企業システム・レビュー・ネット

企業経営を左右する企業情報システム(経営+ITソリューション)のデータバンク作りを目指す

◇企業システム◇NTTと米エンタープライズDBがPotgreSQLで資本提携・協業

2008-10-08 17:08:08 | DB

 【DB】NTTと米エンタープライズDB社がオープンソースデータベース「PostgreSQL」の機能拡張と普及促進で包括的パートナーシップを締結した。NTTの100%子会社であるNTTインベストミント・パートナーズ(NTT-IP)からエンタープライズDBへの出資を含む、包括的なパートナーシップについて合意したもの。両社はPostgreSQLおよびその関連技術を対象に、①大規模な分散データーベース環境を実現できるレベルまで拡張性や可用性を向上させる機能開発②NTT事業会社や一般企業ユーザーへの普及促進―で協業する。 (08年10月7日発表)

 【コメント】オープンソースソフトウエア(OSS)のデータベースソフトの2大製品はMySQLとPostgreSQLである。MySQLはサン・マイクロシステムズが買収し経営基盤を確立、現在サンが販売促進に全力を挙げており、今後普及速度が上がることが見込まれる。今回、Postgre Plusの提供元の米エンタープライズDBにNTTが資本参加し協業を開始したことは、オープンソースDB全体の普及にとって大きな意義を持つ。エンタープライズDBのエドボイジャンCEOによると、NTTの出資は、米IBM、米ソニー・オンライン・エンターテインメントにつぐものという。NTTグループはOSSについては以前から取り組んでおり、今回の出資に当たっても宇治則孝副社長は「NTTはグループを挙げて『コスト削減効果』や『自力でシステムの故障解析がしやすい』などのメリットのあるOSSを推進している」と語っている。

 もともと、PostgreSQLは、米国カリフォルニア大学で開発された「Postgre」をベースとするOSSのDBMSである。Posgres開発コミュニティ「PosgresSQL Global Development Group」が組織され、世界中にいる開発者が改良を重ね、これにより、機能、性能、信頼性が向上し、現在では商用DBMSと比べても遜色ないといわれている。もし、商用DBと比べ劣っているとすれば、販売力とサポート力であろう。今回NTTがエンタープライズDBと協業したことにより、これらについて大きく改善が図られたと考えてよかろう。特に期待されるのが、一般企業ユーザーがPostgreSQLを利用した高信頼な企業システムを容易に構築するためのソリューション・パッケージングを共同で検討し、開発すること。この成果はエンタープライズDBのPostgres Plus製品シリーズに組み込んでリリースされるという。OSSを導入したくてもノウハウがない企業ユーザーにとっては朗報だ。

 一方、PostgresSQLのライバルのMySQLは、サンが08年10月30日-31日の2日間、「MySQLユーザコンファレンス2008」を東京ステーションオンファレンスにおいて開催することにしている。「MySQLのパワーを最大限に」をテーマに、MySQL製品の広範囲にわたる魅力と能力とが紹介される。MySQLの一つの売りは、グーグルがMySQとInnoDBを使って最小のダウンタイムでの24時間運用が求められるクリティカルなビジネスシステムを稼働させていること。今回PostgreSQL陣営にNTTグループが参加したことによって、企業の基幹システムへのPostgreSQLの利用が促進され、両者の競合が激しさを増すものと見られる。(ESN)