goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

4月の会員勉強会のお知らせ

2022年03月19日 | スケジュール
4月の会員勉強会のお知らせ

タイトル:コロナ禍でも元気な私の活動報告
日  時:4月2日(土)20時~21時30分
会  場:Zoom会場(オンライン)
対  象:会員限定
参加費 :無料
申込み :公式ラインに「氏名と参加します」と送信してください。

主な内容:司会進行 濱田あい子先生
⓵ 松本美佳子先生 シニアサークルで活用するハンドセラピー&ストレッチ
② 羽根田不二子先生 妊産婦へのセラピー&子育て中の親子への育児支援活動
③ 岡田美和子先生 経絡や反射区を活かしたセラピーで喜びの体験が続々

以上、3人の先生に講師をお願いしています。
※質疑応答に時間を充分にとっています。分からないことは質問しましょう。

多くの方のご参加をお待ちしております。ZoomのURLは前日の1日にお知らせいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(間脳調整とはどんなこと?)感想文

2022年03月14日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(間脳調整とはどんなこと?)感想文

私たちが提供しているセラピーは全て間脳調整を目的に行っています。
他者のセラピーを受けなくてもセルフで行う方法をお伝えしました。是非、実践してまいりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日は勉強会に参加させて頂きまして、ありがとうございます。間脳が正常な働きをするためには、副交感神経を取り戻し、深いくつろぎ状態を作る事が大切だということを学びました。
ありがとうございました。

間脳調整と言うと深く瞑想に入り暗示誘導で心癒し、心身のこう着を解く、という感覚でいたので、気分が閉塞気味の今、自分自身が身体がこわばり、いままで肩凝りで辛いことがなかったのですが、今回とても良い気分でコリも取れ爽快でした。

寝る前に簡単なセルフケアで間脳調整、気持ちよく眠れました。続けてみたいと思います。

間脳調整をもう一度復習したくて参加しました。セルフヘッドセラピー後の瞑想は、本山先生の誘導で、大の字になっているイメージが出来て、とても心地よかったです。眠れないときは、セルフヘッドセラピーを行ってみます。ありがとうございました。

間脳調整 セルフケアで自分自身も整えていけるようにと思います。
瞑想も気になってたのでありがとうございます。

瞑想ですっきりした

間脳調整を「セルフ」でどのように行うといいか?どのようにお伝えすると実感とともに伝わりやすいか?という自分の中での課題が、実感のもと整理出来るイメージが持てた30分でした。学ばせていただいたセルフでのヘッドセラピーのおかげで、心地よく熟睡出来た昨夜でした。コロナや年度の変わり時期などストレスが重なるこの時期にとても有効なセルフケアを学ばせていただきました。ありがとうございました。

間脳調整を本山先生の御指導でヘッドセラピーと瞑想で実践させて頂き、とても気持ちが良かったです。ただ、間脳調整の意味は⁉️と聞かれても上手く説明出来ない難しさや深さを感じました。

間脳調整、大事だなぁと感じました。先生の声かけがとても心地よくリラックスでき、眠りそうでした。身体疲れてるなぁと実感しました。
職場でも実践してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、14日からは「肥満を解消し高血圧を予防!」というテーマでお届けします。
毎週、月曜日、水曜日、金曜日の22時より30分で行います。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(目の疲れからの首、肩のコリ解消)感想文

2022年03月06日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(目の疲れからの首、肩のコリ解消)感想文

目を酷使することが多くありませんか。目のケアをすると疲れていることが良く分かります。
同時に悪い姿勢にも気を付けたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生のにこにこ笑顔にいつも元気もらえます。前段の説明はまさしく自分だと思いました。
目の周辺のツボ押しは 温かいのと軽い刺激が気持ち良かったです。調身 調息 調心 瞑想の実践は目の疲れがどんどんとれていきます。ぽか〜ん 頭の中 空っぽ とてもいい気持ち
ことばかけが心地良いです。

