ミクロ経済で知恵熱

2006年09月25日 20時23分46秒 | お勉強
先週の土曜日から秋の学期がはじまりました。
いきなり、1限~4限の連続講義。(お昼はさんで)
午前中のITの講義は初回のためかイントロダクション的で
文化メセナも、今後の講義の進め方のお話がほとんどで、楽でした。

しかーし!ビジネス経済がっ!
はじめっからフルスピードで・・・
ローもセカンドもなく、トップギアに入った感じ。
ビジネス経済は隔週講義なので3,4限と続けて講義なのですが
4限終わる頃に先生が
「はい、これがミクロ経済の主なところね。
スルツキー方程式。
これ、やったって言えば、
ミクロ経済をちゃんと習ったのねってコトになります。」

えっ!?私、マクロとかミクロとか
区別はわかるけど、何も説明できないですが・・・。
とてもじゃないけど、「やった」ことにはならない状態。
これってやっぱり独学しなくちゃいけないの?!
おまけに課題もたっぷり出された。。。。

そのためか、帰宅後に
ミクロ経済知恵熱がでてしまいましたよ~。
この週末は寝てました。T_T
今から、講義の復習しようかな。
秋学期のはじめから不安になってしまった。


ちなみに、「知恵熱」というのは
赤ちゃんが知恵のつき始める6ヶ月から1歳くらいの頃の
原因不明の発熱のことをさすんだそうです。

私にも自然に知恵(ミクロ経済の)つかないかな~。