昨日、成年後見申立の結果、来月下旬に大阪地方裁判所へ弁護士が出頭するとのメールが来ました。これで成年後見が決まるのか、それとも決まる方向となるのか( ̄▽ ̄)
それを踏まえて8月に家庭裁判所で4回目の調停があります。
義母の扶養申立が漸く、趣旨の調停となりますが成年後見が決まるとなれば、おそらく調停は和解が審判が下されることになると思います( ̄▽ ̄)
義兄夫婦がやすやすと成年後見に義母の預金を返すとは思えません。もしかしたら使い込みも十分に考えられます。そうなると?
更に争わなければならず返還訴訟か?
でも調停で返還なければ強制執行出来るようにできるのなら楽なのですが。
もし?使い込みして再三の請求に応えなければ義兄の給与を差押えるしかありません( ̄▽ ̄)
相手もトコトン奪おうとしてきてるのであれば、こちらもトコトン対処する。義母の資産を守ることに関しては手を抜くことは致しません。
それを踏まえて8月に家庭裁判所で4回目の調停があります。
義母の扶養申立が漸く、趣旨の調停となりますが成年後見が決まるとなれば、おそらく調停は和解が審判が下されることになると思います( ̄▽ ̄)
義兄夫婦がやすやすと成年後見に義母の預金を返すとは思えません。もしかしたら使い込みも十分に考えられます。そうなると?
更に争わなければならず返還訴訟か?
でも調停で返還なければ強制執行出来るようにできるのなら楽なのですが。
もし?使い込みして再三の請求に応えなければ義兄の給与を差押えるしかありません( ̄▽ ̄)
相手もトコトン奪おうとしてきてるのであれば、こちらもトコトン対処する。義母の資産を守ることに関しては手を抜くことは致しません。