映画と音楽そして旅

主に懐かしい映画や音楽について…
時には新しい映画も…

(バーチャル・ツアー)(1)「あずさ2号で信濃路へ!」①

2006-05-31 00:04:54 | 旅 おでかけ
 そんな訳で急に旅に出たくなりました。
 そこで…この度、国交省無認可「たそがれ観光」(今にも潰れそうなネーミングですが)を設立し、標記の「バーチャル・ツアー」を企画致しました。
 始発から終着まで根気よくお付き合い下さったお客様には、参加費無料の特典がございますので、早めのご乗車をお願い申し上げます。
 勿論、ダイヤ改正により「8時ちょうどの」この列車は、すでに消滅したことになっていますが、このツアーでは関係各位のご好意により、昔のダイヤのままで「こっそり」と特別運転して下さることになりました。そしてこの列車の原点とも云うべき、あの懐かしい「183系」に乗って「春まだ浅い…」ではなくて、緑の風も爽やかな初夏の信濃路を往くことになりました。
 
 ホームでは今日のために練習を重ねたと云う「トワイライト・オーケストラ」による、景気の良いファンファーレが高らかに鳴り響き、ピッカピッカのボディの色も懐かしい「あずさ2号」が静かに入線して来ました。
 あでやかな和服姿の「ミスあずさ」による乗務員への花束の贈呈があり、道中の無事を祈ってクス玉が割られると、あの懐かしいヒット曲が流れて来ました。
 「ワーッ…}という歓声が怒涛のように沸き起こりました。今日のメイン・ゲスト「狩人 似」のお二人さんが列車に乗り込んだのです。感激のあまり涙腺がうるうるして止まらない人も…その中には女性は勿論ですが、生まれて初めて泣いた…と云う男性も…
こうして我が「あずさ2号」は人々を大いなる感動の渦に巻き込みながら、警笛一声…水晶の輝きとワインの香りに包まれた甲州路…そして目指すは北アルプス連峰に抱かれた若人の夢とロマンの里…信州松本へ…
 再び帰り来ぬ過ぎし日の追憶のかけらを瞼に描きながら、信濃路を目指しひたすら疾走して行くのでした。
      (この記事はすべてフイクションです)     (続く)

 


 

「続 孫たちの連休」

2006-05-30 00:19:54 | 旅 おでかけ
 少し古いお話しですが…
 五月の連休のあと…孫たちが立ち去った我が家は、まるで台風一過を思わせるようでした。
 毎度のことながら後始末に追われつつ、孫たちが取り広げた鉄道模型のそばにあったカタログをめくって見ると、飛び込んできたカラー写真…それは秋色迫る八ヶ岳山麓を走る183系 中央本線特急「あずさ」でした。
 スタート当時のベージュ色に代わって、アルプスと高原を連想させる爽やかなカラーの列車が、登場したのは平成4年のこと…7両編成の模型はすでに生産休止なっていますので、残念ながら入手は困難なようです。が、写真を眺めていると…
 又あの「病気」が…も一度行って見たいな…信州へ…
 
 実は今年の3月に「春まだ浅い信濃路へ」行って来たばかり…
 ああ、それなのに、それなのに…
 それにしても白銀の北アルプス連峰は印象的でした…やっぱり行きたい…
 孫たちが取り散らかした寝台特急「あさかぜ」や、「トワイライト・エキスプレス」を片付けながら…再び果てしない妄想の世界に落ち込んでいくのでした。
                         (続く)
 
 

[音楽バトン」

2006-05-29 00:01:49 | 音楽
 音楽が好きな友人からバトンが廻って来ました。久しぶりに音楽の世界に戻って見ましょうか。この数十年…思い出の多い曲ならいっぱいありますね。しかし…さて…となると迷って仕舞いますが…
 1 目覚ましソングは…
 基本的には目覚まし時計は使っていません。と云うのは…セットしても私の方が先に起きて仕舞うので、あまり意味がないからです。(笑)
 でも「ツアー」などの時には万一遅れると困るので、フツーの「目覚まし時計」をかけてますよ。
 2 やる気が起きる曲
 若い頃には…「ユアー・マイ・サン・シャイン」でした。今は…?
 3 泣ける曲
 若い頃には(こればかりです…)やはり映画音楽で「旅愁」より「セプテンバー・ソング」でした。
 秋風がやさしく頬を撫ぜる頃、あの夏の日の想い出が、脳裏に甦って来て…柄にもなく、もの哀しくセンチな気分に…こんな純情多感なりし年頃の時もあったんですよ…(私のブログ「旅愁」見て下さい)
 4 ストレス解消の曲
 古ーい曲ですが景気よくストレス吹き飛ばすなら…マンボの王様ペレス・プラードの「セレソ・ローサ」か「チェリー・ピンク・マンボ」に限りますね。
 原曲はシャンソンの「ばら色の桜と白いりんごの花」です。でもこれは陽気なマンボとは対照的に、コラ・ヴォーケールが囁くように優しく歌ってます。
 5 移動中の曲は
 私の車はカー・ラジオしかありませんので、朝の通勤時はいつも某局の放送を聞いてます。(但しアホみたいな内容なので、聴くのはワケがワカル関西人限定?です)
 6 寝る前に聴く曲
 ラルフ・フラナガンの「シンギング・ウインドウ」若い頃のラジオ人気番組「S盤アワー」のエンディング・テーマでした。
 7 結婚式で流す曲
 ええ? も一度ですか?…私らが挙式した頃は謡曲「高砂やー」でございましたが…もう、いいですよ
 8 一番印象の強い曲は…
 やはり「映画音楽」で「ムーン・リヴァー」ですね。私の手元にはCDやVTRで4バージョンありますが、中ではA・ヘップバーンが歌うサントラ盤が一番いいです。これも詳しくは私のブログを見て下さいね。
 9 カラオケ定番ソング
 あんまり歌いませんがどーしても…と云う時場合は普通の演歌です。都はるみの「大阪しぐれ」や松尾和子の「再会」などがいいです。
 10 通常着信音
 ケータイは地形の関係で通話圏外のためIP電話(光フアイバー)だけです。で、着メロとかはありません。  
11 メール着信音
 同上です。
 12  バトンを廻す10人の方
 ご覧になった方で興味を持たれた方…よろしくお願いしまーす!いつもは忘れている音楽、心の奥底に眠っている音楽…思い出すのも面白いですよ…
      
