goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

スタバも低価格?

2010年09月19日 07時00分50秒 | マーケティング・販促


スタバのお店は私も好きなのですが、2011年度から出店攻勢に出てくるようです。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経新聞に次のような記事がありました。

「スタバ出店・低価格で反攻」
・コーヒーチェーン最大手、スターバックスコーヒージャパンが出店や低価格戦略で攻勢に転じる。
・強気の出店計画は足元の業績改善を受けたもの。
・顧客への訴求を強め、「他チェーンに比べて高い」とのイメージ脱却をはかったことが奏功している。コーヒーとセットで購入しても500円以内に収まる200円未満のフードメニューを拡充。
・特に業績改善へ寄与したのが1月に始めたドリップコーヒーを注文した客を対象に、購入当日であれば2杯目を100円で提供するキャンペーン。
(引用:2010/09/17 日本経済新聞より)

とのことです。
出店業態はドライブスルーの導入もあるようで、利便性が高そうで期待できそうですね。
200円未満のフードメニューを拡充とありますが、焼き菓子系のものしか記憶にないのですが・・・。
私的には昔からフードメニューが他社に比べて見劣りするように感じていました。もう少し値頃なものが充実するとありがたいのですが。

それより驚くべきは、One more Coffeeというリフィルサービス。

ご購入時のレシートをご提示頂いたお客様に限り、ご購入当日内は2杯目 (同一サイズ) を100円でお楽しみ頂けます。

とのこと。
好評につきこのキャンペーンをほぼ全店で無期限延長するとのことです。

ここであれっ?と思いホームページで確認すると、ドリップコーヒーのお値段は、
S:¥290 T:¥340 G:¥390 V:¥440

それで、容量はといえば、
・  ショート(S) 240cc
・  トール(T) 350cc
・  グランデ(G) 470cc
・  ベンティ(V) 590cc

とのことなので、ショートを100円でお代わりすると390円で480cc飲めるってことですが、そうするとグランデ(G)を頼むのとほぼ同じですよね。
途中で冷めることを考えれば、ショートをお代わりして、熱い二杯目を楽しむ方が良いと思いますので、グランデを買う理由が無くならないのでしょうか・・・う~ん。

さらに驚くべきは、
※ ご購入店舗以外の店舗 (ただし一部店舗を除く) でも、お楽しみ頂けます。
とのこと。

当日であればOKなので、朝のコーヒーを頂いて、昼食後は出先でその日2杯目を100円で楽しめるってことですよね?

スタバのヘビーユーザーにとってはすごいお得感がありますね。

ただ、そうだからといって、スタバがまるっきり低価格路線に転じたとはあまり感じていません。
私はスタバに行っても、ドリップコーヒーしか飲まないので、そういったヘビーユーザーにはお得ですが、エスプレッソベースのアレンジコーヒー等を好んで飲むお客様は多いと思われますので大きく客単価を落とすということにはならない気がします。

これからどのように業績が推移していくのか、注目されるところです。

ちなみにノマドワーカーのサードプレイスとしてよく挙げられるスタバですが、ご存じのようにPC電源は充実してないですよね。マクドナルドとかはわりと電源が充実していたりするのですが、落ち着いて仕事をするのにはちょっと・・・という感じ。

私はよくThink Padの大容量バッテリーの予備を持ち歩いたりするのですが、これが重いこと重いこと・・・。
電源を多く備えたお店が増えてくるとありがたいです。

そういえば会社の昼休みに毎日行きつけのスタバで勉強をしていた頃、よく隅の席でPCをずーっと眺めているおじさんがいましたが(コンセントがそこにあった)、あれは絶対株の相場を見てたんじゃないかな~と思ってました。個人トレーダーでしょうかね。

また、毎日長時間PCで仕事をしてるっぽい女性の方もいました(その席も隅でコンセントあり)が、結構ドリンクやフードのお代わりをされており、長時間居る人たちもそれなりに貢献しようとしているのかなと思ったりしていたことを思い出します。

さあ、あなたのビジネスでも・・・・・あれ?
とりとめもない話題になって締められなくなりましたので、今日はこのまま失礼します(^_^;)

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング