goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

働く尊さを知る?(^。^)

2017年05月18日 17時06分27秒 | わが半生
10代〜20代は本当に人生の基礎作り(^。^)
振り返れば実感します。
恋愛と離婚。
今度は『仕事』について思い出すと(^。^)
13歳で新聞配達を始め高校時代もアルバイト。
最初は夏休みとか、冬休みだけでしたが高校2年の秋から日曜日、祝日。高校3年には平日、学校を終えてから週3日かな。
人によっては部活とかで体力と精神力を鍛えてる人もいますが私の場合は労働(^。^)
10代で働いたお金は大切なんだと自然に思えましたし、自分の欲しいものや、やりたいことの道具や免許なんかも全て自分のお金💴
中学は剣道部に所属してましたが剣道着や防具も自分の働いたお金で買いました。
18歳で運転免許を取りましたが、教習所のお金も自分のお金。
日頃のオシャレも自分のお金。靴下やパンツまでも。父親は『とにかく、働く尊さを知りなさい。お金を大切にしなさい。働くということを知りなさい。』これが口癖でしたね。
私の前世は相当な怠け者だったのかなあ。
今更ながら思う今日この頃です。

病気は魂のステージを上げる(^。^)

2017年05月18日 11時22分58秒 | 魂のステージ
魂のステージを大きく上げるか?
試されるのは『病気』なのかなぁ。
病気といっても風邪とか腹痛とかでなく。

重い病気。
1リットルの涙というドラマでは脊髄小脳変性症とか、あとは癌や脳や心臓疾患など命に関わる病になる。
そのとき
同じ景色を見て来た外の風景が全く違って見えるから不思議。
そんな重篤な病になり命を失うひと。
命は助かっても重い障害を抱えて生きること。
命を失う人は残りの人生で、どう生きて、どう感じながら生きるか。
その時の生き方は魂のステージが上がるときかと。そして家族の魂のステージをも上げる程のパワーがあります。
家族だけではありません。
友達はもちろん関わっている周りの人達を優しくさせる魔法を使えます。
見ず知らずの人にも。
電車の席を普段は譲ってないかも知れない人でも私の姿を見たら席を譲るかもしれません。
そんな小さな優しさ。
席を譲ってくれた人の魂は暖かくなり、一つステージが上がるかも。

魂の修行は自分自身の魂のステージを上げることはもちろん。
人の魂のステージまで上げると
宇宙貯金に徳が積まれるらしいです。

病は決して不幸な事ではありません。
不便なだけ。
命の尊さを身にしみてわかる事が出来る宝物だと
やっと、そう思えるようになった今日この頃です。

認知症の進行を感じるとき。

2017年05月18日 09時07分07秒 | 義母の認知症
義母は今、施設の事を『病院』と思ってます(^。^)
『私、腰痛が酷いやろ?だから入院してるけど、退院できるやろか?』先日、面会に行ったとき、こんな事を申しておりました。
別に施設とは訂正せず『退院できるようになればいいね。』妻も私も、そう声をかけると『このまま、ここにずっとおらんとあかんかもな。』と寂しそうにポツリと。
義母の足腰はかなり衰えていて妻と施設を出て散歩に行くというので私は施設の義母の部屋で待つことに。
すると、ものの10分程で帰ってきたのです。
『もう、しんどくて。』義母は息を切らせていたのです。
ほんの半年前は2、3キロ歩いてもビクともしなかったのに。ずっと室内で階段のない施設で生活すると、こうも体力が衰えるのか?

施設入居を勧めた今年の1月。
自活も難しい、孫の名前も忘れる、日付や曜日を間違える義母に私と妻で施設入居を勧めたのでした。『いよいよかぁ』と覚悟した当時。
義母は『施設に入る』自覚があったのに。
今では『病院に入院中』の意識。

面会に行ったとき。部屋に居なかった義母は入浴中でした。 部屋で妻と2人待っていると義母が戻ってきたときのこと。
部屋の扉を開けて私と目が合ったとき
キョトンとしている義母。
『•••』20秒ほど無言の義母。
私は直感的に(俺の顔忘れてる。)と分かったのです。顔が、誰?って感じの表情でした。
思わず妻と顔を見合わせたのです。
漸く思い出したのか『あ!◯◯さん、来てくれたん?』私は『はい。お義母さんに会いに来ました。(^。^)』と言葉を返すものの。
認知症の進行が早まっているのを感じた瞬間でした。

バブルでマンション売って儲けた人達(^。^)

2017年05月18日 09時00分51秒 | 昔の話
バブルの時代をネタにしている平野ノラさん(^。^)
肩パット入りの服を着てますが本当にあんなファッションが多くてヘアはワンレングス、ボディコン(^。^)眉を太く書いてシャネルを肩からかける。
男は少しダボダボスーツでヘアはみんな安全地帯の玉置浩二風(^。^)
スーツのカラーも薄めのグリーンやブルー、中には紫も。チェッカーズのようなヘアスタイルも多かったかなぁ。
男はメンズノンノから出てきたファッションに身を固めて。

私が居た会社の社員はバブル前に購入したマンションを売って大儲け。車はいきなりベンツにBMWの二台を購入。え?必要か?って思ってました。同僚も大阪の茨木市で購入したマンション。新婚で買ったけど転勤が決まり僅か半年でン100万儲けたとか。
私はバブルの時代には乗れず小豆相場で作った借金を返済してて全くバブルとはご縁がありませんでしたが、今から思うと?
それで良かったのだと思います。