中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

コンビニのできたて

2011年10月31日 07時59分45秒 | マーケティング・販促

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「ポプラ 調理設備付店舗70店増」
・コンビニエンスストア中堅のポプラは~~店内調理する「できたて弁当」の取扱店を増やす。
・注文を受けてから調理する「できたて弁当」を扱う。唐揚げ弁当やミックスフライ弁当などがあり、価格は400円前後。
・夕方5時から朝の5時まで時間限定で販売する。
(引用:2011/10/26 日経MJより)

とのことです。

ポプラと言えば、セブンやローソン、ファミマなどと比較するとちょっと垢抜けない雰囲気はありますが、私の田舎の方ではよく利用させていただいていたのを思い出します。

容器のごはんの部分は購入したときに店の炊飯器からあたたかいご飯を入れてくれるお弁当をよく買っていましたが、その店のオーナーが特別だったのかわかりませんが、とにかくご飯の量が大盛りで、えーそんなに、とこちらが思うほどよそってくれていました。

そんなこんなで結構はやっていたと思うのですが、ところがある時メイン道路からのバイパス的な道が新しくできてしまい、そちらの方にローソンができたこともあり、店前の交通量が減ってしまったせいか、その後はお店がいつしか閉まってしまいました。

とても残念だったのですが、店舗商売に立地がいかに重要か、立地が良くてもいつしか交通・道路状況が変わるといかに集客に影響するのか、立地環境っておそろしいなと思ったことを思い出します。

中堅や小規模の企業が大手との差別化をするためには、いろいろと汗をかく努力も必要でしょう。
こうしたできたて弁当の取り組みで、また頑張って欲しいものです。

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わない理由をなくす

2011年10月30日 07時17分06秒 | 商品・製品開発

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「需要掘り起こし狙う」
・サツマイモの新品種が続々と登場している。食味にこだわりつつ、電子レンジで手軽に調理できるようにしたり、食べきれるようサイズを小さくしたりと、ライフスタイルの変化に合わせた。
・千葉県のJA成田市は~~クイックスイートは従来に比べて半分ほどの加熱時間で調理できる話題の品種。
・埼玉県のJAほくさいでは~~~ひめあやかは1本140グラムとベニアズマに比べて6割ほどの「1人でも食べきれるサイズ」が売りだ。甘みも強く「プリンみたい」と購入する女性客もいる。
(引用:2011/10/24 日経MJより)

とのことです。

農林水産省によると、サツマイモの年間生産量はここ20年で3割減少したそうで、火が通るのに時間がかかるほか、1人で食べきるには大きいことがネックとなっていたとのことです。

調理が面倒で大きいので買いづらいという理由をなくすことで、手に取る機会も増えることでしょう。

個人的にはジャガイモに比べて食卓のおかずに上る頻度も低いような気はします。
簡単な調理法や料理の仕方を一緒に紹介していくなど、従来のサツマイモのイメージを変えていくと良いでしょうね。

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人にまかせる

2011年10月29日 07時17分52秒 | 事業承継

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「オーケー社長 飯田勧さん」
・---オネストカードなど店頭での表示がユニークですね。
・---いつからこうした表示を始めたのですか。「1086年ですかね。すこし人任せなところがあって、これではまずいと思って始めました。謙虚に誠実にしようと」
・---そろそろ事業継承を考える時期ではないですか。
「若い人にはなかなか伝承できないんですよ。組織でこなしていけるようにはしてきたところですが」
(引用:2011/10/24 日経MJより)

とのことです。
オーケーは良いスーパーだと思いますが、飯田社長は昭和3年生まれとのことですから、83歳ですよね。

そろそろというか、とっくに事業承継を進めていかないといけないのではないかと思われるご年齢です。
組織でこなしていけるようにはしてきたとのことですので、組織力はついてきているのかもしれませんが、”若い人にはなかなか~”という言葉は少々気になるところ。

若い人だからこそ、社長が元気なうちにまかせてやらせてみてほしいような気もします。
戦後流通業第一世代の創業者ですから、そのカリスマ性ゆえ、後進に道を譲らなければ後が育っていかないような気もいたします。

オーケーの事業承継にも注目してみたいです。

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ビール

2011年10月28日 07時18分15秒 | 日記

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は、中野の酒屋さんの支援に。

ホームページはまたいずれご紹介しますが、ただの酒屋さんかと思ったら、かなりのワインへのこだわりよう。

社長も本当に人柄が良くサービス精神旺盛で、どんどんワインのテイスティングをすすめられ、いろいろなお話しをしてくれるので、あやうく酔っぱらってコンサルティングしないまま帰ってしまうところでした・・・何杯テイスティングしたんだろ(^_^;)

帰りに、社長が力を入れている「新潟ビール」を頂いてしまいました!



ワインの試飲会やイベントもどんどんやっていかれるとのことで、またご紹介したいと思います。

=============
その後、夕方からは株式会社ライブリッツコンサルティングの小野さんと、

アライビジネススクリードの新井先生との3人で、会食を。

イベリコ豚のなんちゃらとか・・・



エスカルゴのなんとかとか・・・


牛フィレ&子羊の・・・


パエリアいろいろ・・・


デザートとか・・・


美味しく頂き、楽しい話で盛り上がりました。
おつかれさまでした。

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンテーション発表

2011年10月27日 07時15分59秒 | 日記

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は、提案型営業力訓練科の受講生の皆さんの総合演習プレゼンテーション発表会でした。

講師登壇の日ではなかったのですが、これで受講生の皆さんの最終発表会となりますので、お昼に見に行ってきました。

戦略立案プロセスから報告書作成までご支援させていただきましたが、きちんとブラッシュアップされて、パワーポイントも上手に作成されていました。

プレゼンテーションの話し方も時間配分もこの3ヶ月間でかなり上達されて、当初8月頃と比べると見違えるほどでした。

明日からはまた皆さんそれぞれの環境でそれぞれの道を歩んで行かれるわけですが、この3ヶ月間で学んだ戦略思考を生かしていただきたいと思います。

私にとっても講師として良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2011年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析