goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

ワンポイントレッスン「夏に向けてのボディメイク」感想文

2022年05月15日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「夏に向けてのボディメイク」感想文

夏になると肌を露出することが多くなります。気になる二の腕やウエストライン、ヒップを引き締めることができたら嬉しいですね。筋肉に関連する経絡の流れを良くし、氣血の流れが良くなったところで、手軽な運動で筋肉を引き締めましょう。
嬉しい感想をいただきましたのでご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気になる箇所を三つも盛り込んでくださっているので、自分でじっくり一箇所ずつ取り組めるので、せっかちな私にはありがたい内容でした。ありがとうございます。

気持ちよく参加できました。スクワット、脇裏伸ばし気持ち良かった。

夏に向けたボディメイクという嬉し楽しいワンポイントレッスンでした。それも、ヘッドやハンドから二の腕、ウエスト、ヒップを変えていくという。内容盛りだくさんで、セラピーのアイデアも学べ、あっという間の30分でした。夏に向けてスッキリボディを目指します^ ^

「夏に向けてのボディメーク」ワンポイントレッスンありがとうございました。
女性にとっては、夏に向けての二の腕、ウエストライン、ヒップのたるみなどのセルフケアは、興味津々で参加しました。
経絡からのフェイスやハンドセラピー、体側、スクワットなど、実践も盛りだくさんあり、日常に出来ることで勉強になりました。継続して、夏に備えたいと思います(笑)😁

タイトルが季節の前取りみたいに感じでよかったです。
経絡とストレッチの組み合わせがよかったです。

筋力低下を感じる今❗
「💪筋肉を落とさない」をキーワードに学んだ筋活をしてボディメークを意識したいと思います👣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月16日からは「姿勢と呼吸を整え、コリを解消」というテーマでお届けします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン「股関節の柔軟性を高める」感想文

2022年05月08日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「股関節の柔軟性を高める」感想文

股関節が硬くなると血行が悪くなり冷えやすくなります。代謝も落ちてくるので太りやすくもなります。肩こりや腰痛の原因にもなるので、股関節の柔軟性を高めておきましょう。
今回も嬉しい感想をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと右股関節の調子が悪く、この日も整体院に行ったところでした。【股関節の柔軟性を高める】という題に惹かれて参加させていただきました。足周りのセラピーをして股関節回しなど行うだけで、とても楽になりました。経絡的なアプローチで楽になる、ってすごいですよね。驚きました。セルフケアしていきたいと思います。

股関節の柔軟性、私自身にとっても大きなテーマでした。足首回しの可能性、そして、初体験の股関節の解緊運動、とても勉強になりました。翌朝、股関節がスッキリ。注意点もしっかり意識して継続していきたいと思います。zoomならではのタイムリーなやり取り、最後の参加者みなさんからのコメント、とても勉強になっております。

股関節の関節を緩めるには、どんな方法があるのかと思い、参加しました。
なるほど〜これがあったと思い出しました。それは、寒河江徹先生から教わった解禁運動でした。股関節や足首も経絡でみると、その重要性がさらに理解できました。

とても勉強になりました。足首まわしが如何に大事にか良くわかりました。

股関節という事で主にフットセラピー主体かと思っていましたが、筋肉を柔らかくし血行を良くする運動生理学に基づいた解緊運動でした。私に出来るかなと思いながらやっていて結構動くのにビックリでした。ここ2年出来ないでいる、お茶の稽古で立ち居振る舞いが大変ぎこちなくなっていましたが、特に立つ時スムーズに立つことができました。無理なく続けるつもりです。

やはりすべてが、足首回しにつながることがよく分かりました。

年齢と共に身体が硬くなっているかな⁉️と感じているので、足首回しをして柔軟な身体を維持したいと思います❗ また、年齢と共に頭(考え方)が硬くならないよう気を付けたいと思いました😓💦

股関節周りの筋肉が硬くなると血行が悪くなり冷えやむくみの原因になったり、代謝が落ちて太りやすくなったり、姿勢が悪くなり肩こりや腰痛にも影響が出でくるという、足の可動域が狭くなるなるだけではないと言う事も学ばせてもらいました。

