映画と音楽そして旅

主に懐かしい映画や音楽について…
時には新しい映画も…

(映画音楽) (62)「はだしのボレロ」(映画「裸足の伯爵夫人」}

2006-01-22 05:57:22 | 映画音楽
 数十年前のある日、郵送されて来たリクエスト・マニアの会の機関誌に掲載された公告です。
  「私儀 一身上の都合により『アンドレ・リポア』と改名致しますので、今後共よろしくお引き立ての程をお願い申し上げます。 旧名 ブロードウエイ小僧」
 
 ニックネームが示すようにミユージカルを中心に映画全般について博識の方で、マニアの会の中で「映画部」を主宰していられました。補足説明として近年の映画輸入の多様化傾向‥例えばヨーロッパ映画‥特にフランス映画が増えて来たので、新しい時代の流れに対応するため‥というのが改名の趣旨でした。
 この「アンドレ・リポア」とは一体何者か?と云うと、当時はこの世界では有名人物でフランス映画「しのび逢い」の主人公でした。とにかく女性方にモテモテ‥のプレイ・ボーイで「禁じられた遊び」のルネ・クレマン監督の、彼には珍しいコメディ風の作品で「チューリップ坊や」ことジェラール・フイリップが出演していました。
 
 ブ小僧改め「A・リポア」さんは「映画評論家」としても機関誌の花形で、彼が執筆した「映画ぺあふっと・こんてっさ」の記事が手元に残っています。この映画はスペインの踊り子の女性が伯爵夫人地位に登りつめて、その悲劇的な死までを描いた作品でした。
 実は私はこの映画の無料招待券を「アンドレ・リポア」さんから貰ってありました。しかし予定の調整がつかず、キャンセルして仕舞いました。
 その後は再び観る機会がないまま現在に至っていますが、実はその頃は伯爵役のハンフリー・ボガートをそれほど高く評価していませんでした。名作「カサブランカ」でさえ何故こんなにボギーの人気が高いのか、最初は不思議に思っていた程ですから‥
 「伯爵夫人になってからも彼女は踊り子時代の気分から、いつまでも抜け出せなかった‥踊り終わってシューズを脱いで、土の上に足を載せたときの感触‥ヒヤリとした冷たい、感触が彼女に心の平安と幸福を感じる時間だった‥」と云うような意味のことを述べていられました。暮らしなど外見的には貴族であっても、精神構造は踊り子のままだった‥ところに悲劇の要因があったと云うことでしょうか。
 伯爵夫人役のエヴァ・ガードナーはもともと大女優でしたが、彼の評論によれば‥「濡れた黒髪 澄んだ瞳 豊かな肢体などは観客にアピールしている」とベタ褒めでしたが、当時は「プロポーション」とか云う便利な言葉も聞かなかったし‥(あっても一般化していなかったかも)‥映画評も難しかったでしょうね。
 と云う訳で私はこの映画は観ていないのですが、主題曲の「はだしのボレロ」は私の手持ちのCDは「SONG OF THE BAREFOOT CONTASSA」というタイトルで、ユーゴー・ウインターハルター楽団の演奏したものがありますが、この曲を聴くと古い昔のほろ苦いものを思い浮かべます。