ全体を見ることができました。





いよいよランチブッフェです。ブッフェとはフランス語で食べ放題という意味なんだそうです。私達団体が来たためカウンターテーブルの前は人でいっぱいになり、どこにどんな料理があるのか分からない状態になってしまいました。





美味しそうな種類のパンが沢山並んでいます。三食パンでも良いというパン大好きな黒衣おじさん大喜び。





チョコレートファウンテンが見事です。デザートコナーでは、スイーツの種類も豊富で女性には大人気です。



90分のランチブッフェで満腹にした後は、東京ドームで開催されている「世界らん展日本大賞2012」で蘭の鑑賞です。



3000種類、10万株の欄で埋め尽くされた会場で、いちだんと人目を引くのがシンボルタワーの中央に展示されている日本大賞に選ばれた欄です。

その日本大賞に選ばれたのは、何とつくば市に住む大塚初枝さんのデンドロビューム属ノビル「ハツエ」でした。
作品に自分の名前を付けているのがいいですね!



花に説明は不要ですね。撮りまくった写真の中から紙面の都合?(関係ないですね)3枚載せました。
 








写真を夢中で撮っていたため、4時間の自由時間もあっという間に過ぎてしまいました。

今日は、湯島の梅まつり、予定外の浅草散策、ホテルのランチブッフェ、世界らん展の見学と充実した一日でした。

今回のバスツアーは常南トラベルを利用しました。
【常南トラベルのホームページはこちら】

常南トラベルのホームページに今回のバスツアーの動画が掲載されています。

ここをクリックして是非ご覧になって下さい。



ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!