企業システム・レビュー・ネット

企業経営を左右する企業情報システム(経営+ITソリューション)のデータバンク作りを目指す

◇企業システム◇米マイクロソフトが独自のクラウドサービス「ウインドウズ・アズール」発表

2009-11-30 09:28:15 | クラウド・コンピューティング

 【クラウド】米マイクロソフト は、米国時間11月17日(火)、クラウドのプラットフォームサービス(PaaS)「Windows Azure(ウインドウズ・アズール)」の商用サービスを2010年1月から全世界で開始すると発表した。マイクロソフトのチーフ ソフトウェア アーキテクトであるレイ オジー(Ray Ozzie)は、「ウインドウズ・アズール」とクラウド対応DBMS「SQL Azure(SQLアズール)」が、同社のクラウド サービス戦略の中核的な要素であることを強調。また、オジーは、「スリースクリーン&クラウド(Three Screens and a Cloud)」ビジョン、すなわちPC、携帯電話、そしてテレビといったスクリーンの違いを意識せずに利用可能であり、かつすべてがクラウド ベースのサービスを介して接続されているようなソフトウェア・エクスペリエンスの実現に向けたマイクロソフトの構想を明らかにした。(マイクロソフト:米国09年11月17日発表)

 【コメント】マイクロソフトのクラウドサービスが、いよいよ幕を切って落とされた。マイクロソフトの発表によると、クラウドのプラットフォームサービス(PaaS)について「ウインドウズ・アズール」とDBMS「SQLアズール」を、2010年1月から本格運用を全世界で開始するが、1月中は無料とし、2月から有料にするようだ。日本に市場については、イベント「Tech・Days 2010 ~Best of PDC”」(2010 年 2 月 23, 24 日)のタイミングで、日本のユーザー向け環境の提供時期など、詳細情報について紹介できるよう準備を進めているという。

 これまで、クラウドのPaaSについてはグーグルやアマゾンが先行し、マイクロソフトの動向が各方面から注目されていたが、今回ようやくその全貌を正式に明らかにした。グーグルやアマゾンのクラウドとマイクロソフトのクラウドの違いは何か?最も大きな違いは、マイクロソフトのクラウドが、オンプレミス(自社設置)との共存共栄を強く意識したものになっている点だろう。マイクロソフトは次のように説明している。つまり、ユーザーが求めているのは、アプリケーションの開発や展開における選択肢の豊富さと柔軟性である、としている。さらに、マイクロソフトは、PC、携帯電話、Webといったあらゆる利用環境からアクセス可能なクラウドサービスに力を注ぐことを強調する。

 つまり、オンライン型のサービスとオンプレミス(自社設置)型のソフトウェアを組み合わせたハイブリッドなアプローチこそが重要であり、ことをマイクロソフトのクラウド戦略の要に置いている。まあ、これはこれまでのマイクロソフトのユーザー資産を損なわずに、来るべきクラウド新時代に対応する戦略としては、至極まっとうな選択といえばいえるであろう。

 それより、注目すべきはクラウド対応DBMS「SQLアズール」の存在なのかもしれない。クラウド時代に突入すると、これまで主役の座はサーバーであったものが、徐々にストレージに主役の座が回ってくる可能性がある。つまり、DBMSへの関心が、これまで以上に高まることが予想される。この際に、オラクルの牙城を崩し、マイクロソフトがDBMSのイニシアチブを握ることができるのか?クラウド時代に突入すると、これまでにない新しい業界地図が出現するかもしれない。(ESN)


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-27 09:44:13 | イベント/セミナー情報

 

                <イベント/セミナー情報>


タイトル:シンクライアントソリューション活用セミナー  <申し込み>

会場:富士通 Platform Solution Center(東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタ
                         ービル 30階)

日時:09年12月4日(金) 午後3時ー5時15分

定員:30人

主催:富士通(共催: パナソニック電工インフォメーションシステムズ)

内容:企業経営において「情報セキュリティ対策」、「事業の継続性」の徹底・強化が
    求められる中、これらの課題を解決するソリューションとして、「シンクライアン
    トソリューション」を富士通、大学をはじめとした文教分野を中心に多数の導
    入実績を持つパナソニック電工インフォメーションシステムズより、ユーザーの
    事例を交えご紹介する。


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-26 09:38:40 | イベント/セミナー情報

 

