私の仕事

2007年07月09日 21時23分07秒 | お仕事
現在学生さんが病院実習に来ています。

いつもはやる気のなさそーな学生が(←ちなみに私も学生のときこうでした)
なにかしら当たり障りのない質問をしてきたりして。
また、それもまったく的を得ない質問で・・・。
まぁでも、懇切丁寧に
「○○こういう理由でこうですよね。だから、このようになりますね。」と
一応の正解を教えてあげる。
もちろん課題を出すこともある。
するとテキストの丸写しだったりして・・・。
あ~全く私の学生時代だわ~。

でも、今期の学生さんはぜんぜん違ってます。
社会人を経験されてから学生になっているので
実習中は「仕事人の目」。
受け答えも非常にしっかりしている。
「放射線医学、計測学」だけでなく
「働く」ということに関しても充分実習しているようです。

先日、その方がぴったり一日私に張り付いて実習でした。
う~ん緊張しますな~。

ひととおり、診療時間を終えて感想を聞いてみた。
「早く、働きたいと思いました」とのこと。
・・・素晴らしいですね。

実は私たちの仕事は、
厚生省のオジさんたちにより「スイッチマン」と言われているようです。
事実、近年は技術が発達して、
職人技などがなくても、カメラでいえばオートフォーカスのようなものがあります。
だから、ふつうに(写真の)スイッチさえ押せば、
計測学とか、管理学とか知らなくても
ほとんどの写真がとれてしまう。
そんなことから こんなふうに呼ばれちゃうんでしょうね。

でも、こう呼ばせちゃっているのは
私たち職業人集団の行動ではないでしょうか。
写真だけとっていればいい という発想ではいけないと思います。
残念ながら今の職場は、この典型になってますね・・。

私は、抵抗勢力に遭いながらも
この状況を だんだんと変えていこうとしています。
組織のためじゃなく 私の場合、自分のためにやっているんですが・・・
(↑あ~やな奴。)

先日の講演で遠藤功氏は
「20%の人から賛同を得て、巻き込んでいけば
少しずつ組織は変わっていきますよ。」とおっしゃってました。

今、少しずつ周りを取り込んでいて
ちょっと効果が出始めてきているみたいです。

学生さんには、こんな面倒くさい組織を選らばないよう願うばかり。
良い職場を選んで、誇りをもって仕事してくださいね!
でも、まずは卒業と国家試験頑張れ~!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。