贅沢は敵たと昔の人は言ってましたが、これは未だビンボーな日本の時代🇯🇵と私はずっと思ってました(^-^)
でも最近は少し違ってきました。もちろんビンボーな時代の日本🇯🇵でしたから『贅沢は敵!』と言いながらビンボーを我慢してきたのでしょうし子供にも、そのように教育することで貧しい時代を生活しなけれはならなかったのでしょう。
平成の現代で『贅沢は敵!』など言っても普通の生活が昔の貧しかった頃の時代の何倍も贅沢なのですから『贅沢は敵!』など死語となり誰も言う事が無くなりましたd( ̄  ̄)
今の時代の人達は今が当たり前と思い生活してますよね。車は二台以上あって、年に一度くらい海外旅行したり。ご飯も刺身や肉など普通(´-`)
だから『感謝の心』が湧かないようになってきています。日本ほど世界中の料理が食べられる国は少ないのです。高級レストランも多くあり様々なファッションも楽しめる。
お金さえ出せば大抵は手に入るし実現出来る。
昔の貧しかった時代より『当たり前の生活水準』が上がってしまい感動や感謝がどんどん薄れて来ました。
感謝の念を失うことは反省も少なくなります。
反省と感謝が少なくなり
『当たり前!』『当然!』などと言うようになればなるほど傲慢な心がムクムク( ; ; )
心が知らず知らず曇り、時には垢や錆まで付けてしまうのです。
五体満足が当たり前。でも私のように病気で障害を持ち不自由にならないと五体満足が、どれだけ素晴らしいことか実感します。でも決して半身麻痺は元に戻りません( ; ; )
今、このプログをスマホを使って皆様に公開できるのもインターネットやスマホを開発し商品化した方々の努力あってこそ。
こんな身体になってインターネットでネット検索できるのは、とても幸せな事なのです。
今、当たり前にインターネットを使い、スマホを使ってますが、この当たり前に感謝しています。
当たり前な事に感謝できるようになれば
有り難みを感じ、物や人を。そして時間を大切に思えるし家族の事を思えばこそ半身麻痺でも、内臓は元気に健康で居なければ。と家族に優しくもなれます。
こんな身体になってしまった私の側に居てくれる妻に感謝しています。
話は逸れましたが贅沢をすると普通の物を見下したりします。高級住宅地に住んでいると下町を見下し高級車に乗ると小型車や軽自動車を見下しブランドの服を着ると『しまむら』を見下します。
見下す心が、『魂を曇らせる』から。
今の当たり前、じっくり見て聞いて感じてみる事が大切な時代なのではないでしょうか?
でも最近は少し違ってきました。もちろんビンボーな時代の日本🇯🇵でしたから『贅沢は敵!』と言いながらビンボーを我慢してきたのでしょうし子供にも、そのように教育することで貧しい時代を生活しなけれはならなかったのでしょう。
平成の現代で『贅沢は敵!』など言っても普通の生活が昔の貧しかった頃の時代の何倍も贅沢なのですから『贅沢は敵!』など死語となり誰も言う事が無くなりましたd( ̄  ̄)
今の時代の人達は今が当たり前と思い生活してますよね。車は二台以上あって、年に一度くらい海外旅行したり。ご飯も刺身や肉など普通(´-`)
だから『感謝の心』が湧かないようになってきています。日本ほど世界中の料理が食べられる国は少ないのです。高級レストランも多くあり様々なファッションも楽しめる。
お金さえ出せば大抵は手に入るし実現出来る。
昔の貧しかった時代より『当たり前の生活水準』が上がってしまい感動や感謝がどんどん薄れて来ました。
感謝の念を失うことは反省も少なくなります。
反省と感謝が少なくなり
『当たり前!』『当然!』などと言うようになればなるほど傲慢な心がムクムク( ; ; )
心が知らず知らず曇り、時には垢や錆まで付けてしまうのです。
五体満足が当たり前。でも私のように病気で障害を持ち不自由にならないと五体満足が、どれだけ素晴らしいことか実感します。でも決して半身麻痺は元に戻りません( ; ; )
今、このプログをスマホを使って皆様に公開できるのもインターネットやスマホを開発し商品化した方々の努力あってこそ。
こんな身体になってインターネットでネット検索できるのは、とても幸せな事なのです。
今、当たり前にインターネットを使い、スマホを使ってますが、この当たり前に感謝しています。
当たり前な事に感謝できるようになれば
有り難みを感じ、物や人を。そして時間を大切に思えるし家族の事を思えばこそ半身麻痺でも、内臓は元気に健康で居なければ。と家族に優しくもなれます。
こんな身体になってしまった私の側に居てくれる妻に感謝しています。
話は逸れましたが贅沢をすると普通の物を見下したりします。高級住宅地に住んでいると下町を見下し高級車に乗ると小型車や軽自動車を見下しブランドの服を着ると『しまむら』を見下します。
見下す心が、『魂を曇らせる』から。
今の当たり前、じっくり見て聞いて感じてみる事が大切な時代なのではないでしょうか?