               <イベント/セミナー情報>


タイトル:~スペシャリストが明かす“先だし”~
         SharePoint Server 2010 秘話<申し込み>

場所:東京ステーションカンファレンス 5階
       <東京ステーションシティ サピアタワー内> (東京都千代田区丸の内
        1-7-12 サピアタワー)

日時:09年12月15日(火) 午後1時30分ー5時

定員:150人

料金:無料

主催:日本ユニシス(共催:オフィスアイ、AvePoint Japan/協賛:マイクロソフト、ビ
    ービーシステム、富士ソフト、スカイコム、セカンドファクトリー)

内容:いよいよ、SharePoint Server 2010の姿が見えてきた。同セミナーでは、業界
    をリードするSharePointスペシャリストが、独自の観点でSharePoint Server
    2010をご紹介する。SharePointを利用のユーザーもそうでないユーザーもリア
    ルな次期SharePointが期待できる。


◇企業システム◇IHIグループのストレージ・クラウド構築を日本IBMが支援

2009-11-25 09:43:52 | クラウド・コンピューティング

 【クラウド】日本IBMは、IHIグループにおけるITシステムの開発・運用を担う子会社であるIHIエスキューブがIHIグループ向けに提供するストレージ・サービスのシステム環境において、ディスク・ストレージ製品「IBM XIV Storage System」を提供し、ストレージ・クラウド環境の構築を支援した。新環境は10月18日から稼働している。新たに稼働したストレージ・クラウド環境では、仮想化技術を活用することによりデータを自動配置しているため、ユーザーや管理者はデータの保存領域を意識することなく使用および管理ができる。また、提供容量や搭載アプリケーションなどに応じたストレージ構成を組む必要がなく、ユーザーからの使用要求に対して、従来よりも迅速かつ柔軟に対応することができる。さらに、一括してウイルスのチェックを行うため、一定のセキュリティー・レベルを保つこともできる。(日本IBM:09年11月19日発表)

 【コメント】これまでクラウドコンピューティングについては、サーバーおよびサービスに重点が置かれ、ベンダー各社もこれらを中心に発表を行ってきた。最近になりクライアントの仮想化についても、徐々にではあるが関心が向けられ、クラウドもより幅広いものになろうとしている。今回、日本IBMが発表したのはIHIグループにおけるストレージ・クラウドの導入事例だ。ストレージは、今後データの分析、すなわちBIやデータの検索を行う際には、重要な役割を演じることになるので、ストレージ・クラウドへの関心は徐々に高まりをみせることになろう。

 今回IHIグループが構築したストレージ・クラウドは、転送速度の速いファイバー・チャネル・ネットワークに接続したディスク・ストレージの一部に、ファイル・サーバーの機能を追加した「SAN/NAS共用システム」と、テープ・ストレージで構成されSAN/NAS共用システムでは約70テラバイト(TB)、テープ・ストレージでは、約490TB(圧縮時)の容量を備えている。同環境においては、容量拡張と運用・管理が容易で、障害からの復旧が速く、信頼性の高いストレージ製品「IBM XIV StorageSystem」が活用された。

 「IBM XIV Storage System」は、データを管理単位である1メガバイト(MB)の論理区画に自動的に分散させ、複製データとともに二重に保存する。データ保存密度を平準化することで安定した性能を提供し、また、常にすべてのデータのコピーが存在する状態を自動的に保つことで、データの信頼性を高める。また、障害が発生した際には短時間での復旧が可能で、例えば、容量1テラバイトのHDDを復旧させる際に、RAID-5などを組んだストレージ・システムでは6~25時間かかるところを「IBM XIV Storage System」では約30分で復旧でき、二次障害の発生確率を低減できる。

 ストレージは、これまで比較的脇役の座にあることが多かったが、クラウド時代ではサーバーと対等、あるいは、サーバー以上に重要な位置づけとなることが、考えられる。企業ユーザーにおいても、今後クラウド時代の新しいストレージ戦略が求められることになろう。(ESN) 


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-24 09:36:23 | イベント/セミナー情報

 

               <イベント/セミナー情報>


タイトル:今から間に合うパンデミック対策セミナー<申し込み>
         ~中堅・中小企業が新型インフルエンザなどのリスクに備えるには~

会場:日本IBM 箱崎事業所 713教室(東京都中央区日本橋箱崎町19-21)

日時:09年12月11日(金) 午後3時ー5時30分

定員:40人

料金:無料

主催:エス・アンド・アイ(協賛:日本IBM/協力:エム・ピー・テクノロジーズ/高千穂
              交易 )