目の周りの痛みと頭痛。そして、風池の辺りに吐気が来ると、風邪を引き込むという自分の体調を楽にしたくて参加しました。呼吸に合わせた解緊の運動だけでも頭重が楽になり、気のシャワーが、意外な程、眼痛と頭痛を和らげてくれました。リアルでの施術が行えなくなり、気の威力を忘れていました。基本の基なのに…。

いつもありがとうございます。ついスマホなどで調べ物をしているとその関連の記事が出てきて、次々と見てしまいあっという間に時間が過ぎて見終わった後は、周りの景色が霞んで見える。今回のセミナーでスマホの時間を決める、終わったら目の養生をする事を教わり実行していこうと思いました。

こんばんは。先日は入会初日に勉強会へ参加させて頂きまして、ありがとうございました。
先生のご指導に合わせてマッサージや呼吸法をする事ができ、目、肩、首だけでなく心もスッキリしました。また参加させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

スマホ、パソコンが日常にかなりの時間占めてることを疲れ目や肩首こりなどの症状をもって実感している方が多い今。自分自身もそうで、セラピーでの変化を通じてどれだけ体に負担をかけ、負担を溜め込んでいるのか、ということを実感しました。溜め込んでいるストレスはたまに受けるセラピーではなく、日頃から出来るセルフケアが大切であることを感じました。

毎日触らない日が無い📱スマホや🖥️パソコン❗ 姿勢の悪さや👀目の酷使で誰でも肩や首のコリを感じる中、目の周辺のツボ押しや軽い首と肩回し、調身・調息・調心で自己暗示など勉強になりました✨

「目の疲れからの首、肩こりの解消」のワンポイントレッスンありがとうございました。目の疲れやすい環境や姿勢も原因があるとわかり、自分でも気をつけようと思います。実践の目の周辺のツボ押しや瞑想もあり、とてもリラックスし眠たくなりました。家族やまわりの方にもお伝えしようと思います。

目の疲れがとれました。 自分に触れる大切さも実感しました

久しぶりに参加できて楽しかったです

いつも呼吸にあわせ、ゆっくりと思いながら出来ていないのを研修のたびに気付かされます。携帯に振り回されがちな現状を反省するとともに イメージを持つことを大切にしたいと思いました。

目や肩、首のコリが解消された
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7日からは「間脳調整とはどんなこと?」というテーマでお届けします。
また、これからは月曜日、水曜日、金曜日の3回に集約して行います。

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治

ワンポイントレッスン(怒りの感情をコントロールする)感想文

2022年02月27日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(怒りの感情をコントロールする)感想文

怒りの感情は自分自身や周りに人にもマイナスの波動を与えます。
イラっと来たら簡単に経絡を流し、呼吸を整えましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
怒りの感情をコントロールして良い人間関係を築きながら日々の生活を送ることは健康を保つ為にも大切なことなので、学んだ方法を実践したいと思いました。
目もスッキリし疲れが取れました👀✨有難うございました🍀

ちょうど、頭が痛くて押していたのですが、頭の位置を変えることで、指が疲れないということを知り、助かりました。

昨日は精神的に緊張状態でしたので、レッスン後、学んだヘッドセラピーを行ったら、バタンキューで深い睡眠に入ったようでした。夜中に目が覚めましたが、もうひとつ学んだ呼吸法のなかでの先生の誘導のワードを思い出しながらおりましたところ、またいつの間にか眠っていたようでした。ヘッドセラピーいいですね。ありがとうございました。

肝経胆経というとフットのツボというのからフェイスへでも有りだと、当たり前ながら改めて認識しました。

怒りを感じたら深呼吸したい。そういうつもりがなくても、怖い顔をしてたから話しかけられなかった、と言われたことがあるので、日々注意したい。経絡がわかってよかった。

「怒りの感情をコントロール」ワンポイントレッスンありがとうございます。ヘッドのツボなどで改善できることや瞑想で、呼吸やイライラも穏やかになることが勉強になりました。

怒りは印象が悪いので出来るだけ心を落ち着けるようにしたいです。深呼吸をすることは気軽に出来るので長い息、深い息を心掛けたいと思います。

とてもわかりやすく解説していただけるので勉強になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28日からの週は「目の疲れからの首、肩のコリ解消」というテーマでお届けします。
目の疲れや首、肩のコリでお悩みの方はご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(春の花粉症対策)感想文