「股関節の柔軟性を高める」ワンポイントレッスン、ありがとうございました。
原因や改善策を聞いて、なるほど~と納得しての実践でしたので、自分の股関節の固さにびっくりでした。それ以上にびっくりしたのが、本山先生の股関節の柔軟性に、参加者は感心しました(笑)😁 股関節の実践は、無理せず継続が大事だときき、本山先生が日頃、身をもって継続されていらっしゃるんだなぁーと痛感しました。私も続けたいと思います。ありがとうございました。

股関節の動かきは、普段意識しておらず 実際に授業を受けて 自分で行ってみると 身体の硬いことに気づきます。毎日やることで、しなやかな身体を作りたいと思いました。

とてもハードな実技でしたが、効果絶大でした。寝る前にトイレに行き、夜中にも。一度寝たら朝まで起きないのですが、排泄の作用の甚大さに、感動すらおぼえました。
翌日の体調が、すこぶる良好で、今も続いています。ありがとうございました!

よかったです。もっと東洋医学について学びたいと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月9日からのテーマは「夏に向けてのボディメイク」でお届けいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン「表情を豊かにするセラピー」感想文

2022年05月02日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「表情を豊かにするセラピー」感想文

豊な表情の基本は笑顔ではないでしょうか。恩師の寒河江徹先生から「笑顔は訓練だよ」と言われたことがあります。
鏡を見たらまずはニコっと笑顔を作ってみましょう。いい笑顔ですよ‼ 嬉しい感想文を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスクを常に着用し続け約2年、自分では笑っているつもりですが思っている以上に表情が動いていない事をセラピーをしてみて実感。結構、凝り固まっていました。
マスクで表情が分かりにくいからこそ唯一見えている目はとっても大事。信頼される目を目指して、しっかり経絡を流したいと思います。

手軽にできる経絡とフェイスのマッサージでした。気持ちよかったです。お風呂に入った時に「ここで出来る!」と思い、実践しました。
日常にどう取り入れるか、考えて、これからのレッスンも学びたいです。ありがとうございました。

豊かな表情、私にとってとても大きなテーマでした。いつも、無意識のところで撮られた写真が、驚くほどに口角が下がっている写真ばかりで。楽しく過ごしていたのに、こんな表情をしていて、この表情を見られているのかと思うと、、、。経絡流しとフェイスセラピー、鏡に向かって実践します。

いつも、ありがとうございます。

短時間にギュッと内容がつまっていて、おもしろかったです。

経絡の事がまだよくわかっていなかったのですが、参加させていただき勉強になりました。

笑顔を、と、よく言われるがなかなか。意識して笑顔を心がけたい。

頬の筋肉がいかに使われていないことを発見しました。笑顔を忘れていました。

マスクをしている毎日で、自分の表情に意外と無関係になっているこの頃。今回のセラピーをしながら、気を付けていかなければと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月2日からのテーマは「股関節の柔軟性を高める」でお届けいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン「五月病を予防しよう」感想文

2022年04月24日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「五月病を予防しよう」感想文

4月から生活環境が変わった方には五月病になる可能性があります。
今から手軽にできるセルフケアで予防しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「五月病を予防しよう」ワンポイントレッスンありがとうございました。4月での予防対策、勉強になります。身体と心がともなわず、悶々とすると行動が出来ない事がわかりました。ハンドと瞑想、気持ちがよく勉強になりました。

参加するたびに発見があり、勉強になります。

学んだことを実践し、五月病の予防に役立てたいです。自己管理とお客様にもお伝えし、ケアで生かしたいと思います❗

いつも、手軽に出来る施術をレッスンしてくださり、ありがとうございます。経絡を掌でさすることが、気の巡りに良いこと体感しました。まだ、自分で自分をメンテナンスする余裕はありませんが、まずは1回でも多く、レッスンを受けたいとおもいます。ありがとうございました。

五月病の予防として、五行からみたアプローチとして、どの経絡を流すか、そして、どのようなイメージで流すか、とても勉強になりましま。今回は五月病の予防というテーマでしたが、様々な要因で自律神経が乱れやすい現在、ハンドセラピー、フットセラピー、ヘッドセラピーの可能性をあらためて学べ気付けたレッスンでした。ありがとうございました。

五月病になりやすい人は几帳面でまじめ、責任感が強く1人で溜め込み完璧主義な人。
頭で考えすぎでしまうので、瞑想で頭の中をまず空にし、そこから潜在意識にプラスのイメージを入れていくと、とてもいい気持ちになり、心が軽くなりました。ハンドセラピーだけでなく、瞑想でのイメージトレーニングの大事さも学びました。