 画像は勿論、今は亡き「あの大スター」が「あの映画」で「あの歌」を歌う「あの懐かしいシーン」です。思い出して下さい…

    

     

(季節の便り)「みかんの花が」

2006-05-28 00:16:21 | 季節の便り
    みかんの花が咲いている 想い出の道は丘の道…♪
    遠くに見える青い海   汽笛がぼうーと鳴っていた
 残念ながら山の中ですので「青い海」も見えないし、汽笛も聞こえません…でも国道を30分程走りますと我が国で一番と云う、大きい湖がありますが…とりあえず「丘の道」には違いありませんので…
 川田孝子さんの歌っていたこの歌を聴くと、いつでも「学芸会」を思い出します。「月の砂漠」や「浜千鳥」などを女の子が踊っていました。
 それにしても今はつぼみのみかんの花が、咲くのは6月頃だそうで寒冷地ですから、結実はあまり期待しない方がいいようです。もし実がなっても食用と云うよりも、見て楽しむ…観賞用ぐらいだそうです。

    

(季節の便り)「梅の実も…」

2006-05-28 00:15:57 | 季節の便り
 子供の頃{梅雨」の「生水」は飲むな…と両親に厳禁されていましたが、「止めよ」といわれると、余計にやって見たくなるもので…私はやっちゃいました。
 すると凄い腹痛になりましたが、祖母から{梅酢」を飲まされました。いやいや飲んだのですがそれが{良薬口に苦し」の例えで、効果100%デケロリと直りました。
 {生活の知恵}とでも云うのか、凄いな…と感心した記憶があります。「梅干}に殺菌作用があることはよく言われますが、これから大いに梅干を食べましょう。

(季節の便り)「桃の実も!」

2006-05-28 00:15:24 | 季節の便り
 みかん、梅、桃…と、さながら果樹園みたいですが、これすべて近所の家の土地ですが、何分にも我が家の前ですからイヤでも毎日目に入るので、ブログネタに利用させて戴いてます。
 これも桃として食用には少し…まぁ鑑賞用です。食用としてなら「すもも」の方がマシですね。この近辺で果実が取れるのは…「柿」ぐらいかな。
 {りんご」を植えた人もいますが、樹木自体が育ちにくいのですから仕方ありません。
 梅も桃も実用的には余り役には立たないようですがが、シーズンが来ればお花見させて戴けるのは有難いことです。
 

(季節の便り)「お茶だ!」①

2006-05-27 00:49:25 | 季節の便り
     夏も近づく八十八夜…♪
 私の住む近辺は寒冷地ですので、八十八夜…5月の連休あたり…にはまだ摘めませんでしたが、静岡県などの温暖な気候のところは、すでに始まっていたことでしょう。
 そのうち季節の変化もようやく現れて、私の住処あたりもやっとお茶の芽が大きく伸びてきました。八十八夜は立春から数えて八十八夜目だそうです。
 今年は立春が2月4日で八十八夜は5月2日でした。
 ではえーと、今日は…5月27日は、一体何十何夜目でしょうね。
 とにかく例年に比べますと、かなり遅れているのは確かなようです。
 

(季節の便り)「お茶だ!」③

2006-05-27 00:48:18 | 季節の便り
 朝早くからエンジンの音が聞こえて来ました。
 近所の若いお二人さんが一番茶の摘採作業を始めました。
 床屋さんのバリカンの親玉みたいな機械で、上手に刈り取っていきます
 刈り取った新芽は加工場にに運ばれて機械で加工されます。
 摘採機械を使っているのはご夫婦ですが、旦那様は大学を卒業してから勤めていましたが、一念発起!親父のあとを継いで専業農家として、家業に打ち込んでいます。
 とは云っても奥さんの協力がないとムリなんですが、ご覧のように奥さんも仲良く頑張っていられます。前方にいるのは親父さんです。

 我が家のそばですので、私はこの風景を、ボケッ…と眺めています。

〔季節の便り)「えんどう豆は今…」①

2006-05-26 00:08:59 | 季節の便り
 昨年の12月にたねを蒔いた「えんどう豆」がやっと、花盛りの季節を迎えました。この野菜も玉ねぎ同様に生育に時間がかかります。
 花がいくら咲いても昆虫や風などにお手伝いしてもらって、自然受粉しなければ実がならない訳でして…このあたりはどーなんでしょうね。