内容:そもそもパンデミック対策って、何をすればいいのか?そんな疑問に答える。
    同セミナーでは、自社の社員が感染してしまった場合は、どのような対処が必
    要なのか、感染を防ぎつつ安全に事業継続するにはどうしたらいいか、感染
    してしまった場合でも円滑に業務を進める事業継続のポイントは何かなど、パ
    ンデミックにおける具体的な現状や対策のポイントを話す。自宅でもセキュア
    に仕事ができるIT環境、明日からすぐにできるパンデミック対策パッケージに
    ついて、具体的な活用場面を交えて紹介。また、 Web/電話会議など、パンデ
    ミック以外にも出張費抑制などのコストメリットも出せるソリューションもあわせ
    てご紹介。いざというときにも業務への支障を最小限に抑え、事業継続できる
    具体的施策を届ける。


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-20 09:40:48 | イベント/セミナー情報

 

               <イベント/セミナー情報>


タイトル:VM PoolとHyper-V2.0が拓くクラウドへの道 <申し込み>
         ~ 仮想化Second Stage ~

会場:新宿マインズタワー15階(東京都渋谷区代々木二丁目1-1)

日時:09年12月9日(水) 午後1時30分ー4時50分

定員:60人

主催:伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)( 協賛: マイクロソフト)

内容:Hyper-V2.0の登場により、仮想化もいよいよSecond Stageへ突入した。進化
    したHyper-V2.0の威力とCTCの仮想化統合インフラVM Poolの魅力、そして、
    クラウドへ向けてどう進むのかを解説する。


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-19 09:24:33 | イベント/セミナー情報

 

                <イベント/セミナー情報>


タイトル:第1回 サーバ仮想化・データ仮想化セミナー<申し込み>
         ~コスト削減と企業力の向上は「まとめる」ことから ~

会場:シーイーシー 恵比寿セミナールーム(東京都渋谷区恵比寿1-5-5 JR恵比寿
                           ビル8F)

日時:09年12月4日(金) 午後1時30分ー5時

料金:無料

定員:60人

主催:シーイーシー(共催:ノベル)

内容:昨今、ITインフラに対する過剰投資の抑制やコスト削減が叫ばれている。同セ
    ミナー第1部では、シーイーシーが10年、1,000システム以上の経験で培ってき
    た、検証サービスの実績から、ITシステムの使われ方に関する診断及びサー
    バ仮想化への移行方法について紹介。 また一方で、日々蓄積されているデ
    ータを経営に活かすことは、ITのもうひとつの使命である。第2部では、データ
    を多角的に統合・分析する手法や、短期間でデータを統合する手法について
    講演する。ITインフラを「まとめ」、データを「まとめる」ことがコストを抑え、企
    業力の向上につながる。


◇企業システム◇NECと日本オラクルがBI事業で協業を発表

2009-11-18 09:49:46 | BI

 【BI】NECと日本オラクルはこのたび、ビジネスインテリジェンス(BI)/データウェアハウス(DWH)領域での協業強化として、中小規模システム向けに新たなデータウェアハウス・ソリューションを拡充し、共同で拡販を開始した。このたびのソリューションは、日本オラクルが推進しているOracle Database on Windowsキャンペーンの一環として、大幅な性能向上と省電力性を実現する最新のNEC製サーバ「Express5800シリーズ」およびストレージ「iStorage Dシリーズ」とMicrosoft Windows Server環境にてDWHで多数の実績を持つ「Oracle Database 11g」を組み合わせ、中小規模システム向けに提供するもの。両社で共同検証済みの最適構成で提供することで、ユーザーは、従来と比べ短期間でBI/DWHシステムを構築することが可能になる。さらに、オラクルの定義するI/Oテストや障害テストをNECのハードウェア上で実行することにより、データサイズに応じた性能と高い可用性、拡張性を実現することができる。(09年11月6日:NEC/日本オラクル発表)

 【コメント】現在、企業ユーザーの関心が高いテーマは何かというと、クラウド、仮想化、ワークフロー、文書管理、BI、バックアップ、シンクライアント、グループウエアなどが挙げられる。これらのテーマのうち、クラウドはどちらかというと、「まだ、本格的には考えていないが、とりあえず情報収集をしておこう」といったケースが多いようである。ところが、ワークフローやバックアップそしてBIなどは、即実践的テーマとして考えている企業ユーザーが圧倒的だ。中でもBIに対する関心は、最近相当強まってきているようだ。