ちょうど環境が変わるところで、参考になりました。

ハンドをしたら足先までポカポカしてきました。 まさしく5月病なのか鬱っぽいのでよかったかなと思います。

5月は、毎年やって来ますが 新入生や新任職員など目まぐるしく動いているように感じています。日常で空いた時間に瞑想やセルフケア『マッサージ』を取り入れて日々 自分のケアをしていきたいと思います。まずは、自分の健康からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月25日からは「表情を豊かにするセラピー」というテーマでお届けいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(腎臓の機能を高める方法は)感想文

2022年04月17日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(腎臓の機能を高める方法は)感想文

腎臓の機能が低下すると、老廃物をろ過できなくなり、透析を行わなければいけなくなります。
やはり予防が大切なのです。腎臓の機能を高めるセルフケアを実践しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
腎臓の機能を高める事によって冷えを改善し血液の流れも良くし、疲れやすい、イライラ、落ち込み、目や耳にも良い。日頃、中々セルフセラピーを行わないので、最近、老化現象、頻尿、など歳のせいなんだと半分思っていましたが、やはり自分に手抜きは駄目だとつくづく思いました。

腎機能の低下による他への影響など、詳しく教えて頂きとても良かったです。施術も難しいものではなく、初めて参加させて頂いた主人も分かりやすかったようです ありがとうございました🌸

外部の腎臓が耳とは初めて知りました。他のサークルでも耳刺激を同じようにやっていましたが、皆さんに教えることが出来ます。e-GFRも年と共に低くなってきていたので、バッチリ学びを実行し腎機能を高めたいと思います。有難うございました。

多岐に渡る役割を担っている腎臓。腎臓透析を必要とされる方が増えていると言われる今。腎臓が弱ってからではなく、今からしっかりとケアしておくことの必要性を感じました。そこで、外部に出た腎臓と言われるという「耳」からケアしていけることや、耳から冷えを取っていけることを体感を持って実感させてもらいました。温暖化で冷房を使用し始める時期も早まっている今、夏でも冷え対策は必要ですので、今から実践していき、冷え対策をして、腎臓をケアしていきたいと思います。また、参加者さんたちの経験談から、腎臓と耳の関連性を学ばせてもらいました。最後のみなさんからの一言もとても勉強になってます。シェアありがとうございます。

私の周りには腎臓の機能が弱っている人が数名いらっしゃるので、早速お伝えしようと思います。セラピーをすると体もポカポカになりました。

良かったです。また参加したい。

耳が外に出た腎臓とは衝撃でした。耳を触っているとぽかぽかするのは実感できました。耳を可愛がってあげます。

久し振りにワンポイントレッスンに参加させて頂き、改めて有意義な試みだと認識致しました。夜のホッとしたひとときを気軽に勉強出来る事に感謝です。腎臓は人体にとり大切な臓器なので、改めて目を向ける事が出来て大変参考になりました。

腎臓の機能の大切さと五行とのが関連が勉強になりました。耳と足のセラピーと腰をこするだけで身体が温まって気持ち良かったです🌸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18日から「五月病を予防しよう」というテーマでお届けします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(コロナ禍のストレス解消法)感想文

2022年04月11日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(コロナ禍のストレス解消法)感想文

蔓延防止は解除されましたが、感染者の数は高止まりしています。中々、自由に動き出せないでストレスを溜めていませんか。手軽にできるハンドセラピーとフェイスセラピーを実践しました。嬉しい体験をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嬉しいニュースより戦争、コロナ、物価の高騰など世の中不安材料が多い昨今、平等に与えられた時間を感謝の気持ちをもち、学んだストレス解消法を取り入れて少しでも充実した生活が送れるよう時間を大切に過ごしたいと思います🌸

今回のテーマがストレス解消法という事で、いつもは、お客様や家族の為に出来たらと思い参加していましたが、この度は自分の為に参加させてもらいました。
気分が落ち込み気力が出ない。悲しみ、イライラ、孤独感、憂鬱な時。まさにこの状況が続いていました。経絡カードを見ても「木」と「金」を選んでました。
皆さんのお話を聞いたり、経絡を流す事によって、少し前向きな気持ちになる事が出来ました。ありがとうございました。

