中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

スペシャリストの部分を持とう

2011年03月31日 06時55分21秒 | 人事・組織

T型人材になりたいですね。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経新聞夕刊に次のような記事がありました。

「避難生活 技術いかす」
・津波で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町に避難所の寺で、被災者が自らの知識や経験を生かし被災環境の改善に取り組んでいる。
・調理を取り仕切る小野勝男さんは避難所で”料理長”と呼ばれる。板前として勤務した経験を生かす。
・土木工の及川勝さんは地面に直接置いていた薪が土から湿気を吸うのを防ぐため、拾ってきた鉄パイプで即席のラックを組み立てた。
(引用:2011/03/23 日本経済新聞夕刊より)

とのことです。
”芸は身を助ける”ではありませんが、一芸に秀でた人はどこへ行っても通用し、周りから重宝がられます。

言い方は悪いですが、会社にいれば専門バカだけではなかなか通用せず、マネジメントのできるゼネラリストが優遇されがちな面はありますが、他人に負けない専門性を磨いておくことは重要です。
個人的には、ゼネラリストよりはスペシャリストの方が生活力?はあるように思っています。

よく人事用語ではT型人材といったりしますよね。
T型人材とは、「特定分野に関する深い知識・能力」(Tの縦)と「幅広い知識を使いこなす能力」(Tの横)とを併せもつ人材のことを言ったりしますが、できればまさにこういった人間になりたいものです。

どこかの会社に属している時は、周りに専門職の従業員がいますので、まったくのオールラウンダーでもそのマネジメント力だけでやっていけるものです。

しかしながら単なるゼネラリストでは”尖った強み”がないのと同じではないかと思います。
幅広い素養は必要ですが、他人に負けない自分の専門分野をつくっておきたいものです。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食と言えば

2011年03月30日 06時56分02秒 | 日記

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は、午前中に打ち合わせを2本。

お昼は五反田で、中小企業診断士の金さんに御馳走になってしまいました。

定食と言えば、生姜焼き定食。
しっかりめの味付けでご飯が進みます。美味しく頂きました。
金さん、ごちそうさまでした。 

ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーでした

2011年03月29日 07時04分14秒 | 日記

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は、移動が多く、昼を食べる時間を逃してしまい秋葉原で遅めのランチ。

サブウェイが近くにあったので、入ることにしましたが、この間25日の半額キャンペーンにくれば良かったですね。

チーズローストチキンを頂きましたが、メニュー表の写真でみるほどボリューム感はありませんが、野菜もたくさん食べられてヘルシーです。

普段体に良くなさそうなものばかり飲食していますので、これからはたまには良いかも。
チーズソースも美味しく、なかなか良かったです。ハンバーガーチェーンに比べるとお客の入りが少ない感じがしますが、もっと流行っても良いような気がします。

これからはちょくちょく利用してみようかな。 

ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポンサイト利用の課題

2011年03月28日 06時55分54秒 | マーケティング・販促

いかに固定客、リピーター客になっていただくか。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「クーポン共同購入市場 トラブル続き成長鈍化」
・国内のクーポン共同購入市場が勢いを失っている。
・シェア5割程度を占めると見られるグルーポンジャパンでは同社サイトを通じ販売したおせち料理が見本と違うなど苦情が相次ぎ~~~同社では飲食店などの依頼で販売したクーポン1000枚以上が実際に使えないなどの問題も頻発している。
(引用:2011/03/21 日経MJより)

とのことです。
参入企業がいて、競争があって市場は大きくなっていくのでしょうが、シェア5割を占める企業がいる業界に参入するのも大変です。
クーポン発行に新規参入する企業数も1月と同じく約20社にとどまっており、昨年後半は毎月平均30~40サイトの参入があったとのこと。

苦情やトラブルも原因の一つでしょうけれど、もともと一瞬、一時だけの大幅値引きで客寄せしているだけでは飲食店もいつまでもは続きません。

クーポン発行の時だけその店を利用して、次のクーポン発行まで待つというお客は多いと思います。

一度クーポンで来ていただいたお客様が、発行していないときにも来ていただく方法をちゃんと考えた上で、クーポン発行しているでしょうか。

この課題をクリアする方法を考えた上で、上手く利用していただきたいものです。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店のありがたさ

2011年03月27日 07時06分07秒 | 戦略・ブランド・コスト・業務改善

あいかわらずインスタント麺少ないです。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は土曜日ですが、まったりとモラールサーベイの集計をまとめて報告書の体裁を整えたりしておりました。

夕方一仕事終え、近所のスーパーへ買い出しに。

あいかわらずインスタント麺のコーナーガラガラですね。ほかにも棚の空いているところは沢山ありました。

カップ麺は一時期に比べて品物が入っていましたが、袋麺のコーナーが特にガラガラです。

ふと見ると、スパムの缶詰が山積みに。普段は高くて買わないのですが、なるほど今のタイミングなら備蓄ニーズにマッチして売れるのかも、と、私も買おうと思ったのですが、あれ、これってスライスしてあったっけ?・・・と家に包丁がなくてよくわからないので買うのをやめることに(^_^;)


店をまわっていると、ガーリックラー油ソーセージなるものを発見。

私的には”食べるラー油”があまり好みではなかったので、どうかと思ったのですが、怖いもの見たさ?で1本、ビールのアテに買ってみました。

それにしても、店に来る途中、スーパーも節電してるものですから暗くて「あれっ?スーパー消えた?どこだっけ?」という感覚に陥ってしまいました。近くに来ればわかるのですが、離れていると営業しているのがわかりません。昼間だったらわかるんですけどね。

小売業も飲食業も従来は、遠くからでも何屋なのか、営業しているのか、が一目でわかるように看板やライティングなどをふんだんに使い、お店を明るく視認性を高めるようにしてきました。しかし今ではそんなこと言ってられません。

店内に入っても暗くて商品が見にくいのですが、こちらは最近慣れてきました。


今までは商品も赤字覚悟で原価を切って特売をしたり、激安メニューでの集客合戦といったことをしてきましたが、こんな状況になってみると、商品があるだけでもありがたい。いまさらながら流通業のお店のありがたさがわかります。

お客様は神様と崇められ、日本のサービスレベルの高さに、これまで本当に消費者は恵まれていたのだなぁと思います。

この状況から立ち直って復興したときには、消費者の意識の変化や流通業のお店の営業のあり方が何か変わってくるのではと、そんな気がします。 

ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2011年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析