 これは、システム構築してきた実績を基に、今度はデータをどう活用すべきかという課題に各ユーザーが直面していることをうかがわせる。この背景にあるのは、世界同時不況に直面し、何とか切り抜けてきた企業が、今後も二番底といわれる不況に再び襲われるかもしれない、といった不安感があろう。何とか今あるデータを基に、最大の成果を出せる方策を探り出そうとする動きが、BIへ関心の高さに繋がっている。

 NECと日本オラクルは、09年4月にBIに関する協業を発表した。これは、NECから新たに「BI有効活用支援サービス」を提供するというもので、NECの情報管理ソフトウェアInfoFrameのひとつである「Oracle Business Intelligence(Oracle BI)」の効果的な導入と活用を図るため、日本オラクルの"BIエクスプレスサービス"をもとに、NECの「ハードウェア(HW)サイジングサービス(仕様決定支援)」「SIサービス」を加えたもの。「BI有効活用支援サービス」は、BI分野に関する両社のノウハウを組み合わせ、コンサルティング業務から、システム構築まで支援するサービスとして、ユーザーにに最適なシステムを提供。また、BIで活用するデータのもととなるDWH向けに、検証済みのハードウェア・ソフトウェアを組み合わせて提供する「Oracle Optimized Warehouse Initiative(オラクル・オプティマイズド・ウェアハウス・イニシアチブ=OWI)」に、新たにNECは参画。

 また、09年7月にNECは、企業が保有する大量の業務データを分析し、業務プロセスの改善を支援する情報活用領域の事業強化を発表している。具体的には、(1)迅速かつ継続的な業務プロセス改善を実現する情報活用ソリューション「Decision Navigator (デシジョン ナビゲーター)」の発売と、(2)同ソリューションを実現する情報管理ソフトウェア「InfoFrame(インフォフレーム)」のラインアップ拡充の発表を行い、提供を開始した。.情報活用ソリューション「Decision Navigator」は、戦略の共有を通じて組織全体のパフォーマンスを向上するPM(Performance Management)ソリューションと、蓄積されたデータを加工・分析して、企業の意思決定に活用するBI(Business Intelligence)ソリューションを融合し、迅速かつ継続的な業務プロセス改善を実現するソリューションを「Decision Navigator」として体系化したもの。Decision Navigator/PMと同/BIを連携し効果的に組み合わせることで、業務の継続的改善をもたらすPDCAサイクルの構築を可能とする。

 そして今回、両社はBIについての協業を再び発表したもの。今回の発表の中で、NECは、「Express5800シリーズ」、「iStorage Dシリーズ」環境上で実施したBIのサイジング検証の結果を元に、BIサーバのハードウェアサイジングを行う「BIサイジングサービス」を新たに提供することも明らかにしている。約30名の専門組織を新た
に設け、WindowsプラットフォームにおけるBI/DWHトータルサービスの強化を図ることにしている。さらに今後、NECは、同サービスを情報活用ソリューション「DecisionNavigator(ディシジョンナビゲータ)」のメニューとして提供する予定となっている。(ESN)


◇企業システム◇イベント/セミナー情報

2009-11-17 11:04:19 | イベント/セミナー情報

 

                <イベント/セミナー情報>


テーマ:「新人研修エコパック」セミナー<申し込み>            
       ~短期間で即戦力に育て上げる資格取得特訓研修~

会場:CTCテクノロジー・ラーニングセンター( 東京都世田谷区駒沢1-16-7 駒沢中
                           村ビル)

定員:70人

主催:伊藤忠テクノソリューションズ/CTCテクノロジー

内容:同セミナーでは、CTCグループが提供する資格取得向け研修の中でも、特に
    人気の高いコースをセレクトした「研修エコパック」についてご紹介。さらに、各
    ベンダーより、認定資格の最新動向や日本における取得状況、取得までの方
    法や取得することによるメリットなどを紹介する。企業の新入社員教育担当者
    や部署の新人育成を検討中の方などが対象。


