里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ゴマの花(胡麻)

2014年08月20日 | 8月の花

 

 田舎人には毎度お馴染み胡麻の花。

僕らがガキの頃にはどこの畑にも胡麻畝が何筋も栽培され、収穫時期には「打ち下ろし棒?」で脱穀の手伝いをしたことがある。

調べて見ると唐竿(からさお)と言う立派な名前が付いていた・・・・・・、ひどく昔のような気がするが、せいぜいまだ60年も経っていない。

胡麻の花は桐の花をちょっと小さくしたようでそっくり・・・

 ネット検索すると白ゴマは白花、黒ゴマは薄ピンク花とある・・・・しかし同茎にピンク花と白花が咲いている。

撮影2014.8.1

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 ゴマ科、ゴマ属

アフリカ大陸に野生種のゴマ科植物が多く自生しているが、考古学の発掘調査から、紀元前3500年頃のインドが栽培ゴマの発祥地である。

主に種子が食材、食用油など油製品の材料とされ、古代から今日まで世界中で利用する植物である。

草丈は約1mになり、葉腋に薄紫色の花をつけ、実の中に多数の種子を含む。

旱魃に強く、生育後期の乾燥にはたいへん強く、逆に多雨は生育が悪くなる。