ストレス解消で、久しぶり経絡を、意識してセルフケアヘッドを行った夜は、ぐっすり眠れました。経絡を意識する大事さを再確認する事が出来て、とても良かったです。

「コロナ渦のストレス解消法」ワンポイントレッスンありがとうございました。
3年も続くとは思ってなかったコロナウィルス感染の状況、心身共に色々な形で歪みが出てきていますね。解消法が勉強できて、とても良かったです。

いつもありがとうございます。昨日のレッスンも実践があり、自分の身体を使って心地よさを実感出来ました。30分で学べるように工夫や準備などしてくださり、ありがとうございます。本山先生のご指導には、多くの学びを与えてもらっています。私も少しずつですが、前に進んでいけるよう精進したいです。これからも、よろしくお願い致します。

深呼吸や瞑想が大事とのこと、また経絡の流れをよくする、ということで、イライラしがちな昨今、ためになりました。

コロナ禍のストレス、、頭を抱えることも多いですが、昨夜もセルフヘッドセラピーでは、あっという間に寝落ち寸前までリラックスしました。ふと講座中だったと我にかえりつつなんとか持ち堪えました(笑)。
ちょうどクライアントさんとも睡眠の話しになったところでした。実践し、深めていきたいと思います。

先日は勉強会に参加させて頂きまして、ありがとうございました。教えて頂いた、呼吸と経絡を流す方法を日常に取り入れてストレス解消をしていきたいと思います。ありがとうございました。

コロナ禍のストレスは、誰かと話が出来ないだけでも心の不安や恐怖心を煽り内にと気持が向いてしまいがちです。同じ様にストレスを抱えている人がいると分かり、そして皆んなで先生の誘導で瞑想、腹式呼吸、と進んでいく事で気持ちも、心もホッコリできるのだと感じました。とても良い眠りにつけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週(11日から)は「腎臓の機能を高めるには」というテーマでお届けします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


ワンポイントレッスン(認知症は早めの予防が大切!)感想文

2022年04月03日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(認知症は早めの予防が大切!)感想文

認知症には誰もがなりたくないと思っています。でも、どうすれば予防できるのか分からないで悩んでいませんか。

MCI(軽度認知障害)の時点で予防することで現状を維持できたり、正常な状態に戻すことができると言われています。手軽なセラピーを実践しながら認知症を予防しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
認知症予防として運動指導していますが、なかなか運動は続けられない方が多いです。セルフケアであれば覚えて自宅でやっていただけるのではないかと思いました。

認知症の改善が、何処かのツボとかではなく血流の改善と言う事がよくわかり、説明と動画でとてもよく分かりました

誰もが認知症にはかかりたく無いと思うので、今回学んだことを自分とお客様の予防に生かしたいと思います🌸

夜遅いので参加するか悩んだが、参加できて良かった。最近手指を使っていなかったし、フットもご無沙汰していたが、指示通りケアしたら、手足が軽くなった。

認知症と加齢との違いや、認知症の予防セラピーを教えていただいて、参加してよかったです。

今回も盛り沢山の濃い内容で、集中すること事態が脳トレになります。一回だけではもったいないの。できるだけ参加させて頂きます。よろしくお願いします。

認知症予防アプローチとして、なぜハンドとフットが有効なのかを座学を通じてあらためて理解する機会になりました。そして、道具も要らず、いつでもどこででも座ったままでも出来る方法として、とても取り入れやすいことを今感想を書きながら感じております。
来月、認知症カフェ(オレンジカフェ)にお声かけいただいております。参加者さんほとんどが出来られそうなので、みなさんと実践したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月4日から「コロナ禍のストレス解消法」というテーマでお届けします。
一緒にストレスを解消しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(腸活で便秘解消&美肌作り!)感想文

2022年03月29日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(腸活で便秘解消&美肌作り!)感想文

腸活の基本は食事です。何を食べるかで腸内環境は変わってきます。腸内に存在する腸内細菌を特に善玉菌を増やす食事を心がけたいものです。
食事で腸内環境を整えたところにセラピーを通してより良い腸活ににつなげていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、便秘気味で困りましたが、考えたら昨日は朝昼菓子パン1個ずつ、飲み物も十分に摂らず、夜はラーメン、えびせん、ゾウスイ、饅頭にキャラメルコーンと不摂生してました。セラピーしてなかったらもっと今頃は便秘に悩んでいたかも?!