2022年02月20日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(春の花粉症対策)感想文

いよいよ花粉が飛び始めました。花粉症をお持ちの方は普段からのケアが大切です。
今回も嬉しい感想をお寄せいただきました。ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これからが一気に花粉が増えてくる頃なので、困っている人も沢山出てくると思います。
コロナ禍で会えない方にも一つの情報としてセラピーをオンラインでお伝え出来るのでとても喜ばれると思います。

私はスギ花粉🎄🌁😷とイネも若干あるので花粉症対策には興味がありました。ハンドとフェイスで、肺・大腸経のケアでスッキリ体感しました。
勉強になりありがとうございます🌸

春の花粉症対策として、セルフで出来るハンドセラピーと鼻へのセラピーを学びました。
フットセラピーとはまた違って、ハンドセラピーはいつでもどこでも実践出来るのがいいですね。鼻へのセラピーも、実践していくなかで通りがよくなっていくのを実感できたのがまたよかったです。
毎週テーマが変わり開催されるワンポイントレッスン。座学で得た知識と実技がまた別テーマのなかでも活かされる感が強く、継続して学んでいくことで、施術やセルフケアの幅が広がることを実感しております。

五行と経絡の話が興味深く、特に春の野草と味覚との関連や簡単に出来るハンドがお客様にも好評でした。肺大腸経は3回程度流すだけで、本当に首肩周りが温かく軽くなり、肩甲骨が、にゅるんと動くので、得をした気分になります。

「春の花粉症対策」ワンポイントレッスンありがとうございました。
まさに、私は先週ぐらいから、鼻水がでて、また今年も花粉症の時期がきたぁ~って、思っていた時でしたので、有難いでした。毎日、実践したいと思います。

勉強会に参加するたびに新しい発見があり有難いと感じています。

これからの季節に合った内容で、ためになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日、21日からは「怒りの感情をコントロールする」というテーマでお届けいたします。
経絡の滞りを改善し、ゆったりとした呼吸で感情をコントロールしましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(春に向けて心身のメンテナンス法)感想文

2022年02月15日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(春に向けて心身のメンテナンス法)感想文

春になるとウキウキしてきます。いつでもこのような気持ちで過ごしたいですね。
ヘッドセラピーと瞑想を使って自己肯定感を高めていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春をウキウキしながら、それもウキウキを継続しながら過ごす方法として、ヘッドセラピーと瞑想を体験させてもらいました。今回のレッスン内であった五行の学びと、先日自分自身で体験した不調、そしてそれに対して、今までのレッスンで学ばせていただいていた目の周りのセルフセラピーでセルフケアした経験がとてもリンクし、あらためて季節を学ぶことの意義を感じさせてもらったレッスンとなりました。
ぜひ、これからも季節に合わせたセルフケアとして学ばせていただきたいです。よろしくお願いします。

経絡のツボ押しや瞑想など実践をしてくださるので、あっという間の30分でした。心に余裕のある生活は、まだまだですが、心掛け次第で時間は作れるものと思いました。良い時間をいつも提供してくださり、ありがとうございます。

ためになりました。生活にいかしたい。

春が待ち遠しく、少しずつ春のきざしが感じられる今日この頃ですが、気持ちのウキウキを維持できるように肝・胆の経絡の流れを良くし、プラスのイメージを保つ瞑想を日々行って心身共に健康的な生活が送れたら理想だと思いました。

目の周りのツボをゆっくり押したら、目もスッキリしました。ビフォーアフターがわかってよかったです。

季節毎に学習すると記憶に残りやすいと思いました。何回も繰り返し実践をすること。

春の体調不良を起こす経絡の滞りを手軽に出来る目のツボ押しが、速攻で効きました。
経絡ってすごいです♪

卒業・入学…行事の多い春は、子供にとって、嫌でも緊張を強いられる場面が多く、また、それを支えるお母さん達にとっては、心身共に疲労の重なる時期です。顔・頭を触れる胆経ならば、気軽に触れるので、ゆとりのないお母さん達にはお勧めのレッスンです。小顔効果も期待できるので、宣伝効果も大いに期待できると思いました。

