goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

初めてのゆずジャム作り

2011-01-15 13:12:21 | 料理

先日、ランチに行った時に友人が持って来てくれた柚子、
少し小さめだが自宅で作っているので消毒はしていないと言う。安全性100%
毎年ゆず味噌は秋に作るのですが、柚子ジャムは作った事がない。
今は便利です。ネットで検索すると殆どの作り方が分かります。
その何点かをメモ、自分が美味しく思う作り方を選ぶかなぁ
それでも砂糖とかは自分の好みで調整します。
去年は文旦で作ったが美味しく出来あがった。
今年は初めての柚子ジャム
まずは綺麗に洗ってから皮を薄く剥き、それの皮を細く千切りする。
千切りした皮は茹でますが、3回程繰り返す。

次はペクチンを抽出するために種子・白いわたを茹でます。

これでペクチン抽出OK(汁はこして種子は取り除いておきます)
今回初めて知った事
次は一番時間の掛る煮詰め
皮・果肉・砂糖を入れて煮詰めますが砂糖は何度か分けて入れました。
ちなみに柚子は皮ごとまるまるで400g・砂糖は200gです。
果汁も入れますがこれも一度に酸味を確かめて入れました。
かなり煮詰まったところで

先程、とっていたペクチンを煮詰めている鍋の中に少し入れ
加減をみながら煮詰めます。
出来あがれば、熱湯消毒したビンに詰めて出来あがりです。

初めての柚子ジャム作りに挑戦ですが、なかなか美味しく出来上がったようですが
もう少し水分を残した方が良かったかも・・・
明日の朝、さっそくパンに付けて頂きましょうかね。