腸活の大切さを学ぶことができ良かったです。更に美肌効果もプラスで特に女性には嬉しい学びでした。ありがとうございます🌸

「腸活で便秘解消&美肌作り」ワンポイントレッスンありがとうございました。途中からの参加でしたが、実践のセラピーができ、ハンドからの調整とお腹触って、小腸、大腸の腸活でき、良かったです。自分自身も続けてみたいと思います。

腸活として、ハンドの活かし方を五行から紐解き、美肌との繋がりにも気づけた座学が学び深かったです。実践としてセルフ腸セラピー、ハンドセラピーを学びましたが、いつでもどこでも、さりげなく出来るハンドセラピーはとても実践的で学び深いです。

プロフェッショナルマスターを勉強した時、下痢、便秘のトリートメントを習いました、
その時は経絡を流すではなく、クリニカルマッサージで上腕部をニーディングとエフロラージュの局所トリートメントと前屈運動、臀部歩行やその他ありました。ツボ刺激、経絡療法も同じですが、その時より簡単に楽にやれました。次の朝は快調でした

参加の皆様の一言を聞くことで連帯感を感じます。また、自分一人ではなかなか出来ないけれど、ライブで勉強できて一緒にセラピーを実践出来ることはありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28日から「認知症は早めの予防が大切!」というテーマでお届けしています。
興味をお持ちの方はご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

会員勉強会のお知らせを再送します

2022年03月26日 | スケジュール
4月の会員勉強会のお知らせ

タイトル:コロナ禍でも元気な私の活動報告
日  時:4月2日(土)20時~21時30分
会  場:Zoom会場(オンライン)
対  象:会員限定
参加費 :無料
申込み :公式ラインに「氏名と参加します」と送信してください。

主な内容:司会進行 濱田あい子先生
⓵ 松本美佳子先生 シニアサークルで活用するハンドセラピー&ストレッチ
② 羽根田不二子先生 妊産婦へのセラピー&子育て中の親子への育児支援活動
③ 岡田美和子先生 経絡や反射区を活かしたセラピーで喜びの体験が続々

以上、3人の先生に講師をお願いしています。
※質疑応答に時間を充分にとっています。分からないことは質問しましょう。

多くの方のご参加をお待ちしております。ZoomのURLは前日の1日にお知らせいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(肥満を解消し高血圧を予防!)感想文

2022年03月22日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(肥満を解消し高血圧を予防!)感想文

太ると内臓脂肪が増え、高血圧の原因になりますが、太る原因は食べ過ぎだけでしょうか。いつもこんな言葉を出していませんか。「自分は太っている」「また、太ってしまう」とマイナス暗示を潜在意識にインプットしていませんか。マイナスの言葉をプラスの言葉に変えましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日はありがとうございました。噛むことの効果や肥満解消法のイメージトレーニング、セルフフットなど、ぜひ日常生活に取り入れたいと思います。瞑想の時間もとても心地よかったです。ありがとうございました。

「肥満を解消し高血圧を予防する」ワンポイントレッスンありがとうございました。
肥満が高血圧との関連があり、肥満を解消して、高血圧の予防ができれば、一石二鳥にいいことづくめ。

食事の30回噛むや早食いは止めるは、自分自身 も気をつけなくてはいけないと思いました。
いい勉強になりました。

参加できて良かったです。今の私と家族の課題なのでタイムリーでした。今後は、食事するときはもっとよく噛もうと思いました。歩けないときは、フットセラピーも効果あり、と知りました。また、イメージ・トレーニング、食べても、食べ過ぎたとのマイナス言葉でなく、美味しかった、と言葉かけようと思いました。

「高血圧で薬もらって飲んでます」という話しをよく聞きますが、あらためて、そうなる前の予防、そして、そうなってからも悪化させないための日常生活上のポイントを学べたのがとてもよかったです。噛むことの大切さ、フットセラピーの活用、そして、メンタル。今回は特に座学内でとてもいい学びとなった「キーワード」をいただきました。フットセラピーを行うにあたっても活かしていきたいと思います。

肥満解消は長年の課題です‼️食後の別バラなど、ついつい食べ過ぎて罪悪感に苛まれてきましたが、イメージトレーニングで固定観念を払拭したいと思いました。

噛む事の大切さがわかりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21日から「腸活で便秘解消&美肌作り!」というテーマでお届けしています。
毎週、月曜日、水曜日、金曜日の22時より30分で行います。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局