「春に向けて心身のメンテナンス法」ワンポイントレッスンありがとうございました。
経絡、五行の「木」から、何がみえてくるのかの理論と実践のヘッドなどのツボいれで、頭も身体もスッキリなりました。

今回もありがとうございます。五行に関連があり、とても興味ぶかかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は「春の花粉症対策」というテーマでお届けしています。
ハンドセラピーとフェイスセラピーで花粉症の対策を行います。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(手指のこわばりを解消)感想文

2022年02月07日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(手指のこわばりを解消)感想文

手指のこわばりが出始めたら、早めにケアを行いましょう。手指の病気が発症する前に予防することが大切です。
いつでも手軽にできるハンドセラピーでこわばりを改善しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンポイントレッスンの短い時間のセルフケアで血流が良くなり楽になるのを実感し、手指が痛む前に日頃の予防が大切だと痛感しました。ありがとうございます。

「手指のこわばりを解消」ワンポイントレッスンありがとうございました。寒い冬は、特に冷えからのこわばりも多いですが、仕事や女性は日常の家事や育児などからでも、こわばりの悩みを聞きます。

勉強したことをまずは、自分から活かしていきたいと思いました。

手指のこわばり解消ということで、ハンドセラピーと経絡流しを充分体感しました。そして、予防の大切さ、そして、特に気にかけておきたい年齢的なタイミングなど座学でも沢山の学びをいただきました。そして、ご一緒させていただいたみなさんのコメントが、私にとってタイムリーなお話しだったりで、とても有意義な30分でした。ありがとうございました。

しっかりとライブで実践、体験が出来るので、効果が分かり易いです。質問にも丁寧に答えてくださり、感謝しています。

手も足も末端はどうしても血行が悪くなりやすいし、老化もあり、強ばりを訴える人は多いのでイイ勉強になりました。

今まで余り手の冷えを感じることが無かったけど、今年はどうしてと思うほど冷たく感じたり、こわばりを感じることがありました。昨日丁度そんな感じだったので、とても良かったです。今日は調子良いです。🙆有難うございました。

手指のこわばりが有れば、ほぼハンドセラピーを実践すれば解消できるのだと思っていましたが手指の病気だったりする場合は無理せず手を温めてあげるだけの方が良い事を教えて頂きました。

すごく軽くなりました。両腕できて良かったです

更年期なのか数年前より手指の第一関節が膨らんできており、ネットなどで調べておりましたが、特に不自由もないので病院も行っておりません。今回のハンドセラピーで血流を改善し、なるべく進行しない様にできたらと思います。施術後は、頸筋や、肩辺りまで軽くなりました。ありがとうございました。

女性ホルモンとこわばりの関係について、自分も気にする歳になりました。ハンドセラピーで心身を整えていきたいと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は「春に向けて心身のメンテナンス法」というテーマでお届けします。
春は心が弾みます。より前向きな気持ちを持ち続けましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

会員勉強会をオンラインで開催

2022年02月06日 | スケジュール
会員勉強会をオンラインで開催

昨日の5日にオンラインで会員勉強会を
開催しました。

全国から30名の会員やトレーナーが参加
され、楽しい学びができました。
 

講師は岐阜の青山先生と鹿児島の濱田先生
に担当していただきました。

立春が過ぎ、暦の上では春の訪れとはいえ
寒い日が続いています。

でも、寒さを吹き飛ばす盛り上がりで
実践したセラピーでその良さを実感した
方も多かったのではないでしょうか。

参加できなかった方には動画を用意して
います。是非、ご覧ください。
「会員勉強会」←ここをクリック

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(冷えとむくみの解消法)感想文

2022年01月30日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(冷えとむくみの解消法)感想文

寒い季節、冷えで悩む人が多くいます。前回は寒さへの対策を行いましたが、冷えにも大きく関わってきます。
今回のフットセラピーの実践だけでなく、前回の解緊運動やヘッドセラピーも一緒に実践するとより、効果的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実践した方の足が温かくなりました。後からもう片方もしたのですがバタバタとしたせいか今イチでした。やはり呼吸とかリズムが大切だなぁと再確認しました。

足の冷えにはフットセラピーが一番ですね!

