映画と音楽そして旅

主に懐かしい映画や音楽について…
時には新しい映画も…

(CD雑記帳)シャンソン「ばら色の桜の木と白い林檎の木」

2006-10-09 05:22:21 | 音楽
 私の手元のシャンソン譜面集に「ばら色の桜と白い林檎の花」と云う、長ったrらしい題名の曲が掲載されています。(原題Cerisier Rose Et Pommier Blanc)
 このシャンソンが昨日にブログで触れたマンボ「セレソ・ローサ」の元歌であることはよく知られていて、私の手元のアルバムでは、イヴェット・ジローが歌っています。
 トランペットの響きも華やかなマンボに比べて、同じメロディでもジローの歌の方も軽やかで明るい感じの歌で、このあたりはやはり共通したものを感じます。
 譜面集にはフランス語の原歌詞が、ご親切にもルビつきで掲載されています。
 勿論、フランス語の意味は判りませんが、日本語の歌詞がとても綺麗な言葉で綴られていますので紹介したくなりました。
「セレサ・ローサ」のメロディをご記憶の方…一度歌って見ませんか…
  さくらんぼの花咲き 真白きりんごも 
  咲き匂うその下で 初めて 
  愛しの君を知りて 我が胸は燃えぬ 
  思い出も懐かしき 春の日

  優しい瞳は 我を見つめて
  そよ風甘く 私を誘う… (下略〕 作詞 大原良一
 「スミレのはーな…」みたいな宝塚ソングのような感じですが…私も久しぶりに一度歌ってみましたが、幸いにして歌詞もメロディもばっちり合いましたよ。
 
 マンボ・ブームがその後どうなったか…音楽の世界から遠ざかっていたので、よく知りませんが、昭和30年代初期にはシャンソンブームが起きたようです。
 昭和27年にダミアが来日、丸山〔現三輪)明宏が「銀巴里」専属シャンソン歌手としてデビューするなど…昭和20年代末期から下地はすでにありました。
 それが昭和30年にNHK-TV「シャンソン・アルバム」の放映が始まり、出演者の豪華さにブームが一挙に高まったようです。
 出演者は淡谷のり子、高英男、深緑夏代、芦野宏 大谷冽子、砂原美智子などシャンソンやオペラ界の一流アーティストでした。
 ニッポン放送も「巴里の街角」を放送開始するなど、この世界は空前の活況を見せていましたが、ロック世代とは層が少し違っていたのか、熱狂的なものではなく深く静かに…と云う感じだったように思います。
 またこの年にはイヴェット・ジローが初来日、その後イブ・モンタンやジャクリーヌ・フランソワなど有名歌手の来日が続きました。

 なだずい分先のことですが…12月29日は「シャンソンの日」です。
 三輪明宏、岸洋子、などがここから巣立ち、その後も多くのシャンソン歌手を世に送り出して、文化の発祥地でもあった銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が平成2年のこの日に閉店しました。
 シャンソンに少しでも関心がある人にはよく知られ、シャンソンのの普及と日仏友好に尽くして40年…惜しまれながらのフィナーレだったそうです。
 私も元来はフランス映画やシャンソンは好きでしたが、この頃はすでに外野席…で見物していました。
 もうのめりこみませんでしたが、それでもシャンソンの「ばら色の桜の木と白い林檎の木」も、マンボの「セレサ・ローサ」両方ともに、いくら年を取っても、アタマの片隅に残って消えることはありません。
 同じ思いの人は大勢いられるのでは…と思います。
 

 
 




最新の画像もっと見る