◇企業システム◇日本IBMがプライベートクラウド製品の最新版を発売

2009-11-16 11:15:38 | クラウド・コンピューティング

 【クラウド】日本IBMは、エンタープライズ・プライベート・クラウドにおいて、設置から数日でクラウド環境が利用可能となる製品の最新版「IBM CloudBurst(クラウドバースト) V1.2」の提供を11月30日より開始する。「IBM CloudBurst」は、クラウド環境構築のためのサーバー、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェアをすべてあらかじめ組み合わせた製品に、その導入サービスをパッケージしたソリューション。新製品は、新たにメータリング機能と電力監視機能を追加したことが特長となっている。これらの機能により、従量課金のためのリソース使用量の情報収集や、IT資源や電力の監視および効率的な利用が可能になった。(日本IBM:09年11月5日発表)

 【コメント】新しいクラウドサービスが、大手IT企業から相次いで発表になっている。それもプライベートクラウドが中心になっているのが特徴である。これは、個人の利用なら、自分のデータが地球上のどのセンターで処理されようが、そう大した問題ではないが、企業ともなるとそうもいかないからだ。クラウドコンピューティングのクラウドとは文字通り雲のかなたを指すわけで、データが今どこにあるかはユーザーでは掌握できない。これでは困るというわけで大手IT企業は、一ユーザー企業内で完結するプライベートクラウドの構築を提案し、これなら安心できますよとセールスを始めたわけである。

 今回、日本IBMが発表したプライベートクラウドシステムの最新版「IBM CloudBurst(クラウドバースト) V1.2」も、この中の一つである。この「IBM CloudBurst」は、クラウド環境構築のためのサーバー、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェアをすべてあらかじめ組み合わせた製品に、その導入サービスをパッケージしたソリューションである。今回障害時のフェイル・オーバー機能を組み込んだことにより可用性を高め、実環境でも安心して利用できるようになったという。また、新たにメータリング機能と電力監視機能を追加したことが特長で、これらの機能により、従量課金のためのリソース使用量の情報収集や、IT資源や電力の監視および効率的な利用が可能になった。特に、従量課金のためのリソース使用量の情報収集機能は、今後のクラウドサービスのカギとなる技術の一つである。

 今回の日本IBMの発表の前に、日立製作所、富士通、NECの国産大手IT企業は、プライベートクラウド構想(製品)を発表しており、今後市場で、激しいセールス合戦が繰り広げられようとしている。

 日立製作所は、高信頼で高セキュリティなクラウドコンピューティング環境を実現するソリューション「Harmonious Cloud(ハーモニアスクラウド)」において、複数の仮想化技術に対応し、ユーザー企業内にクラウド環境を構築するプライベートクラウドソリューションをメニュー化し、提供を開始した。また、同時に、ビジネスPaaSソリューションを強化。特に、クラウド環境の構築で重要となるサーバ仮想化技術については、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のサーバ仮想化機構Virtag(バタージュ)に加え、VMware、Hyper-Vもサポートし、マルチプラットフォームでユーザの要件に応じたプライベートクラウド環境の構築を可能としている。

 富士通は、ユーザー先の基幹システムを企業内クラウドとして構築するための製品、サービスを順次提供を開始した。仮想化や自動化などのクラウド技術でシステム最適化を実現するための製品強化に加え、マルチベンダー、マルチプラットフォーム環境に対応した新規製品および支援サービスの提供を開始した。また、クラウドコンピューティングに関する商談対応のための体制を強化し、クラウド利用サービスに加えて、ユーザー先での企業内クラウドの構築まで対応できる一貫した営業支援を行っていくことになった。さらに、企業内クラウドを構築するためのクラウド技術を体系化、標準化し、支援サービスとしてユーザーに提供する「クラウドインフラセンター」を新設した。

 NECは、クラウド・コンピューティングを支える次世代IT基盤の実現に向け、ITプラットフォーム製品の開発指針および製品強化計画を策定し、「REAL IT PLATFORM Generation2(リアル・アイティ・プラットフォーム・ジェネレーション・ツー)」として発表した。同社は、06年7月にITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」を発表し、同指針に沿って、「柔軟」、「安心」、かつ「快適」なIT基盤を実現する製品群を提供してきたが、このたび発表した「REAL IT PLATFORM Generation2」は、従来ビジョンをさらに進化させ、今後、クラウド・コンピューティングによって変化する企業のビジネスニーズに的確に対応することを目的として策定したもの。NECは、同ビジョンに基づいて策定した今後3年間の製品強化計画に沿って、新製品を順次、提供していく。主なターゲットとしては、クラウド・コンピューティング時代に向けて、データセンター構築を検討している企業や官公庁、データセンター事業者などを想定している。(ESN)