🦶足の冷えているお客様が多く、腎膀胱経のケア、👣足指、ミルキングアクションのケアで血流が良くなり温かくなって喜んで頂いております。

「冷えとむくみの解消法」ワンポイントレッスンありがとうございました。足指のしげきやふきらはぎのミルキングアクションや委中からのツボ押しなどがむくみや足の軽さに繋がるようです。

良かったです。自分ひとりではなかなかゆっくりじっくりやらないので。

自分はもちろんの事、お客様に冷えや浮腫みのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいますので、お伝えしていきたいと思います。

毎日、ありがとうございます。寒い日が続き、足が浮腫む、腰に違和感があるなどよく耳にします。やはり血流の問題が考えられますので、今回のテーマは非常に今の自分にあっていました。

フットセラピーで冷えとむくみの解消。例年よりあきらかに自身に行うフットセラピー量が増えている昨年末から今の冬、足先の冷えが減っているのを実感しております。冷え予防にフットセラピーが効果的と学び、伝えておきながら、今まで自分自身が実践していなかったことを痛感しております。やはり何がなくとも実践だなと感じております。

いつもありがとうございます。一番寒い季節で特に足先などは、感覚がないくらい冷たい日もあります。昨日のセラピーもですが、施術の後の暖かさは感謝と感動です。身体が冷えきらないようにこの冬を乗こえようとおもいます。

普段から体温が低いので、血行を良くすることは、免疫力もあがるのでコロナ禍である今は、大事な事です。

短時間の施術で、こんなにも脚がスッキリとして心地良かったです。翌日の目覚めもスッキリでした! 改めてツボ経絡の力・目に見えない力って凄いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は「手指のこわばりを解消」というテーマで行います。
手指のこわばりでお悩みの方はご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

ワンポイントレッスン(令和4年を有意義に過ごす瞑想)感想文

2022年01月26日 | スケジュール
ワンポイントレッスン(令和4年を有意義に過ごす瞑想)感想文

大変失礼しました。この感想文を紹介しておりませんでした。せっかくお寄せいただいていたのに申し訳ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めて知る瞑想方法でした。とても興味深いものでした。
太陽から、そして月から受け取ったエネルギー感覚をイメージして瞑想するなんてとても素敵だと思いました。

呼吸法も瞑想も以前はそれほど実践はしていませんでした。
その大切さに気づいたのはやはりヨガをやるようになってからだと思います。

今回のように太陽や月など自然の映像を思い浮かべての瞑想はやったことがなかったので、イメージを膨らませて瞑想🧘にとりいれてみます。

日々、安定した心の状態を保って生活することは理想ですが、どうしても回りの環境に影響を受けて心が乱れたときなど今回の瞑想で心をコントロールできるよう実践し役立てたいと思いました。
 
心の安定のために瞑想習慣を身につけたいと思い、意識的に瞑想時間を取り入れようとしているのですが、最後までじっくりと向き合えたためしがありません。先生がおっしゃってくださったように、自分にとって楽しいこと、心地よいものをイメージすることを心がけ、焦らず少しずつ心を整えていきたいと思いました。

「令和4年を有意義に過ごす瞑想」ワンポイントレッスンに最終日でしたが、いつも参加したくても仕事事情で参加出来ない姉を誘い、一緒に参加させて頂きました。
今年はじめのワンポイントレッスン、瞑想とても良かったと思います。呼吸が整う事で物事を冷静にみれ、判断出来ることがたくさんあると思います。
いい機会でした。ありがとうございました

日照観、日想観、、、そして、月。はじめて耳にした言葉でしたが、本山先生の説明により、なるほど納得の30分でした。今日の宮崎は朝から雨。早速宮崎の朝日を想い出しながら、エネルギーを高めておりました。おかげで朝から元気にスタートできます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は「冷えとむくみの解消法」というテーマでお届けしています。
感想文が前後して申し訳ありませんでした。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局